パスワードを忘れた? アカウント作成
12347299 story
サイエンス

150年ぶりに新種のイヌ属が発見される? 30

ストーリー by hylom
似て非なる物 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東アフリカとユーラシアに生息するイヌ科イヌ属のキンイロジャッカルだが、実は東アフリカに生息するものとユーラシアに生息するものはそれぞれ異なる種で、その一方は新種のオオカミであるという論文が発表された。オオカミはイヌ属の動物であり、これが正しければ150年ぶりにイヌ属で新種が見つかったことになる(ナショナルジオグラフィック)。

ユーラシアに生息するキンイロジャッカルは東アフリカに生息する者と比べて「僅かに小柄で頭蓋骨が小さく、歯が少し弱い」とのことで、DNAを分析したところこの2つは別の種であり、およそ100万年前に共通の祖先から分かれたと推測できることが分かった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ジャッカルからDNA解析でオオカミに所属が変わったのと言えば, エチオピアの高原地帯に住むエチオピアンウルフ(旧名: アビシニアジャッカル) [nhk.or.jp]もそうですね.

    オオカミに近いということは犬との交雑も起こりやすいらしく, そのせいでエチオピアンウルフは絶滅の危機にあるのだとか.

    • by Anonymous Coward on 2015年08月07日 21時04分 (#2860771)

      キンイロジャッカルはアフリカ以外にも生息する唯一のジャッカルであったが、
      アフリカに生息しているキンイロジャッカルだと思われていた動物は
      実はキンイロジャッカルでは無いのではないかと指摘された。
      当初発表したフランスの学者はタイリクオオカミの亜種である可能性を指摘したが、
      今回の調査で、アフリカに存在するタイリクオオカミ、エチオピアオオカミの2種
      とも異なる新種のオオカミであると結論した。
      エチオピアオオカミも以前はアビシニアジャッカルというジャッカルだと思われていた。
      アフリカ以外に生息するキンイロジャッカルは、セグロジャッカルや
      ヨコスジジャッカルと近縁であるとみなされてきたが、遺伝的な分析により
      オオカミやコヨーテに近縁であると示されている。
      (記事とWikipediaを参考)

      ややこしい。タイリクオオカミはいわゆる普通のオオカミであり、多数の亜種がいる。
      その一部が見た目だけでジャッカルだと思われていた、という話で止めてしまった
      フランスの学者の内心のダメージは大きいのでは。
      さすがにタイリクオオカミとも違う新種とまでは思わなかった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月07日 21時31分 (#2860777)

        追記。Wikipediaの出典だと、キンイロジャッカルがオオカミに近縁だという論文が2005年のNature記事。

        ナショナルジオグラフィック記事だと2012年のフランスの学者の話からだけど、
        2005年まで遡った方が話が大分わかりやすくなると思われる。
        2005年のNature論文が気になって自分で調べた学者が2012年に別種であると発表、
        それを読んで、気になって自分で調べた学者が更に新発見……と連鎖していると思われる。

        #自分のコメントの「アフリカ以外に生息するキンイロジャッカルは……遺伝的な分析により
        オオカミやコヨーテに近縁である」の部分はどうも変だと後から気づいた。
        よく調べてみたらここが面白い話なのでどうして先に気づかなかったのか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          気になって元を辿ると良い事があると。

          今までのを気にせずにそのままで間違っていると言うことは結構あるよな。
          この前の仕事で、何か間違いがあったので気になって調べたら、元は5年くらい前の人が間違えたようだった。
          で、その間違いをコピペしたのが5年に渡って大量に見つかったことがある。

  • by nemui4 (20313) on 2015年08月07日 17時01分 (#2860637) 日記

    ユーラシアに生息するキンイロジャッカルは東アフリカに生息する者と比べて「僅かに小柄で頭蓋骨が小さく、歯が少し弱い」とのことで、DNAを分析したところこの2つは別の種であり、およそ100万年前に共通の祖先から分かれたと推測できることが分かった。

    100万年前から居たけど、そうとは認識されていなかった別種のオオカミってことですよね。
    「新種」って聞くと「新たに発生した種」かとも思ってしまうけど、「新しく認識された種」ということか。
    #それってわたしだけ?/どーでもいーですよーの人(名前忘れた)

    • by Anonymous Coward
      >「新種」って聞くと「新たに発生した種」かとも思ってしまうけど、

      え? そう?
      昆虫だけでも年に2000種類以上発見されているそうだけど、それだけの勢いで毎年「「新たに発生し」てるって感覚になりますか?
  • by Anonymous Coward on 2015年08月07日 15時41分 (#2860607)

    トイプードルとかの小型犬ってものすごく可愛いですよね。
    ただ、口を開いて牙が見えた時、「こいつの御先祖は狼なんだよな!」って思う時があります。

    しかし、どう進化するとあの狼がこんな可愛い生き物になるんでしょうね?
    先祖の誇りは失ってしまったのかしら。

    • by Anonymous Coward on 2015年08月07日 16時33分 (#2860626)

