
スラッシュドットに聞け:オススメの「体重ハック」は? 77
週一回くらいの運動では痩せない 部門より
Slashdot「Hacking Weight Loss: What I Learned Losing 30 Pounds」より。
CDC(米疾病予防管理センター)のレポートによれば、米国の成人の69%が体重超過または肥満だという。我々のようにIT系の仕事をしていると、座っていることの多いライフスタイルによるリスクが高くなっている。皆さんの中には、米国人が1日わずか11時間しか画面の前で過ごしていないというニールセンの調査結果を見て、大したことはないと思った人もいるだろう。この9か月間で私は流行のダイエットや歩数計、ランニング、原始人食などを利用せずに体重を30ポンド(約13.6キログラム)減らし、体重のハックについて多くのことを学んだ。
本家/.タレこみ人のJeff Reifman氏は膝のけがで2年近く走ることができない状態が続き、2014年7月には体重が200.1ポンド(約90.8キログラム)まで増えていたそうだ。Reifman氏は何年も前からベジタリアンであり、健康的な食事をとっていたものの、必要以上のカロリーを摂取していたという。そのため、カロリーを制限するとともに1日100グラムを目標にタンパク質を摂取し、ジムで30分前後の運動を週に4~6回実行したとのこと。
摂取カロリーは当初の1,850キロカロリーから1,500キロカロリーまで徐々に減らし、運動時間も最終的には45分~1時間程度まで増加させた。その結果、2015年3月半ばには体重が169ポンド(76.6キログラム)となり、体脂肪率も21%から12.5%まで減少したとのことだ。Reifman氏はiOSアプリのMyFitnessPalで摂取カロリーを記録していたが、もっと食べてもよいと感じてしまうことを防ぐために運動による消費カロリーは記録しなかったそうだ。
「The Hacker's Diet」というものもあるが、みなさんは体重をハックしているだろうか。
太ってきたのでジムに行くようにした (スコア:2)
飯がおいしくなったのと、筋肉の回復のためにプロテインを飲むようになったせいで体重さらに増加中
外見からわかるほど筋肉増えたけど、脂肪もふえて体脂肪率も横ばいもしくはやや上昇中
Re:太ってきたのでジムに行くようにした (スコア:2, 興味深い)
蛋白質は余った分は脂肪に変換されて蓄積されます。アスリートでない一般のスポーツ程度では蛋白質サプリメントで摂取する量は過剰で脂肪となっていることが多いです。それと蛋白質-脂肪変換は割と内臓への負荷が大きいのも要注意です。一度栄養学的に摂取栄養素を見直しすることを薦めます。
カロリー計算不要派が跋扈していた国民投票をはっておきますね (スコア:1)
http://srad.jp/poll/688/ [srad.jp]
Re:カロリー計算不要派が跋扈していた国民投票をはっておきますね (スコア:1)
「計算」は不要だよ。
デブってると思ったら飯を減らす。そうでなきゃ好きなだけ食う。
これだけで体重は安定する。
そうじゃないやつは病気だから病院いったほうがいい。
Re: (スコア:0)
> そうじゃないやつは病気だから病院いったほうがいい。
病気とは限らないよ。たとえば、意志の力が弱くて、デブってると思っても飯を減らすことができないとか。
Re: (スコア:0)
体重が減少に転じるまで食事を減らせってのは乱暴ではありますが正しいでしょう。
カロリー計算は
・最小限の食事量減で効果を上げたい(満足度とのバランス)
・できるだけ必須栄養素を削らずにカロリーを削りたい(健康面とのバランス)
などを加味しているわけで、どれを優先するかは当人次第です。
#君はフィーリングで痩せるのを選んでもいいし
#(うまいもん食いながら | 健康に)痩せるのを目指すのも自由だ。
Re:カロリー計算不要派が跋扈していた国民投票をはっておきますね (スコア:1)
「~派はこんな主張だ」といって意見をいっしょくたにまとめてしまうのは間違っている。
分類すれば「計算不要派」に入るであろう人の中には、そういう意見の人も、そうでない意見の人もいた。
Re:カロリー計算不要派が跋扈していた国民投票をはっておきますね (スコア:1)
私は計算不要派だけど、「不要」とは思うけど「無意味」とは思いません。
計算すれば計算したなりのメリットはあるかもしれません(やったことないので分かりません)。
でもそれは必要なこと(最低限の健康維持のために必須なこと)ではありません(現に私は計算せずに健康を維持できています)。
Re: (スコア:0, 参考になる)
・一食当たりの摂取カロリーを減らす
・毎日一万歩以上歩く
・エレベーター、エスカレーターを使わず階段を上り下りする
・電車の中ですぐに座るのを止める
これくらいできない奴は甘えだろ
俺は体重49~50kgをキープしている
Re: (スコア:0)
身長低い方なんでしょうか。ちょっと痩せすぎでは?
