パスワードを忘れた? アカウント作成
11639113 story
宇宙

JAXA、「ひまわり8号」の打ち上げに成功 23

ストーリー by hylom
紆余曲折ありましたが無事に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

10月7日午後2時16分、H2Aロケット25号機による気象衛星「ひまわり8号」の打ち上げが行われた。ひまわり8号はその後予定軌道に投入され、打ち上げは成功した(JAXAのプレスリリース)。打ち上げシーケンスはほぼ予測通りに経過、打ち上げから27分57秒後にひまわりの分離に無事成功している。

ひまわり8号はカラーの衛星画像を撮影でき、さらにその頻度も現行のひまわり7号(30分に1回)から12倍(150秒に1回)になるため、より詳しい観測が可能になるという(NHKニュース)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ひまわり衛星っていうと、下半身がやたらとでかくて丸い埴輪のようなフォルムだというイメージがある。8号は、なんかいろいろ付いた角い感じになってた。長年続く同じシリーズだから形まで踏襲していると勝手に思ってた。
    調べたら、5号まではGMSっていうヒューズ社の箱だったそうで、これが埴輪だった。6号から運輸多目的衛星(MTSAT)で、8号から三菱が作ったのは知っていたけれど、形は3回変わったんですね。

    ひまわりの画像をぐぐっていたら、ニコ動に「ひまわりさん」っていうのが上がっていた。昔の丸い胴体を頭にかぶった女性キャラだった。丸いと思っていたのは俺だけじゃなくって安心したよ。
    --
    見た目大事。
    • by taka2 (14791) on 2014年10月08日 16時54分 (#2690497) ホームページ 日記

      衛星の形状の変遷はメーカーの違いがどうこうではなく、技術の問題ですね。
      昔のひまわりが円筒形なのは姿勢制御のためで、「スピン安定方式」といって、衛星そのものを回転させることで、そのジャイロ効果でその回転軸の向きを安定させています。

      静止衛星は長期間運用が前提ですから、噴射の反作用を使う(限りある燃料/推進剤を消費する)ような姿勢制御はできるだけ使いたくないです。そういったものに頼らない姿勢制御を重視していたため、ひまわりにかぎらず、昔の静止衛星は円筒形が多かったです。インテルサットとか。

      スピン安定方式は機構が単純なのがメリットですが、「本体の周りに太陽電池を巻いているので、太陽電池半分は影になるため発電効率が悪く、あまり電力が取れない」など欠点も多いです。
      その後、技術の進歩により、本体そのものは回転させなくても、内部のホイールを回転させることで姿勢を安定させたり制御できるようになりました。
      そのため、今では静止衛星の外形は「本体の箱と、太陽電池パドル」という形が主流になってます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        スピン安定だけではなくて、ひまわりの画像撮影が順次走査だからじゃないかな?
        衛星の回転そのものを利用して地球を東西に走査して、南北にはミラーを上下に動かすだけで全地球面を見てたはずです。
        ブラウン管テレビの走査線みたいというか、昔のファックスの読み取りみたいというか。

        本来、走査するにはX-Y方向の2軸でカメラ(又はミラー)を動かす必要がありますが、衛星自体の回転で1軸をまかなえるので、残りの1軸だけ搭載すれば良いことになります。
        これは故障率の減少にかなり効果的と思われますよ。
        実際、ひまわりが劣化してピンチになった頃、ミラー稼働の負担を減らすために北半球のみの映像になったことがありました。

        最新のひまわりも、衛星は回転してませんがカメラの前にミラーがあって、左右上下に走査してるはずです。
        ピンポイントである地域のみ頻繁に撮影するモード、というのが搭載されたみたいですが、これも未だに走査方式の撮影をしている証左ですね。
        超高性能デジカメみたいなので全球をいっぺんに撮影してるわけでは無いのでした。

    • by Anonymous Coward on 2014年10月08日 16時48分 (#2690493)

      丸かったのは、ひまわり5号までがスピン衛星だったからですね。で、MTSATからは三軸制御になったと。

      MTSAT-1R(ひまわり6号)はアメリカ製でしたが、MTSAT-2は三菱が受注してます。で、この時入札でアメリカに対抗するために新しく衛星バスを作ったんですね。それがひまわり8号でも使われているようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      MTSAT打ち上げを追う! http://mtsat.air-nifty.com/ [air-nifty.com]

