パスワードを忘れた? アカウント作成
12160979 story
サイエンス

オスが存在する理由はメスを獲得するための競争にあった? 58

ストーリー by hylom
競争しないオスの存在意義は 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

地球上の多くの生物は、オスとメスに分かれており有性生殖を行う。このことは多様性を生み出すことに貢献しているが、いっぽうでそれによるコストも存在する。そのため、一部の生物では雌雄同体もしくは性転換などによってそのコストを減らしている。しかし、多くの生物ではオスはオスの、メスはメスの役割しかできない。なぜこのようなシステムになっているかを説明する仮説の1つに、オスどうしが争うことで種の改善を図る、というものがある。この仮説を確かめるため、イースト・アングリア大学の研究者チームがゴミムシダマシ科の甲虫を10年にわたり交配・観察したという(WIRED)。

その結果、性淘汰が強かった集団はより強い耐性を獲得したいっぽう、弱かった集団はより耐性がなく、10世代の間にすべて絶滅したという。ここから、オスの競争は種の遺伝的優位性を保つために必要不可欠だといえることが分かったという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2015年06月16日 11時55分 (#2831611)
    「性の進化論」の著者であるクリストファー・ライアンによれば、
    人類はその大部分の期間で即時収穫型狩猟生活をしていた。
    これはグループで狩をして、獲物は公平に構成員に分配する仕組みで、
    こうした関係では上下関係や支配関係は発生しない。
    したがって、オスはメスを独占する必要はなく、乱婚であった。
    男性のあの部分があのような形をしていて、人間だけが長時間ピストン運動に
    励むのは、他者の放出物を掻き出すためだそうだ。
    オスが行為後、すぐに賢者モードに移行するのも、自身の大事なものを掻き出して
    しまわないようにするため。
    メスの絶頂期が長く続き、そのとき声を上げるのは、他のオスを呼ぶための名残だそうです。

    結局、オスの優秀な遺伝子選択の仕組みは、メスの体内の精子競争に依存していた
    というのが彼の説。

    因みにこの本は『ニューヨーク・タイムズ』年間ベストセラーとなったまじめな本です。
    • by annoymouse coward (11178) on 2015年06月16日 12時41分 (#2831633) 日記

      クリストファー・ライアンの本は,
      いろんな分野の研究成果を「大衆向けの面白おかしい読み物」として編集したものです.
      彼自身も,批判を受ける前提で書いた,と言っています.

      ベストセラーだから内容が正しい,とは限りません.
      書かれている内容には,事実だけでなく,単なる仮説,彼の作り話,が混ざっています.
      議論の材料にするのは良いですが,大衆向けの書籍の内容を疑うことなく全部鵜呑みにするのは危険です.

      たとえば昔流行った「利己的な遺伝子」もベストセラーでしたが,その後,かなり批判されています.
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E9%81%BA%E4%... [wikipedia.org]

      一方,タレコミの研究の方は,仮説を元に,実際に実験をして「10世代の間にすべて絶滅した」という衝撃的事実を明らかにしています.

      ニューヨーク・タイムズのベストセラーに比べると地味な話に思えるかもしれませんが,
      さすが科学誌ネイチャーの論文だなと私は思います.
      (実験データに捏造はないと思いますが)研究者には追試などを期待したいです.

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        著者はセックスの化石はないということも述べています。
        つまり仮説によるしかない。

        また甲虫の研究が生物全般に敷衍できないことも明らかです。
      • by Anonymous Coward
        ネイチャーって理研の例の論文を掲載した雑誌ですよね。
        • by Anonymous Coward

          だからこそ、追試に期待、と言っているんですよ。

      • by Anonymous Coward
        「利己的な遺伝子」に対する批判は、内容そのものに対してではなく、比喩として用いている「利己的」という単語を道徳的な意味で誤読したことによるものではなかったでしょうか。
    • トンボの交尾とかでも、最後につがったオスの分以外は全部外に掻き出されますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあキラー精子とかブロッカー精子とか存在している時点で人間の性が乱交を前提とした仕組みであることは明らかですわな。
      #このまま一夫一妻制を前提とする社会が続いたら、文明淘汰(あるいは宗教淘汰)で精子のメカニズムも変化していくのだろうか。

  • by ich84 (33072) on 2015年06月16日 12時16分 (#2831620)

    >一部の生物では雌雄同体もしくは性転換などによってそのコストを減らしている。

    >オスの競争は種の遺伝的優位性を保つために必要不可欠だといえることが分かったという。
     
    矛盾してない?

    • by Anonymous Coward

      なにがどう矛盾してるか書けるといいね。

      • by ich84 (33072) on 2015年06月16日 12時39分 (#2831632)

        「不可欠」であるのなら例外が存在するのはおかしい。
        現にオスの競争がないにもかかわらず、存続している種が存在している時点で不可欠ではない。

        親コメント
        • by digoh (17917) on 2015年06月16日 15時41分 (#2831738) 日記

          雌雄同体や性転換を行う生物にとっては特に必要というものではないが、
          性別が存在する生物にとっては不可欠、ということなのだと読みましたが。

          #それはそれとして、こういう時の「不可欠」を「例外は皆無」とまで厳密に読む必要もないとも思うが。
          #所詮観察とシミュレーションに基づく仮説にすぎないのだし、現代の生物が全ての場所において進化の終結地点なわけでもない(≒「こうあることが有利」に対し非合理的な生物が生き残っていてもおかしくない)し。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いつから存続と遺伝的優位性を保つことをごっちゃにしていた?

