パスワードを忘れた? アカウント作成
12246062 story
JAXA

新型基幹ロケット、名称は「H3」に決定 48

ストーリー by hylom
予想通りというか予想外というか 部門より

JAXAが三菱重工業と開発中の新型基幹ロケットについて、名称を「H3ロケット」(エイチスリーロケット)とすることを発表した(sorae.jp読売新聞)。

H-Ⅱロケットの改良型ではなく、コンセプトを見直して新たに開発されたロケットということで、数字をインクリメントしたという。また、ローマ数字ではなくアラビア数字を採用した点については「IIと混同しない明確さ」と「報道などでの実質的な認知度・知名度」を理由として挙げている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 14時56分 (#2841412)

    日本語名称:H3ロケット (エイチ・スリー・ロケット、短縮形:H3)
    英語名称:H3 Launch Vehicle (短縮形:H3)

    • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 17時10分 (#2841491)

      テレビやラジオでは「えいちさん」と呼ぶのかな?
      # H-IIBは「えいち・に・びー」が正しいと思ってた。

      「Q4. H-IIBロケットとHTVの読み方は?
      A. JAXAではH-IIBロケットは「エイチ・ツー・ビー・ロケット」、HTVは「エイチ・ティー・ヴィー」と呼んでいます。HTVは「H-II Transfer Vehicle」の略称です。なお、テレビやラジオでは報道各社が定めた読み方で呼んでいるため、「エイチ・ニ・ビー・ロケット」と呼ばれることもあります。 」
      (JAXA FAQより http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/special/faq_j.html [www.jaxa.jp] )

      親コメント
    • by eriol (46576) on 2015年07月03日 22時09分 (#2841657)
      最後のページの開発スケジュール、システムは設計工程だけで製造工程と試験工程がないんだけど… ホントに飛ぶの? http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf [www.jaxa.jp]
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プログラミングってのは要するに設計で、製造に当たるのはコンパイル作業だけだって誰かが言ってた。
        その表現を工程表に本気で使うってのはあんまり見ない気もするけど維持設計という表現からすればそういうことでしょう。

        詳細設計の部分がコーディングで、維持設計がテスト・デバッグ・仕様変更への対応などのメンテナンスでしょうな。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 15時05分 (#2841419)

    回収、再利用システムは、やらないのかな。

    • by 90 (35300) on 2015年07月03日 15時17分 (#2841429) 日記

      落とす先がないでそ。オイルリグなんか買えば叩かれるし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アリアンロケットが計画しているような、飛行帰還タイプなら陸まで戻ってこれるのでは?

      • by Anonymous Coward

        ンな馬鹿な。
        ポコポコあっちにこっちに投資はしているだろ。
        それよりもコスト面で、再利用施設を効率的に運用できる打ち上げ頻度を見込めないってのが一番でないかな。
        ま、コスト面では卵が先か鶏が先かってのも有るかもしれないが、再利用でコストダウンってのは未だに検証できていないから。

        • by 90 (35300) on 2015年07月03日 19時35分 (#2841578) 日記

          コストダウンってのもどうも信じがたくて、市場の成長率があって総額が増えるならともかく、雇用の数が決まってる業界じゃ落とすに落とせないと思うんだよなぁ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            リサイクルが成功して、コストダウンの見込みが付けば、打ち上げ費用を下げて、
            もっと受注を引き寄せることが出来るようになるんじゃないの?(つまり同じ人件費で売り上げ増)

            日本のロケット打ち上げ事業はいままで国外からの受注をほとんど獲れてこなかったんだから、
            コストダウンによって世界のロケット打ち上げ市場でのシェアを増やし、売り上げ増を見込む余地は有るでしょう。

            • by Anonymous Coward

              そりゃ机上の空論だなぁ、なんとでも言えるつーか

              • by Anonymous Coward

                ここで机上の空論以外の何が話されていると?w

                まあ、スペースシャトルの再使用すればコストが浮くよという話も、
                開けてみれば机上の空論だったったんだから。

              • by 90 (35300) on 2015年07月05日 1時15分 (#2842208) 日記

                スペースシャトルはコストダウンのために再使用にしたわけじゃないし。翼とdVと貨物室が必要だったから再使用っていう理屈をつけたんでしょ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                誰もスペースシャトルが何のために再使用型にしたかという話はしていないけど。
                スペースシャトル「再使用でコストダウンになる」という話は机上の空論だったでしょという話。

