パスワードを忘れた? アカウント作成
10993022 story
地球

南極大陸の融解速度が速まっている 25

ストーリー by hylom
変わる世界 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日NASAが発表したところによると、南極大陸の太平洋側のアムンゼン海に面する6本の氷河の融解が従来の予想を上回るペースで進み、後退を食い止めるのは不可能な状態になっているという。そして、欧州宇宙機関(ESA)の地球観測衛星Cryosatの測定によると、南極大陸の溶解損失は世界の海面を1年あたり約0.43mmほど押し上げる効果があるという(CNNBBCWiley Online Libraryslashdot)。

Cryosatの2010年から2013年までの測定データと2005年までに他の衛星で調査したデータを合わせて計算したところ、南極の氷床の平均標高は毎年2cmほど下がっているとのこと。南極を西南極、東南極、南極半島の三つのセクターに分割した場合、とくに西南極の氷床の減少が早くなっているようだ。理由としては気候変動によって、西南極に暖かく強い風が当たるようになったためだとしている。またAFPBBニュースの記事によると、南極海に吹く風は過去1000年で最も強くなっているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by s-kei (16661) on 2014年05月22日 9時45分 (#2606269)

    同時期の発表で、海面下にある氷が暖かい海水によってえぐり取られていることも指摘されています。
    同じGeographic Research LettersとScienceに、それぞれ別のグループが同様の結論の論文を発表しています(Scienceによる2論文のまとめ(英文) [sciencemag.org]。
    今のところは一部の氷河の下がどんどん削れているだけなのですが、西南極氷床は全体が海面下にあるので、氷河が減るとそこから海水が氷床奥深くまで浸食していき、溶解の速度が速まると見られています。
    先頃発表されたばかりのIPCCの第5次評価報告書ではこういう効果まで算入されていないのですが、今回の報告を踏まえて海面上昇量予測値をより大きな値に修正する必要が出てくるだろうと指摘されています(産経Bizの解説 [sankeibiz.jp])。

    こうなると堤防の建築基準なども見直した方が良いのでは…。他国ではもう見直してる例もあるんでしたっけ?

  • こっちは、あと100年で、氷床がすべて溶けた場合、海面上昇は少なくとも1.2メートル、最大で5メートル前後に達する可能性もあると指摘している。
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/05/13/west-antarctic-glaciers_n_5314... [huffingtonpost.jp]

    これが本当ならというか確定情報のような気がするが。。。とりあえず現在の日本の原発は引っ越ししないとw

    ちなみに、【地図で見る】海面が80m上昇すると世界はこうなる
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/23/sea-level-rise-map_n_4844716.html [huffingtonpost.jp]

    なんだか、文明が崩壊しているような気がする

  • by PEEK (27419) on 2014年05月22日 9時10分 (#2606249) 日記

    そろそろ起きようかな?

    By古のもの、ショゴス

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 8時11分 (#2606221)

    たいとるおんりー

    • by Anonymous Coward

      きっとマグマでドロドロなんだよー
      地球温暖化やべー(棒)

    • by Anonymous Coward

      二酸化炭素が海水に溶けて酸性度 [nies.go.jp]が上昇するため、カリウムやナトリウムなどを多く含むアルカリ岩質 [www.gsj.jp]の岩盤で構成された南極大陸が融解する恐れがあります。

      # さて、どこまでが本当でどこまでがネタでしょう?

    • by Anonymous Coward

      ショゴスによる侵食だろ。誰だよ封印を解いたのは…

  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 8時15分 (#2606223)

    0.43mm/年は少なくないですか。
    ぱっと見でリンク先に同じ数値を見つけられませんでしたがどこから来た数値でしょうか。

    これだったら、100年経っても4.3cmの上昇なので、誤差でしかないような。

    • by zeppeli (37431) on 2014年05月22日 8時52分 (#2606242)

      「南極の氷床の平均標高は毎年2cmほど下がっている」との事なので、それを単純に海表面積で割ればそんなものかなー、という気も。
      海面上昇の一因、くらいの感覚になるんですかね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        南極氷床が面積14百万km^2、海が360百万km^2らしいので年間20mmで比重0.9の氷が溶けるとすると
        0.9*20*14/360 = 0.7(mm)
        ってことになる。だけど、表面付近の密度の低い部分が溶けているとして、比重0.55とすると
        0.55*20*14/360 = 0.43(mm)
        ってなる。南極の氷限定なら妥当なんじゃないですかね。

        ただ、これ以外にも極地付近や山脈などの高地にも陸上の氷はあるし、アルベドの影響とかも出てくるんでしょうね。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 10時19分 (#2606293)

      0.43mm/年だからといって100年経っても4.3cmということはありません。

      氷が減少は一次関数より速いからです。
      氷の減少はアルベドが減少するため正のフィードバックとなります。

      さらに、平均2cmと言っても実際には氷点を超える限定された海岸地域から流出することとなり、流氷の範囲(おおざっぱにいえば海岸線)が変わることになります。

      また、南極は、内陸側は氷点下30度を超えない範囲も多く、氷床の厚さも3000mを越えます。氷雪は中央部のドームとよばれる場所をピークに長周期で循環する構造となっていますから、数千年以上の長い時定数があります。地球史的に見ると、いったん平衡からはずれはじめると、回復には数万年が必要になってしまう可能性もあり、そのような場合、私たちの生活にとって意味のある数十年~数百年のタイムスケールでみれば発散しているような振舞に見えるかもしれません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 10時37分 (#2606315)

        では、縄文海進や平安海進は何だったの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          何だったの、って何が言いたいのか。

          太陽放射が三角関数的に増大→減少するサイクルで、
          当然のごとく位相がずれて海進が増大→減少するサイクルが見られたってだけじゃないの。

          • by Anonymous Coward

            では、「地球史的に見ると、いったん平衡からはずれはじめると、回復には数万年が必要になってしまう」とはデマ確定と。

          • by Anonymous Coward

            ということは、あと数百年すれば太陽放射が減少して海退に転じるわけだね。

    • by Anonymous Coward

      タレコミで紹介されているBBCの記事に、
      > The melt loss from the White Continent is sufficient to push up global sea levels by around 0.43mm per year.
      と書いてあるよ。

      • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 9時10分 (#2606248)

        BBCの記事には書いてあるけど,GRL(Geophys. Res. Lett.)では0.43mmという数字が出てこないですね.
        conclusionsに0.45\pm0.19mm/yr とあるので,このことだとは思うのですが...

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 14時04分 (#2606512)

    さらっと「西南極、東南極」って書いてるけどそれどうやって決まるんだろう
    経度の+-かな??

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...