          • by Anonymous Coward

            さあオス同士の競争が始まりました。
            ただ、この競争は遺伝的結正の強化には全く役に立ちません。

            • by Anonymous Coward

              いつから両方オスだと錯覚していた?
              #いや、知らんけど

              • by Anonymous Coward

                現実を見つめなきゃ。オタサイトに女なんかいないよ。

        • by Anonymous Coward

          「遺伝的優位性」が必要不可欠であるわけではないんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      「雌雄同体もしくは性転換」を行う生物が、なぜ「一部だけ」なのか(他の生物ではなぜ雌雄が完全に分かれているのか)を考察しているので、理論上の矛盾はないのでは?雌雄同体でコスト削減するより、専業のオスを設けて遺伝的優位性をたもつ方が重要である生物種が多数派ってことでは。

      #でも、バクテリアではメス・オス専業ってあんまり(ほぼ?)居ないような。バイオマス的にはバクテリアってかなり多数派だった気がするし。

      • by Anonymous Coward

        魚も遺伝的に雌雄が決まっているわけじゃないみたいなのが多いんだっけ。

      • by Anonymous Coward

        やっぱり人間は少数派ですよね
        ただでさえ成長に十数年かかるのにわざわざバイオマスを少なくしようとするし

  • 元記事読むと、この実験じゃ「近親交配と「他系交配との差」の実験になってしまうんじゃ?
    他系でオスの競争があるグループと他系でオスの競争が緩いグループにすべきでは・・・?

    --
    ---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
    • by Anonymous Coward

      オス過多になってるグループとそうでないグループの比較をした
      どちらの実験も近親交配で行った

      と読んだんだけど違うのかな

  • https://ja.wikipedia.org/wiki/26%E4%B8%96%E7%B4%80%E9%9D%92%E5%B9%B4 [wikipedia.org]

    2005年、アメリカ陸軍は極秘裏に人間の冬眠実験を開始する。実験体に選ばれたのは平均的な能力を持った
    軍人ジョー・バウアーズと売春婦のリタ。1年間の計画だったが、極秘実験の責任者が麻薬不法所持と
    売春あっせん容疑で逮捕されたため忘れ去られ、二人は500年後の未来に目覚めることになった。
    500年の間、賢い者が子作りを控える一方で知能の低い人間が野放図に子供を作り続けた結果、
    平均IQが低下し堕落した社会となっていた。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月16日 12時00分 (#2831612)

    イケメンの金持ちだけが残り、絶滅した。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月16日 12時00分 (#2831613)

    仕事して社会に貢献してますがな

    • それは存分に競争に参加していると思うぞ。
      営利企業なら言うまでもなく、
      非営利団体ならその存在意義を見せつける仕事を{探す、行う}時点で
      他者との差別化を力を入れてやっているわけだから、競争に参加している。

      本当の競争しないとは、仕事やってる風に見せかけて、それ以上に給料ももらわない
      名ばかりの存在の人。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ここでいう競争ってメス獲得競争のことじゃないの?
        まあメスを獲得するためにはオス同士の生存競争があるから、
        働くだけでメス獲得競争に加わってるって考えも間違いないんだが・・・
        しかし生存競争に勝つだけ勝ってメスの獲得には乗り出さないオスって、種の保存にとっては最悪の存在じゃね

        • 俺、今まで、いわゆる草食や2次元好きの人でも、人型女性でないものをメインターゲットとして抜いている人を見たことが無い(性的少数者とか除く)んだよな。
          3次元女性に短絡的に言い寄らないくても、メインターゲットが人型女性ってだけで、それは十分、欲求があるってことだから、
          「競争に参加し欲求もある」単に勝ててないだけ。
          だと思うんだ。

          働く意義にメスの獲得以外の理由もあるのは賛成。

          親コメント
        • メスの獲得競争や子孫を残すという動機がなければ他のオスを蹴落とす必要性が(ゼロではないにしろ)あまりないため、種の保存に対する影響も限られると思います。
          少数例だけど莫大な資産を持ちながら跡継ぎがいないため「大学作れ、医学部は必須」と言い残したら医学分野では世界トップクラスの大学になったジョンズ・ホプキンス大学 [wikipedia.org]なんてのもあったり

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      「社会」がなくなったら?

    • by Anonymous Coward

      そもそも競争とは? 何を以て勝者とする?
      という条件によって、何がどう有利になるか変っちゃうよね。

      現代社会の競争で生き残る者が生物として有利か、とか、
      その有利かどうかを見るのにどのような環境を想定するか、とかも。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月16日 12時15分 (#2831618)

    オスが群がり争いが起こるのは優秀なメスに対してなので、メスの間にもそういう意味で争いがある

    • by Anonymous Coward

      一番見たくない部分だね。
      メスの争いは、先天的な要素が大きい割合を占めるから、時がたつと逆転とかが
      非常に少なく、オスの争いよりも救われない。

      • by Anonymous Coward

        遺伝的優位性の話をしているので、すべて先天的な要素の話です。

      • by Anonymous Coward

        オスの方も先天的な要素が大きいのでは?
        努力してもイケメンじゃない人がイケメンにはなれないし、コミュ障の人がそれから脱却することもまずない。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月16日 21時37分 (#2831957)

    何に対する耐性なの?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...