パスワードを忘れた? アカウント作成
12090626 story
地震

小笠原諸島西方沖でマグニチュード8.5の深発地震 110

ストーリー by headless
深発 部門より
5月30日20時24分ごろ、小笠原諸島西方沖深さ約590kmでマグニチュード8.5の地震が発生し、日本列島の広い範囲で揺れが観測された(気象庁の報道発表資料毎日新聞の記事YOMIURI ONLINEの記事NHKニュースの記事)。

深さ100km程度より深い場所で発生する深発地震では、震源から離れた場所で揺れが大きくなる異常震域という現象が発生することがあるという。気象庁では地震検知から3.4秒後に緊急地震速報(予報)を発表しているが、深発地震では正確な震度の予測が困難なため、緊急地震速報(警報)については発表しなかったとのこと。

気象庁の発表資料全文(PDF)によると小笠原諸島周辺では深発地震が多く発生しているが、マグニチュード8.5、深さ約590km(いずれも速報値)という今回の地震は、地震の規模・震源の深さともに過去最大のようだ。東京大学地震研究所の平田直教授によれば、「これだけ大規模の深発地震は世界的に見ても例がない」とのことだ。

追記: 5月31日16:00付けで気象庁が震源要素の暫定値を発表している。

震源要素(暫定値)は以下の通り。
地震発生時刻 2015年5月30日20時23分
緯度 北緯27度51.6分
経度 東経140度40.9分
深さ 682km
マグニチュード 8.1
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 揺れの長さ (スコア:5, 参考になる)

    by bghtyu67 (46369) on 2015年05月31日 10時47分 (#2822871) 日記

    揺れの長さが体感で長く続いたので気になったのですが、
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3... [wikipedia.org]
    地震の揺れの長さはマグニチュードだけでだいたい決まるそうですね。

    断層面が大きいほど破壊に時間がかかり、エネルギーが時間方向に分散するようです。ただし、私が長いと感じたのがそれほど精度よく地震の規模を示しているかは分かりません。揺れの長さからマグニチュードを測定する方法は、地震計の特性に依存するのでましてや人間の体感でどの程度分かるかは怪しいです。時間の対数になっているので、規模が大きいほど高精度になるかもしれませんが。

    建物だと免震構造とかありますし。

    • by Anonymous Coward

      > 地震の揺れの長さはマグニチュードだけでだいたい決まるそうですね。

      そんなこと,どこに書いてあります?

      揺れの長さは,震源から距離でも変わりますよ.中学校で P波,S波,って習いませんでしたか?

      • by bghtyu67 (46369) on 2015年05月31日 15時33分 (#2822984) 日記

        正確な用語を使うべきでしたね。
        地震の揺れの長さ→地震動継続時間
        だそうです。震源からの距離で変わるのは、初期微動継続時間です。

        wikipedia中には、
        「c2は小さいため、第3項を省略することもある。」という記述があります。
        すなわち、震央距離Δの項は無視できるということです。
        震源の深さは式中にはないですね。

        親コメント
  • 富士河口湖の水位低下 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2015年05月31日 12時08分 (#2822888)

    明らかに富士山噴火の前兆、もはや時間の問題です。
    もし富士山が噴火すれば、東京は避難対象地域となり、首都を放棄する異常事態が発生します。
    つくづく、大阪都構想頓挫が悔やまれますね。

    河口湖:「浮き島」が陸続きに
    http://mainichi.jp/select/news/20150525k0000m040089000c.html [mainichi.jp]

    #ゆんゆんなのでAC

  • 緊急地震速報の詳細 [jma.go.jp]を見てみると、Mw 8 ぐらいから数値が飽和しだすといわれてる気象庁マグニチュードが、Mj 9.1 を叩き出してる。(東日本大震災のときは、Mj 8.1 [jma.go.jp])

    これは気象庁マグニチュードの算出方法に何らかの修正が入ったからなのか、深発地震だから飽和せずに大きめに出たのかどっちなんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 11時10分 (#2822876)

    1000Km ぐらい離れていると、P波とS波の到達時刻が2分ぐらい違うから、別物だと思ったんだろうけど、最初はさっぱり気付かなかった。

  • 2010/11/30:深さ494km M7.1 小笠原諸島西方沖
    2012/01/01:深さ397km M7.0 鳥島近海
    2012/08/14:深さ654km M7.3 オホーツク海南部
    2013/04/21:深さ450km M6.7 鳥島近海
    2013/05/24:深さ598km M8.3 オホーツク海
    2015/05/30:深さ590km M8.5 小笠原諸島西方沖 ←今回

    • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 12時02分 (#2822885)

