ISSの一部予備機器で故障発生。この状況下でも補給ミッションは実行へ 8
ストーリー by hylom
まだメインが壊れたわけではないが 部門より
まだメインが壊れたわけではないが 部門より
taraiok 曰く、
先週の金曜日、国際宇宙ステーション(ISS)にあるMultiplexer-Demultiplexer」(MDM)と呼ばれる機器の予備が故障していることが判明した。MDMは、熱制御システムや太陽電池パドル回転機構、ロボットアームの移動を支援するモービルトランスポータなどのシステムを動かすために必要なコマンドを中継するコンピュータ装置。メインのMDMは正常に動作しており、乗員の安全性は保たれているという(HNGN、Response、slashdot)。
この状況下で、予定されていたSpaceX社のドラゴンによる補給ミッションを行うかどうかが議題になっていたが、NASAのISSプログラムマネージャMike Suffredini氏は状況は安全であるとして補給ミッションを実行することを決定した。障害の出ているMDMは船外にあるため、誰かが宇宙遊泳して交換作業を行う必要がある。MDMの交換は4月22日に行われる予定だ。
ドラゴンの打ち上げも延期中 (スコア:1)
ドラゴンの打ち上げの方も2月→3月末→(レーダー施設の火災で延期)4月14日→(ヘリウム漏れで延期)18日と順調に延期が続いているので、到着はもう普通に22日の修理後とかになるんじゃないかという気も。
# 今回の打ち上げでは、ファルコン9一段目の回収実験(ただし今回は着水。着陸脚は装備してるのに)が行われる予定なので楽しみにしてるんだが、なかなか上がらない・・・orz
Re: (スコア:0)
物資を送るほうは日本のを始め複数手段あるようですが、
ISSの人間を帰すにはロシアのロケットしかないと認識して
おりましてウクライナがこの状況で大丈夫か気になります。
教えてえろいヒト
Re: (スコア:0)
脱出用につないだままになってるのがあったと思うので、緊急時はそいつで帰るんじゃなかったけ?
あとは、ギアナからも打ち上げられるようになってなかったっけ?
Re: (スコア:0)
早くロシアがウクライナを手中に納めれば、今後のロケット開発が(ry
# 旧ソ時代のロケット開発実績の約3割はウクライナ地域によるもの
AE-35? (スコア:0)
閉め出されないようにしないと...
Re: (スコア:0)
こんなネタわかるのも少数派か?
すごい星がいっぱいだ!
Re:AE-35? (スコア:1)
siriに"Open the pod bay doors"というと嫌がるとかいう話を聞いたことがありますが…。
Jubilee
Re: (スコア:0)
intermissionが入るまでは大丈夫です