パスワードを忘れた? アカウント作成
11359992 story
サイエンス

1から5までの数字を「覚えた」ゴリラ 34

ストーリー by hylom
次は足し算を 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

京都市動物園の2歳のニシゴリラ(雄)が、1から5までの数字の順番を認識できるようになったそうだ(毎日新聞)。

ただし、タッチパネルに表示された1~5までの数字を順に押す、ということができるようになったという話で、実際にそれぞれが数を意味していると理解しているかどうかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2014年07月29日 12時37分 (#2647503) 日記

    これをフラッシュ(番号を出して、すぐさま消す。そして、消えた場所を順番で押させる)でやると、人間より速いし正確。(フラッシュ暗算のトレーニングをしてない限り?)
    超短期記憶は人間よりよいらしい。

    数字は5までだったか3までだったか。

    • by Ryo.F (3896) on 2014年07月29日 16時01分 (#2647591) 日記

      これをフラッシュ(番号を出して、すぐさま消す。そして、消えた場所を順番で押させる)でやると、人間より速いし正確。(フラッシュ暗算のトレーニングをしてない限り?)

      フラッシュのトレーニングをしたチンパンジーと、フラッシュのトレーニングをしていない人間の比較になってない?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ごりらはすごいよ いないと困るよ
      やっぱりごりらは主役だね
      チンパンジーならともかくパンくんよりごりらでしょ

      1・2・3・4・GO・RI・LLA!

      • by Anonymous Coward

        でもチンパンジーは探偵してたりするよ。

    • by Anonymous Coward

      これかな
      http://langint.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/ja/publication/SanaInoue/Inoue2007.html [kyoto-u.ac.jp]
      「チンパンジーの子どもの記憶は人間のおとなよりも優れている」

      1~9の数字を一瞬見せて記憶させる。人間(大学生)より成績が良い。

      チンパンジーにはごほうびに果物を与えたりすると、ほかのところで読みましたが、人間には何を与えることになっていたのでしょうか。
      もちろん、「チンパンジーに負けたくない」という動機づけだけでも、人間には十分かもしれず、それでも負けたのでしょうが。

    • by Anonymous Coward

      古い記事ですが、
      京都大学霊長類研究所の研究に参加したチンパンジーはみんな1から9までの数字の順番を学習し、
      学習した数字については、隣り合っていない数字でも数字の順番を理解しているそうです。
      フラッシュだと一番成績の良い子で「9個の数字を約0.7秒」で記憶。
      http://langint.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/ja/publication/SanaInoue/Inoue2007.html [kyoto-u.ac.jp]

      ちなみにタッチパネルに表示された1から19まで順番に押せる子もいます。

      • 数はゴリラより多かったですね。

        > ちなみにタッチパネルに表示された1から19まで順番に押せる子もいます。

        ランダム位置に並べられた1ー25を探して押すゲームがiPhoneだったかにありますが、私は完全にチンパンジー以下だな。

        親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2014年07月29日 12時14分 (#2647498) 日記

    最初は○を押すだけで、次に1,2と段々問題を複雑にしていってるんですね。
    このゴリラの子供をもっと小さい時から教育して、その次の子供もとやっていけばどんどん賢くなるのかな。

    #どこかで「ゴリラはゴリラ(とヒト)を殺さない」というのを教えておかないと。

  • by minet (45149) on 2014年07月29日 12時39分 (#2647504) 日記

    数量の大小と順序の前後は違う概念だよ。
    (one, tow, three, ... と first, second, third, ...)

    順序として数字を覚えている場合、「数える回数」と「物の個数」の1対1対応を経なければ数量にはたどり着かないので、
    このゴリラが「数を理解した」と言えるには、まだもうちょっとハードルがあるだろう。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月29日 13時49分 (#2647537)

      同意。
      1の次が2であることを理解したからといって
      1+1が2であることを理解するのとは全然別の話だと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        普通はそうなんだけど、数学やってる連中は
        『「次の数」と「+1」は同じ意味だ』
        と言い出すので面倒。

        • by Anonymous Coward

          数学的にはむしろ自明じゃない。

          ペアノの公理とかその辺を持ち出して議論し始めるよ。

        • by Anonymous Coward
          [数学をやってる人]
          「次の数」と「+1」は同じ意味だ

          [数学をやってない人]
          1+1が2であることを理解するのとは全然別の話だ!