  • by Anonymous Coward on 2014年10月08日 16時31分 (#2690480)

    ノーベル賞受賞者の発表と重なったからか、注目度がイマイチですね。
    ロケット打ち上げ成功も、19回連続になったのに。

    • by alternative (23238) on 2014年10月08日 17時04分 (#2690506)

      世間的に冷めてる程度が、観光で見に行くのにちょうどいいですよ。

      それでも去年、HTVの打ち上げを見に種子島に行ったですけど、直行のToppyが
      予約キャンセル待ちでめちゃくちゃ混んでいるので屋久島経由で種子島上陸を
      即決意するほどの状態でしたよ。

      あの発射時のゴゴゴ感は直接体感するに限るな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それでも場所によって渋滞ができたらしい。普段はまずないのに
        次のはやぶさ2打ち上げはもっと混みそうだなぁ

        • by Anonymous Coward

          それこそ、「地域創生」でインフラ充実や、航空便の臨時便をあてがってもいいターン。

          • by Anonymous Coward

            人が集まるのが年数回、場合によっては数年間に1回の打ち上げ時のみではインフラの予算付けにくいのでしょう。
            臨時便の対応も、天候次第で打ち上げ時間や日程がコロコロ変わるのでは難しいでしょうし。

    • 科学系の素晴らしいニュースが一度に3つも重なるなんて珍しいですからね。

      ・ひまわり8号打ち上げと軌道投入に成功
      ・ノーベル物理学賞に日本人3名が同時受賞
      ・小保方晴子氏博士号の取り消しが決定

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ロケット打ち上げ成功も、19回連続になったのに。
      そのせいもあるんじゃないのかな。

      • by Anonymous Coward

        失敗してアポロ13号みたく突然注目されるよりマシか

        • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward

          人が乗ってないと、失敗しても注目されないんじゃないかなぁ。

          • by Anonymous Coward

            なに、失敗すればメディアもここぞとばかり報じるだろうし、ここあたりでも無駄遣いだの何だの書き込む輩がでるだろうさ。

          • by Anonymous Coward

            そのための擬人化です。ひまわり八号ちゃん

    • by Anonymous Coward

      最近安心してみてられますね。

      エンジンのサルベージができて、本当によかった。
      あの時原因不明のままだったらどうなってたことやら。

      • by Anonymous Coward

        ひみつの衛星のおかげだと思うの。http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140728/1138128/

        • by Anonymous Coward

          日経のニュースサイトみんなログイン必須でうざい
          しかも今やってみたらログインしてるのに読めないし本当なんなんだ

    • by Anonymous Coward

      じゃ、過去には注目されていたかっていうと、いまと変わらない程度では?

      気象予報士さん達も気象予報はそんなに変わらないとも言っていたし。

      //大気汚染とか火山灰被害にはカラーは役に立つそうですけどね。

      • >気象予報士さん達も気象予報はそんなに変わらないとも言っていたし。
        じゃあ、新しいひまわりを打ち上げなかったらどうなるかって言うと、
        古いひまわりはやがて動かなくなり、気象衛星の情報はなくなってしまう。

        ひまわりの性能アップも大事な要素だけれど、
        それよりも、気象衛星がちゃんと稼働し続けていて、
        天気予報の大前提になる気象情報が得られ続けている。
        ということが、とても重要でとても素晴らしいことだと思うわけで。

        当たり前のように利益を享受するだけじゃなく、
        その当たり前がこうやって実現されているんだ、ってことにもっと目を向けていいと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        前に気象衛星の更新に失敗したときは、天気予報ができなくなる危機感もあって注目を集めてました。
        この件があってやっと軌道上予備を持つべきという認識が広まり、現在は待機運用系が用意されています。
        気象衛星の打ち上げが注目を集めないのは、失敗しても大丈夫という危機感の無さの裏返しなのかもしれません。

    • 打ち上げが成功したって面白くもないのにマスゴミさんがニュースにするわけないだろいいかげんにしろ!

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...