摂取カロリー算出の精度 (スコア:1)
目の前の茶碗一杯のご飯なら、それなりに意味のある精度で算出できるかもしれないけど
複数の食材に調味料を加え調理したおかずのカロリーって、一体どれほどの精度で算出できるのかね?
Re: (スコア:0)
自分でカロリー制限ってときのカロリー計算って、数十kcal単位で算出はするものの、精度はプラマイ100くらい余裕でズレます。
でもいいんです。そのズレは単回のズレで、大事なのは回数が数十~数百積み上がった時の総計なのですから。
「今日の残りは150kcalだから180kcalのものはダメだけど120kcalなら大丈夫だぜー」ってのは、あくまで方便(てかそんなみみっちいヒトは居るんだろうか)。
そういうことを呟きながら、本当はそこで「ご飯もういっぱい(数百kcal)喰いたいなー」とか「とんかつ喰いたいなー」って気分を逸らすことができればいいんです。
なんか「計算する」って言うと「精度がー」「いちいち覚えてないー」「サイトによってすごい幅があるー」とかいう反論が上がるのですが、そこは要点じゃないのです。
Re: (スコア:0)
毎食こまめに計算していくと、不思議なことに初めて見る食べ物でも目分量でカロリーが分かるようになります。
自分の場合は誤差10%切るようになって、計算するのをすっかり辞めてしまいました。
辞めて暫くして体重が戻っちゃったけどね。
食材の選び方、油の量、調理のしかたなどでカロリーは簡単に変わってしまいます。
それでも標準的な調理方法でつくられたカロリー表のメニューと10%の誤差しかなければ、それで十分な気がします。
Ingressがいいらしい (スコア:1)
Googleの位置情報を利用した陣取りゲーム「Ingress」にはまると、自然とウォーキングするのでダイエットになるらしい。
実際にIngressダイエットで検索 [google.co.jp]すると結構引っかかります。
#まあ、歩いた分食べたりしなければ、ですがw
Re:Ingressがいいらしい (スコア:5, 参考になる)
すでに
・ingress終わりのラーメンが旨い
・ingress終わりのビールが旨い
・むしろ入ったことのないカレー屋を開拓するためにingressを利用する
などの脆弱性が報告されております。
#今まで気づかなかった面白そうな飲み屋・飯屋を発見してしまうのは非常に危険だ……
Re: (スコア:0)
Googleの陰謀なんだよ!
>まあ、歩いた分食べたりしなければ、ですがw (スコア:0)
歩いた以上に食べようが、歩いた先々の買い食いにはまろうが、たいした問題じゃない。
摂取熱量-消費熱量=なんたらかんたら、なんてまやかし。
変温動物じゃあるまいし、要らない熱量なんて排泄すればいいんだから。
デブは歩くと疲れる、辛い →疲れるし辛いから歩かない
これが無意味に太る最大の要因。
「少なくとも20kgは無用だよなー」
「20kgっていや1.5ℓのペットボトル14本も体にくくりつけて生きてるようなもんだよなー」
「あー無駄々々」
とアタマとカラダに叩き込む、思い知らせる。コレが大事。
そうすると食物繊維や適度な水分、快適な排便を自然と欲求してくるし、
節制の励みにもなる。
歩くことは運動量でも熱量の消費でもなく、無駄な体重を捨てるモチベーションと割り切れ。
ハック? (スコア:1)
日本なら特定保健指導を受けて、きちんと実践すれば減量はできるぞ。
# ソースは俺
成果の大小までは保証できんが。
八苦してます (スコア:1)
しくしく。
90kg→75kgの成功体験 (スコア:1)
昨年90kg→75kgの減量に成功したACです
・タレコミ中にもあるMyFitnessPal で摂取カロリーを記録