          数学やってない人の話を信じろってまじ?
    • by unilith (41436) on 2014年07月29日 14時05分 (#2647548)

      数みたいに無限にあるものを理解するなんて、たぶん人間でも無理だと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人間は位取り記数法で限りなく大きい数を表す方法を知ってるし、無限についても理解してるよ

        • by Anonymous Coward

          > 無限についても理解してるよ

          数学者は理解してるでしょうけど、私は未だによく分からない。
          可算無限や非可算無限とか言われても名前を知っているだけみたいな。
          無限集合は真部分集合と1対1対応するとか、もうね...orz

          • by Anonymous Coward

            別に難しい概念じゃないんだ。
            良き先生がいれば素人でも理解できる概念だよ。
            君は不運なだけだ。

    • by Anonymous Coward

      この実験は敢えて序数と数字を教えているのだと思う、この先どう展開するつもりか解らないけれど。
      写真でみる実験装置なら、白い丸の数に対応した数字を押すことで正解とする数量と数字の対応を教えることも簡単にできる。
      数えることが出来るか?なら、有名なカラスと塔へ出入りする人数のような実験も可能だろうし。

    • by Anonymous Coward
      ”数を覚えた”ではなく”数字を覚えた”という報道だよ。
      • by minet (45149) on 2014年07月29日 20時33分 (#2647766) 日記

        なるほど。
        あいう… でも、イロハ… でも ABC… でも良い実験だったと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          何だか イオニア式のギリシアの数の表記法ですね。数専用の文字がなくて普通の文字を転用して使う。
          α=1、β=2、γ=3 … 11以上は少しややこしくなりますが。

          音声言語を持たないゴリラに抽象度の高い「文字」を教えるなら「数字」というのは良い選択だと思います。

    • by Anonymous Coward

      「1対1対応」の「1」は「数量」の「1」?

  • by Anonymous Coward on 2014年07月29日 14時43分 (#2647566)

    ☆の次に○を、その次に×を、その次に△を、その次に...を、押せば、餌が貰える
    それ以上でも以下でもないと思う。
    もう少し色々なパターンを学習しないと、「数概念」を把握したとはとても。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月29日 18時12分 (#2647678)

    こういう実験でふと思うんだが、何を報酬にすべきなのか、あるいはその報酬でいいのかは、実験の結果を大きく左右すると思う。
    よくある「エサ報酬」は満腹しちゃったら報酬としての価値が落ちると思うんだ。

    むしろ情緒水準が高い動物なら、褒めたりなでたり楽しませるような映像や音を提供したりとか、人間の学習過程同様に食べ物以外の報酬がありうるんじゃ無いか…とか。
    まあ、だからといってA.C.クラークの『イルカの島』のメスシャチみたいに「脳に電極埋め込んで刺激する」とかだと、何かの間違いでやなジャンキーになったり、倫理問題にも発展しそうだけど。

    ともあれ、どういう報酬を与えるかによって学習結果に影響が出るとして、もしかしたら「スッゲー優秀な報酬手段」を採用した実験において従来の結論を上回る結果が出たら楽しいなー

    • by Anonymous Coward

      つメスゴリラ

      • by Anonymous Coward

        必死で問題を解くオスゴリラのうしろで怖い顔してオスゴリラを睨んでるメスゴリラの構図が思い浮かんだ…。

        それはそれでご褒美です。

    • by Anonymous Coward

      マイナスの報酬という手もあります。
      失敗したら電撃とか

  • by Anonymous Coward on 2014年07月30日 9時09分 (#2647988)

    ゴリラが「ちぃ、覚えた!」と言ってる図が浮かんだ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...