![サイエンス サイエンス](https://srad.jp/static/topics/science_64.png)
メーザー発振の立役者チャールズ・タウンズ氏、死去 16
ストーリー by hylom
安らかに 部門より
安らかに 部門より
phyn 曰く、
メーザーの発振を実験的に初めて成功させたチャールズ・タウンズ氏が、2015年1月27日、99歳で死去した(WashingtonPost、日経新聞 )。
持病のために病院へと通う途中の死であったようだが、死因は明らかにされていない。タウンズ氏は1954年に世界で初めてのメーザーの断続的な発振に成功した(Physical Review)。タウンズ氏の発見以前より、自己誘導放出現象についての基礎的な理論研究や装置の提案等は存在したものの、実験的に発振にまで至ったのはタウンズ氏が世界で初めてである。
この功績により、タウンズ氏は別の研究者と共同で1964年のノーベル物理学賞を授与されている。タウンズ氏の功績以後、固体でのメーザー発振などの研究を得て、より高エネルギー領域でのレーザー発振への研究へと繋がった。
現代ではレーザーは半導体製造、機械工作、センシング、情報通信、物性分析等、あらゆる分野で利用されている。近年では、安価で強力なkW級半導体レーザーや、テラヘルツ領域でのレーザーの研究が進んでいる。
FM-TOWNS (スコア:0)
FMタウンズかよ!
っと思ったらホントにそのタウンズさんだったでござる…。
メーザーといったらゴジラって人が多いだろうけど、自分は野辺山の電波望遠鏡のマイクロ波分光計の話で聞いたのが最初だったかな。
なんでメーザーで電波が分光できるのか、いまだにサッパリだけど。
Re:FM-TOWNS (スコア:2)
>メーザーといったらゴジラって人が多いだろうけど、
つまりこの方がいなければ人類はゴジラと戦えなかったということですね!(違
Re:FM-TOWNS (スコア:1)
メーザーと言ったらペーパークラフト。
らじゃったのだ
Re:FM-TOWNS (スコア:1)
>メーザーといったら
フォノンメーザーが一番に出てくる人
フレナかわいいよフレナ
#しかしGoogleに掛けるとゾックとお兄様アニメしか出てこないのだった
RYZEN始めました
Re:FM-TOWNS (スコア:1)
フォノンメーザーといったらサイボーグ009:ヨミ編を思い出すのはおっさん.
Re:FM-TOWNS (スコア:1)
8マン「幻の最終話」を思い出すのはじいさん。
Re: (スコア:0)
さあ、哀悼の意を込めてCDをぶん投げよう。
Re: (スコア:0)
>なんでメーザーで電波が分光できるのか
あれは星間物質による天然のメーザー発振からくる電波を分光してるんであって、メーザーを使って分光しているわけではありません。
Re:FM-TOWNS (スコア:1)
いわゆる分子雲メーザーとか星間メーザー [isas.jaxa.jp]ってやつですね. 分子雲が恒星の放射なんかで反転分布になっている時に, 特定の波長の電波を受けるとメーザー増幅を起こして非常に明るくコヒーレント性が高く(電磁波的にですが)見えるんだとか.
Re:FM-TOWNS (スコア:1)
Re: (スコア:0)
えっ、ゴジラ??
「サンダ対ガイラ」でしょ?
Re: (スコア:0)
スーパーメーザー! 反中間子砲!
Re: (スコア:0)
5連メーザー砲じゃなくて?
#バイオマンに反中間子砲なんて出てきたっけ?
参考URL (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E5%8... [wikipedia.org]
特生自衛隊(対特殊生物自衛隊)の主力兵器 (スコア:1)
あれだけ毎年のように怪獣が日本を狙って襲撃しに来ていたら、自衛隊もこんな兵器を開発しても当然だと思う。
Re: (スコア:0)
と言っても、ゴジラは台風の比喩でしかないような。
930ヘクトパスカルの台風が首都圏直撃してたら
被害はゴジラの比じゃないと思う 。