霊長類は食糧難から道具を使うようになったわけではない? 18
ストーリー by hylom
余裕があるときにこそ文化が発達するのか 部門より
余裕があるときにこそ文化が発達するのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「必要は発明の母」と言われるが、ケンブリッジ大学のKathelijne Koops博士によると、道具を使う上で重要な役割を果たすのは環境的な機会であり、必要性ではなく環境こそが文化の発展を形成するのだという(ケンブリッジ大学)。
Biology Lettersに掲載された記事によると、霊長類において道具使用を決定づけるのは食糧難ではなく、カロリーに富んでいるが手に入れづらい食糧資源が存在することだという。道具を使用して獲得するナッツや蜂蜜といった食糧は生息環境で最も栄養に富んでいるものであり、道具使用の労が報われるということだ。このような食糧資源の存在や道具に必要な材料に遭遇する機会などが道具使用に大いに影響しているという。
霊長類の同じ種であっても、道具使用の有無やその差といった行動のバリエーションが存在する。このことは生態学的な違いや遺伝的違いだけで説明できないため、「野生の霊長類にも文化は存在する」と論じられてきた。しかし、このような除外法からくる理由付けは誤っている恐れがあるとのこと。物質的な環境や機会といったファクターこそが文化の発生や発展を左右するものであり、文化が発生した環境の物質的側面を見落としてはならないという。
また、人類は並外れた物質文化および技術を発展させてきたわけだが、霊長類と人間の類似性を考えると、人類の文化発展における物質的要因や環境的要因の重要性が改めて浮き彫りになるとのことだ。
骨に残った骨髄を食べるために (スコア:3)
道具の使用が始まった、のが人類学の見解になっている。
その理由として、初期の人類はひ弱だったので、自分で獲物をとることができず、他の動物の残り物を食べていた、という。
食べ残しについたわずかな肉以外に、骨の内部にたくさんの骨髄が残っていることに気がついて、石を使い割って食べるようになった。
旨かったんだろうね。ラーメンに背油を入れるようなものだったんだろう。
この論文で指摘しているチンパンジーが木の実を割るのと同じ理由だったのかもしれない。
次の段階では肉を大量に食べるために、火の使用が始まる。
たんぱく質と骨髄の脂肪を恒常的に摂取するようになり、脳の大型化が進む。
大型化した脳はさらに高度な道具を発明する、というシナリオだけど、現生人類まで200万年くらいかかっているのか。
長い。
Re: (スコア:0)
髄はおいしいものらしく、他の肉食獣なみに顎の力が強いチンパンジーはバリバリと顎で砕いて食べますね。
初期人類の顎は弱かったのでしょうか。
Re: (スコア:0)
その見解は、命の危険に晒されて道具(石)を使った、ということでしょ?
ここではそんな必死じゃなく、ただ美味いものを楽に食いたくて道具を発明したという説。
Re: (スコア:0)
あれ? (スコア:1)
モノリスがきっかけじゃなかったの?
必要は発明の母 (スコア:0)
「カロリーに富んでいるが手に入れづらい食糧資源」を手に入れるために必要だったから道具を作成・使用したんでしょう。
必要でなかったと言うなら、「他の手段で同じぐらい容易に手に入れられたのにわざわざ道具を作成した」ぐらいまで主張していただかないと。
Re: (スコア:0)
カロリーに富んでいるが手に入れづらいクルミの中身を手に入れるため、電線の上から道路にクルミを落として車にひかせることを「発明」したカラスにとって、どのくらいクルミが必要だったか、カラスにインタビューしてみたい。
Re: (スコア:0)
違う。
「クルミが必要」ではなく、「クルミを食べるために(この場合は)車が必要」でありクルミの必要性は問わない。
Re: (スコア:0)
カロリー表と血糖値系片手に生活したこともある糖尿病患者としては、
人間の「食欲」ってのはそこまで摂取カロリーや血糖値を反映したものではない
とだけは言っておく。
食欲に従うだけで必要以上は食べない生活が出来るなら、
糖尿病なんてならないのよ。
Re: (スコア:0)
必要な量の食糧が必要なとき手に入らない生活のほうがずっと長かったことを忘れてる。
食糧の貯蔵が始まったのはせいぜい農耕文明からだから、進化の歴史で言えばほんのついさっき。
Re:必要は発明の母 (スコア:1)
農耕以前に魚を燻製にしたり、肉を干し肉にしたりとかあったんじゃないの?
#高室弓生 [wikipedia.org]さんの「縄文物語」を思い浮かべた。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
だとしても、「カロリーに富んでいるが手に入れづらい食糧資源」なんてものを、
いったいどうやって調べたっていうんだよ。
計測機器がそんな昔に発明されたわけがない。
#食べ物には二種類ある。美味い食べ物と不味い食べ物だ。
Re: (スコア:0)
だとしても、「カロリーに富んでいるが手に入れづらい食糧資源」なんてものを、
いったいどうやって調べたっていうんだよ。
計測機器がそんな昔に発明されたわけがない。
現代人による考察に決まってるだろうが。
空腹を通り越したひもじさを知れば、食えそうなものならなんでも、硬い殻でも硬い骨でも、割ってでも食いたくなるさ。
そして食糧がいつでも手に入るわけでない以上、食えるときには食えるだけ食うのが原則。
ただし、飽食の現代で同じことをすれば病気になる。
Re: (スコア:0)
1型糖尿病は食生活関係なく発症しますが
高いところにある葡萄 (スコア:0)
「酸っぱいに違いない」とあきらめると狐どまり、棒(道具)を使って取ると人間になる。
Re: (スコア:0)
えー
すると「ケッコンなんて人生の墓場」と言って独身で居るのは狐止まりということに・・・
Re: (スコア:0)
大丈夫あなたは人を超えた存在です
魔法使いになるのはそれほど難しくはないでしょう
時には賢者になりつつも大魔導士への道は明るい
Re: (スコア:0)
一方、猫には人間に取らせた。