      マグニチュードで30の累乗(私の記憶するところによれば)なので、
      数字が近くても大きさとしてはぜんぜん違うので注意が必要です。

      >2015/05/30:深さ590km M8.5 小笠原諸島西方沖 ←今回
      これを基準にすると

      2010/11/30:深さ494km M7.1 小笠原諸島西方沖  約125分の一の大きさ
      2012/01/01:深さ397km M7.0 鳥島近海      約500分の三の大きさ
      2012/08/14:深さ654km M7.3 オホーツク海南部  約50分の一の大きさ
      2013/04/21:深さ450km M6.7 鳥島近海      約500分の一の大きさ
      2013/05/24:深さ598km M8.3 オホーツク海    約4分の一の大きさ

      最後のが比肩できるかな、程度の大きさで、
      「これだけ大規模の深発地震は世界的に見ても例がない?」
      ってタイトルでリストアップするにはおこがましいのを並べているだけですよ

      親コメント
      • このツリー見てるとなんでスカウターがすぐ爆発するアホ仕様なのかよくわかるね。
        「私の戦闘力は5.724です」とか言われてもちっともお子様に絶望感が伝わらないだろう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        世界的にみるとボリビア深発地震
        1994/06/08:深さ631km Mw8.2
        ていうのがWikipediaに載ってたんですが、
        コレは同じくらいじゃないですか?

        • by Anonymous Coward

          M8.3がM8.5の1/4なんだからMw8.2はさらに小さいでしょ。

          MwとMの詳しい計算はわからんけどMwのほうが大きい数字でるみたいだし。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 12時10分 (#2822890)

      東北地方太平洋沖地震が気象庁マグニチュード8.4、モーメントマグニチュード9.0なので
      気象庁マグニチュードとしては、過去最大の地震

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんでマグニチュードまでガラパゴス単位なんだ…。

    • 大地震の規模比較には地震エネルギーの推定量から換算するモーメントマグニチュードが良いかと思いますが、昨夜の気象庁会見時点での速報値ではMj8.5(気象庁マグニチュード)、Mw7.8(モーメントマグニチュード)となっていましたね。(気象庁の報道発表資料 [jma.go.jp]、主な地震の発震機構解(速報値) [jma.go.jp])

      今後の精査で震源の位置(経緯度・深さ)・規模(マグニチュード)などの要素はある程度変わってくるかと思います(暫定値の発表は1-2日後~、確定値の発表は数ヶ月後~)。また、震源過程解析 [jma.go.jp]なども行われるかもしれません。(国内で発生した顕著な地震の震源過程解析結果 [jma.go.jp])

      Mw8.0超の深発地震としては、以下のような例があります。

      参考:

      親コメント
    • 女の子と都内某所のラブホに入ってすぐに大きな地震が来たから
      こんなところで潰されて後で発見されるのは嫌だと思ったよ(笑)

      親コメント
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      数値を調べて,列挙するだけなら誰にでもできる.

      大事なのは,調べた後
      何故地震の専門家が「例がない」と言ってるのか?を考えるべき

      調べただけで賢くなった気になってると,どんどんバカになるよ

  • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 11時38分 (#2822882)

    地震速報では震源が深さ約590kmだという話でしたが、地殻は深さ6km〜60kmでその下はマントル。
    深さ約670kmに上部マントルと下部マントルの境界があり、圧力の違いで相転移が起こるそうですね。
    プルームと呼ばれるマントル内の大規模な対流運動において、ここで一旦停滞が起こるそうです。
    プルームの動きが大陸移動・地震・火山活動に影響を与えるというのがプルームテクトニクスという学説。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%8... [wikipedia.org]

    マントルの深さ520km〜660kmの鉱物相はスピネル相になっています。
    八面体の結晶として産出するため、spina(ラテン語で棘)から名付けられたそうです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB [wikipedia.org]
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%8D%E3%83%AB [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2015年06月01日 12時59分 (#2823289)

    地球の半径が6300km台後半なんで、その1割以上ですか…
    えらい深いところですなぁ

  • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 10時34分 (#2822866)

    HPの更新頻度なのかアクセス集中なのか、気象庁よりyahooの地震情報のほうがちょっとだけ(1分くらい?)早く情報がでてましたね。
    Hi-netとかは例外にして、カジュアルな(一般人が見やすい)地震情報サイトだとどこが一番早いのでしょうか?

    //まあ家にいたならNHKつければ良い話ですが

  • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 10時39分 (#2822867)

    深発地震でよかったね。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 11時26分 (#2822880)

    @愛知県東海市
    ま、震度1だからねぇ

    でも福岡県柳川市の震度3ってのはなんなんでしょう?(汗)
    同時に別の地震があったんじゃないの?ってくらい異彩を放ってる(汗)

  • by Anonymous Coward on 2015年05月31日 13時21分 (#2822924)

    Jリーグ「FC東京」対「柏レイソル」 [nhk.or.jp]を中断し、地震特番が始まると、
    >関東地方で震度4は、特番いらん。普通すぎる。
    >中継をやれよ。
    とつぶやくカスがいましてね。

    ダダをこねる未就学児かと思いました。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...