    • 流行る前、それこそ20年ぐらい前からずっと継続して再利用ロケットの開発やってるんだけどね。(´・ω・`)
      Wikipediaのページ、 [wikipedia.org] 三菱重工の去年の技報、 [mhi.co.jp] マイナビニュースの記事 [mynavi.jp]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 15時30分 (#2841437)

      JAXAでも前に研究してたそうです。

      で、回収再利用するエコシステムのためには
      「故障しても復旧できる冗長系」が必要なんだそうで。
      そうでなくても頻繁に問題が起きるのが打ち上げロケットですから、
      再利用するための冗長化コストが膨大になる。
      といってそれがなければ、頻繁に故障して使い捨てる「再利用可能機」に意味があるのか。

      少なくとも日本では、再利用可能機を作って打ち上げて、再利用に失敗しただけでマスコミに叩かれても平気な余裕はないでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 16時27分 (#2841465)

        日本人は他がやっていると「ウチもやらなきゃ」と言い出す性質 [wikipedia.org]も持ち合わせています。
        Space XやESAが再利用型ロケットの開発に乗り出している状況を上手く利用して焚きつけると、
        世間を味方にもつけ、予算もころっと転がり込んで来てくれるかもしれませんよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ファルコン9が回収再利用できるのも、エンジン9個もあって2個まで(かな)故障しても影響無いように作られてるからかもね。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 15時07分 (#2841421)

    タイトル  新型基幹ロケット
    本文1行目  新型期間ロケット

  • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 16時02分 (#2841453)

    やっぱ堅い鉛筆と混同してしまう

    #アラビア数字の方がいいなぁ

    • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 16時45分 (#2841475)

      それは3Hでは?

      親コメント
    • by Lurch (10536) on 2015年07月03日 16時55分 (#2841482)
      プロトン化水素分子ですね
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%B3%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%88%86%E5%AD%90

      純真な高校生は水中に裸のプロトンが浮遊していると信じていたのに
      --

      ------------
      惑星ケイロンまであと何マイル?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      鉛筆だと 2B とか 3H といった表記ですね。
      まあ、ぼんやり聞いていると鉛筆ぽい響きではありますが、
      広く世界で商売することを念頭に、一番平明な表記にしたのでしょう。

      それに良い物ができて長く使われて、改良型が C や D まで達した場合、
      ローマ数字だと100や500と被ってしまいますし。

    • by Anonymous Coward

      H-Ⅱ
      H-Ⅲ

      やっぱぱっと見わかりませんw
      H3ならハイフン無くても単語として見やすいし。
      でもH-Ⅳができたらローマ数字に戻してもいいかもね。

      #・・・書いて良くないかもしれないと思った

    • by Anonymous Coward

      重工+鉛筆コラボの可能性あるな。

    • by Anonymous Coward

      ペンシルロケットの末裔を主張しているのかも。

    • by Anonymous Coward

      どっかの中国に売られるはずが白紙撤回になってそのまま廃止になった大型SUVブランドにそんな名前の車があったね・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年07月03日 17時55分 (#2841515)

    H2からH3に移行すると固体補助ロケットが変わるので、それを流用しているイプシロンロケットの設計も変わる~という話がある
    うまく共用化・コストダウンを図るという計画だそうですが

  • SRB4基で離床推力が大きい最大タイプでちょっとケチるためにLE-9を1つ取外すと言ったって、
    H3の打上げ需要で最大なのはSRBなしの最小タイプで上げるIGSになるのは確定的、
    海外からバンバン商用静止衛星取れるほどの価格競争力は持ち得ないからそもそも最大タイプが出る数は少なく、
    その一方でエンジン支持構造も供給系も全とっかえで2種類作らなきゃいけない不経済。
    労多くして功少ないように見えるのだけど、LE-9を2基か3基か切替えするなんてホントにやるの……

    • by Anonymous Coward

      SSBやLRBが廃止になったように、使われない機能は合理化されて消されるんじゃないでしょうかね…。
      設計が無駄になる、ってのはあるけど、使って見なきゃわからないってのもあるだろうしなぁ。

    • by Anonymous Coward

      商業打ち上げなしで需要を考えた場合、

      H3の打上げ需要で最大なのはSRBなしの最小タイプで上げるIGSになるのは確定的、

      に突っ込みどころが。

      過去の打ち上げと今後決定している衛星を考慮すると、SRBなしとSRBx2が多そうです。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...