・Jawbone UP でウォーキングの消費カロリーを記録 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JA6YORA [amazon.co.jp]
・RuntasticのAndroidアプリシリーズで、筋トレの消費カロリーを記録
・Withingsの体重計で体重の遷移を記録 http://www.amazon.co.jp/dp/B0084LF0L6 [amazon.co.jp]
これらはMyFitnessPalをハブとして記録が連携できるので、目標と実績の管理がやりやすく楽しく実行できました。
自動でグラフ化されるのは視覚的に達成感を得られるのでモチベーションの維持がしやすかったですね。
Re:90kg→75kgの成功体験 (スコア:1)
じゃあ、私のも。78kg -> 68kgとささやかですが、その分大して負担も無い。
1. 計ること、記録すること
オムロンの体重体組成計で、NFC通信可能かつ「わたしムーブ」対応の物を買う。
私は安いHBF-215Fを買いました。 毎朝乗って、スマホのアプリを起動してのっけるだけで良い。
体重グラフは日毎では乱高下しますが、週平均のグラフを見るとちょっとずつ確実に落ちているのがわかる
2. カロリーを記録
正確性は二の次で良い。私は「楽々カロリー」というアプリで記録
要は普段どれくらいカロリーを取っていて、じゃあ一日2000kcal以下(例えば)ならどれくらいまでOKか?を覚えれば良い。
長続きしなくても、食事制限の習慣化後ならやめても良い。「最近増えた?」と思ったらまた始める
3. 食事制限
カロリー量に応じて。私の場合、昼抜き、朝はサラダ。ただし、間食はあり。平均1600kcal程度、多くても2000kcal越えなくなりました。
痩せるだけなら、食わなきゃ良い。
続けたいなら、手軽にグラフ化できる手段を利用して、「減っているのを目視する」という方法でモチベーションを保っている。
自転車 (スコア:1)
食生活を変えずに自転車に多く乗るようになったら 10kg 以上減りました。記録は LibreOffice の calc で体重と体脂肪率から、体脂肪分を除いた正味の体重が減らないようにしています。今は糖質ダイエットと反対の炭水化物を摂って自転車をこぐということをしています。
でも運動で体重を減らすのはとても大変です。体脂肪 1kg 減らすにはゆるい運動(炭水化物と脂肪が半々で消費できる程度)で 14,000kcal 分以上の運動をする必要があり、経験上 40 時間以上かかります。この時間を捻出するのは結構大変なので、食事を少し減らすほうが圧倒的に楽で速いと思います。
「脂肪溶解注射」という手術があるのですが、情報があまり多くないのですが、少し前から注視しています。
Re:自転車 (スコア:2)
朝は考える暇も無く、遅刻しないように慌てて出かけます。
帰りは、自転車置いて帰るわけにもいかないので、ゆるゆると乗って帰ります。
雨が降りそうなら電車で行きますが、自転車の方が早いので電車だと遅刻しそうで危険です^^;
ロード系のタイヤが細いのだと、坂道少なめの10~20kmなら楽勝です(最初の半年は土日は筋肉痛で寝てたかも^^;
ご飯が美味しく感じるのが問題ですが、食べる量をそんなに増やさなければ、体重が減ります。
気合いを入れてスピードを出さない方が、足が細くなるとかメリットが多いです。
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
そういや (スコア:1)
仁村知佳ちゃんは女子校の一年生当時、身長147cmで自然体重が147kgだったのを
テレキネシスで36kgにしてたっけ。
これもハックかな?
(そういやパソコンいじりが趣味だったな)
らじゃったのだ
科学的にやるんなら Science Diet (スコア:1)
Hackers Dietだって?
