
複数のマルチメディア端末の同時使用は脳の灰白質に悪影響を及ぼす? 21
ストーリー by hylom
ど、同時には操作してないからきっとセーフ 部門より
ど、同時には操作してないからきっとセーフ 部門より
eggy 曰く、
Sussex大学の研究によると、携帯電話やノートPCなど複数のメディア端末を頻繁に同時操作している人は、一度に1台のデバイスを使用している人に比べて、脳の灰白質の密度が低いことが分かったとのこと(Slashdot)。
MRI画像を利用して75人の成人の脳構造を調べたところ、同時に使用するメディア端末の数が多い人ほど、脳の前帯状皮質における灰白質の密度が低かったとのこと。前帯状皮質は認知機能や感情制御機能を司る部分である。
脳内でこうした変化が起きるメカニズムがすべて解明されたわけではないものの、先天的に前帯状皮質が小さい人は認知制御や情動制御の能力が弱いことから、マルチタスキングに陥りやすいと考えられると同時に、マルチタスキングを頻繁に行っていると前帯状皮質の密度が変化することも充分にあり得るとしている。
原因と結果? (スコア:2)
つまり、
複数端末が原因で脳が結果でなく、脳が原因で複数端末が結果ではなかろうか。
脳がそういう構造の人がマルチタスクしやすいから複数の端末を操作できるという。
Re: (スコア:0)
先天的に前帯状皮質が小さい人は認知制御や情動制御による抑制が小さいことから、マルチタスキングに優れていると考えられると同時に、マルチタスキングを頻繁に行うことにより前帯状皮質の密度を変化させることも充分にでき得るとしている。
論理のマルチタスクは容易でも、感情をマルチタスクで切り替えるのは難しい。 (スコア:0)
マルチタスクを訓練してゆくうちに、マルチタスクで切り替えきれない感情判断が
マルチタスク作業を失敗させないように感情判断を抑制するように適応してゆくのかもしれない。
根本的に違わんか? (スコア:2)
”認知制御や情動制御の能力が弱い”ってどっちかというと多動性障害ぽい気がするんだが。
脳の部位的にも前頭前皮質辺りの話で前帯状皮質も含まれる。
そういうのってマルチタスキングじゃ無い気がするが・・・
Re:根本的に違わんか? (スコア:1)
元記事では一貫して「media multitask」という言葉を使っています。普通のマルチタスクという言葉とは違う使い方をしたいのだと思われます。恐らくご指摘の通りのことを断言すると問題になるので言葉を選んだのでしょう。
Re: (スコア:0)
元記事を読んでいないのでなんともですが、自分で処理を選択するマルチタスクじゃなくて、メモリリークして処理が発生する系のマルチタスクかも?
#いろいろ酷いからAC
株屋さんとか (スコア:1)
モニタいっぱい広げて見るのが普通みたいだけど、みなさん脳の前帯状皮質における灰白質の密度が低い人たちなのか。
うちは一台のPCモニター画面上でウインドウあちこち広げて作業するのが常ですが、これも同じ状況になるのかな。
コマンド投げて結果スクロールさせっぱなしで左下端っこに置いといて、右ちょい上の窓でsshしてlog見てたり。
「複数のメディア端末」となると、もしかして元から違う端末の出力結果をあれこれ並べるとダメなんだろうか。
テレビやビデオとかの編集制作関係者とか、PCなんかのモニタ見ながらあちこち電話掛けてる人達とかがそうなりそうだけど。
みなさん既に頭がどうにかなってるんすね。
#それで実際どういう弊害か利点が生じるのか。
Re: (スコア:0)
複数端末って言葉が誤解を招きそう。
株屋さんの場合一点を凝視してるんじゃなく、複数のグラフの動きを同時に見て、かつ売り買い注文の操作もしてると思う。
つまりここでいうマルチタスキングをしてるはず。
マルチタスキングはパソコン1台でも昔からやる人はやってたことですよね。
「複数端末を使用する」ってのが「パソコンで作業をしながら合間にスマホを操作する」レベルじゃなく、「スマホ二台を左右の手にもって全く同時に操作する」レベルのことを指すなら、私の勘違いですが。
Re: (スコア:0)
同時に複数のメディアデバイス(several media devices at the same time)ですね。テレビを見ながら無関係の携帯をいじるとかいった行為だと思われます。株屋の例は当てはまらないでしょう、マンモスを追いながら他のマンモスや仲間の位置にも自分の足元にも気を使いかつ何か叫んでいたりするのは大昔から人間がやっている行為です。
ばーちゃんが言ってた (スコア:1)
順番を守れ
早く曾孫の顔を見せろ....
Re:ばーちゃんが言ってた (スコア:1)
>早く曾孫の顔を見せろ....
マルチタスクどころかシングルタスクすら起せてないよ
Re: (スコア:0)
EDなの?
Re: (スコア:0)
誰が人生のエンディングやねん!
Re: (スコア:0)
マルチ助く
# 東鳩メソッド
Re:ばーちゃんが言ってた (スコア:2)
そのアイディアは斬新だ。予想できなかった。
最近ここスラッシュドット・ジャパンでのコメントから、
世間ではセリオのほうにばかり関心が向いている/いたのかと思っていた。
Re:ばーちゃんが言ってた (スコア:1)
君らに最近とかいう単語は不要じゃないですかねえ
Re: (スコア:0)
曾孫作れないじゃないですかー
(作れるって設定でしたっけ?)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
2000年はもはや最近ではない(/.Jの年寄り的には最近かもしれない)
Re:ひいおばあちゃんが言ってた (スコア:0)
Re: (スコア:0)
イザナギのほうから何人も産まれてますよね