キッシュとかピザ、飲み物はコーラに昔から決まっている
Dietって、食餌でしょ。Diet control でないと意味ないでしょ。(Hacker的屁理屈)
はかるだけダイエット (スコア:1)
朝晩1日2回測ってグラフにするだけです
1日の目標は平均-50gぐらいが良いらしいので、50gとか100gまで測れる体重計の方が良いです。
グラフの下に増えてしまったら言い訳を記入します、減ったときも原因が判れば書きます。
1ヶ月1枚で記入して、できればグラフを数ヶ月重ねて見れると良いようです。
こんな感じです。
マグカップ1杯の水を飲むだけで200gぐらい増えますので誤差は大きいです。
出来るだけ毎日同じ条件で測った方が良いようです。
グラフが右肩下がりになったり、前の月と重ねて線が下にあるとモチベーションが上がって続けられます。
そして、言い訳をみて体重が増える事をするのをためらうようになります。
体重が減った原因をまた行ったりするようになります
間違っても毎日-50gの目標を基準に進捗管理表を作ったりしてはダメです(達成できないといやになりますよ
表計算ソフトを使って遊んでみてください
google様に聞くとたくさんのサイトがヒットします
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:はかるだけダイエット (スコア:2)
その「はかるだけダイエット」の体重の記録先をすらどそのものにしてやせました。
。。。。それが「へらす部」です。
ハック? (スコア:0)
手足を切り落とす。
体重はすぐに減ります。
Re: (スコア:0)
切る場所によっては残る部位と切り捨てる部位の判断に困るな。
#あまりにも不謹慎なのでAC
Re:ハック? (スコア:1)
頭の上の方に生えているものは飾りなのだから切り落としても問題ないはず。
Re:ハック? (スコア:1)
それ以上に堕肉があるのが問題だと思うが、それを捨てるなんてとんでもない!。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
ハックっつってんだから体重計の目盛いじろうぜ!
ハックなんてしない単にエディットする。 (スコア:0)
私の体重はプロプライエタリですが私のものなのでハックなんて必要無いのです。
Pwn2Own (スコア:0)
私の贅肉製の壁を打ち破ってみたまえ
Re:Pwn2Own (スコア:1)
定番かな (スコア:0)
背伸び
深呼吸
飲んでる時間を運動へ (スコア:0)
これだけで10kgは痩せるけど、
酒はやめられない(走召糸色木亥火暴)
------------------------------ "castigat ridendo mores"
夜は酒飲んでとっとと寝る (スコア:0)
つまみは300キロカロリー程度にね
そうすりゃ朝は200キロカロリー、昼は1000キロカロリー位と考えれば簡単に1500キロカロリーは達成できる
あとは運動を何とかすれば…(それが一番面倒)
ソイレント・グリーン (スコア:0)
ソイレントだけ食えば痩せそうなきがする。
http://gigazine.net/news/20131113-30-days-eat-only-soylent/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
日頃から食事行為を煩わしく思ってる人にとってはこういうの歓迎なんだけど、
そうじゃない人には続かないだろうし、追加で別の食べ物に手を出したりしてカロリーオーバーってオチだろうね。
そもそもこれが続けられる人は減量の必要ない人か、飢餓状態の人なんじゃないか
ベジタリアンが健康的? (スコア:0)
はて?内容によるけど。
Re:ベジタリアンが健康的? (スコア:1)
僕が菜食をやめた理由 [ti-da.net]
この方の場合逆に糖質減らしすぎじゃないかという気がしますが、
ともあれ菜食が健康に必ずしも良いとは限らないようです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
「ヘルシー」を機械的に訳しちゃった、的なアレでしょう。
炭水化物や油分が少ないっぽいor野菜分多め=ヘルシー、みたいな概念。
Re:ベジタリアンが健康的? (スコア:2)
米国ではフライドポテトやピザが野菜 [usda.gov]だったりするので, 日本的な感覚でのヘルシーとは違うかもしれないです.
Re: (スコア:0)
野菜ばかりの食事が健康的とは思えないし、そもそもカロリーとりすぎなのだから健康的と言えるはずがない。
Re: (スコア:0)
栄養はこの際無視して、スーパーで買ったカットキャベツで夕飯を済ますと結構痩せるぜ。
米は食べずにハムとかチーズは有り。
夜だけ糖質制限でどうにかこうにか4キロ減。
Re:ベジタリアンが健康的? (スコア:1)
毎晩キャベツ食べるんだったら、カットキャベツじゃなくて、一玉とか1/2玉で買った方がいいよ。
カット野菜は、切ってから水にさらされてて、栄養分が失われる。
殺菌に使う薬品も気になるところだし。
そりゃあーた (スコア:0)
身体測定記録にハックして痩せてることにする!
SNSの画像もアス比変えて痩せてることにする!
飲食物の画像にはでかい比較物挿入して錯覚させる!
# 結局ばれて火消しに四苦八苦
すでに痩せている (スコア:0)
腹が減っている方がコードがよく書けるから、あまり食べない。おかげでガリガリ。
咀嚼ダイエット (スコア:0)
一口につき100回噛む。満腹中枢を満たして食事量を減らす。
様々な恩恵があると言われ、ダイエット効果もそのひとつ。
お手軽で安全で、ある意味最強のハック・・・らしい。
# 自分も今日からやろうかな