      金魚って赤くて目立ちますよね。でも、ひれの形を見ると、こいつのご先祖は泥沼で保護色の鮒なんだよな! 先祖の誇りは(ry

      ホルスタインって乳でかくて走りにくそうですよね。でも、オスの角をみると、こいつのご先祖はステップを駆けぬけていた野牛なんだよな!先祖の誇りは(ry

      豚って丸丸肥え太って美味そうですよね。でも、鼻の形をみると、こいつのご先祖は猪突猛進イノシシなんだよな!先祖の誇りは(ry

      ニワトリって飛べませんよね。でも翼の形をみると、こいつのご先祖は空を羽ばたいていた鳥なんだよな!先祖の誇りは(ry

      イネ科イネ属イネの種(=コメ)って、なんであんなに食べられる胚乳部分(=白米)の比率が異常に大きいんですか。でも、葉っぱの形を見るとススキとおなじイネ科なんですよね。先祖の誇りは(ry

      親コメント
    • by acountname (43053) on 2015年08月07日 19時17分 (#2860724) 日記

      キツネのうち、少しでも人に懐くのを交配し、その子の中で少しでも人に懐くのを交配し....
      とやってみたら、なんと犬のような顔になったキツネができた。しかも毛皮の色も白とか黒とかカラフルに。
      いろいろ調べてみると、元のキツネと比べて興奮のアドレナリン量がすごく低く、逆に安心のノルアドレナリンがすごく高くなっていた。

      という実験がありました。
      http://matome.naver.jp/odai/2140793071505601701 [naver.jp]

      親コメント
    • 犬については進化ではなく人為的な品種改良の結果というのも少なくないです。
      プードルはもともと猟犬として作られたんだったかな

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • > プードルはもともと猟犬として作られたんだったかな

        愛玩犬という概念は、中国(清)の宮廷にいた狆を持ってかえってくるまで、ヨーロッパにはなかったみたいですからね。

        猟犬意外だと、牧羊犬くらい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          1853年にアメリカのペリー提督が日本で手に入れたつがいの狆を、イギリスのヴィクトリア女王に贈呈したのが最初という説もあるとか。

        • by Anonymous Coward

          ていうか、愛玩犬という概念がいらないくらい、猟犬は愛されていたから。

          家の中で飼われ、食事時には足元をウロウロして、食べ残しなどを投げてもらうような身近な存在だった。

    • by Anonymous Coward

      イヌとオオカミは同種なので、ブタとイノシシと同じ。大人しい個体を人間が選択していった結果であって、進化ではない。野生化して混ざればオオカミ化する。

      • by Anonymous Coward

        進化の定義はよく知らないけど、wikiで見る限りは人為的か自然淘汰的かは特に区別していないようです。
        狼が自然にチワワに進化する確率だって0ではないので、進化ではないって言い切るのはどうなんでしょう?

        だからって「チワワは狼から進化した」って言い切られても、「ん~」となっちゃいますよね。

        • by Anonymous Coward

          >狼が自然にチワワに進化する確率だって0ではないので、進化ではないって言い切るのはどうなんでしょう?

          え、でもたとえば競走馬の世界で、シンボリルドルフとかディープインパクトの子孫ばっかり育てられるのは進化っていっていいの?
          どちらかというと人為判断による優生学的選別(共生体ですらない、第三種生命体としての人間に役に立つか、だけで、「種の保存」としては不明)だけど。

          人間で言えば、「小学校時代の徒競走で勝てれば以降、性生活で勝ち組(ただしオナホに搾り取られるだけ)」なんだけど

          • まずサラブレッドというのは徒競走に勝つことを目的に品種改良を重ねたものです。
            個々の馬は別の道を歩むことがあるけど、種付けは徒競走に勝てる子孫を残すため。

            あと、人工授精などは禁止されていて自然交配で生まれた子でないとサラブレッドとして登録できなかったはずです。
            精子を流通させたりするのは牛とかですね。

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            言っちゃダメな理由って何なの?
            気分?
            純用語的には機能的に劣っていくのであっても変化があれば「進化」だし、
            進化の一種と言えんコタ無いよ

    • by Anonymous Coward

      これは素でおっしゃってるんでしょうか。
      えー、今の小型犬は人間が自分のために意図的に作り出したものですけど。
      多くは自然に帰しても生き残れませんよ。
      家族とか言ってる人を見ると勘違いもはなはだしいと思ってしまいます。
      そういう私は生き物大好きですが。

      • by Anonymous Coward

        これ思うね。

        変な形の犬多すぎでしょ。ブルドッグもチワワもペキニーズもすごく変。目が出すぎていて頭を打つと目が出てしまうってのがあるってのが非常に怖い。更に帝王切開でないと子供を産めない犬も多いってのが怖い。

        まじで変な形の犬ってのは趣味悪いと思う。

        金魚もそうだな。出目金も目が出てしまうてのがあるそうだ。

        自然な形の犬が良いよな。柴犬とかオオカミの形を残している。

        • by Anonymous Coward

          いや単に自分の好みの問題ですよね。
          カブトムシでも飼ってればいいんじゃないですか。

          • by Anonymous Coward

            純血種の狂い度を知ってると、好みの問題だとはとても言えない。

    • by Anonymous Coward

      これって釣りですよね?

      進化という言葉は誤解の元、ただの変化。
      そのうち人間に都合のいいもの同士をかけあわせて形態を固定していく。
      家族という幻想の名の下に立つ、生物改造。

      • by Anonymous Coward

        家族という幻想の名の下に立つ、生物改造。

        だって人間だもの。
        家族も生物改造も歴史が超古い伝統芸能だよ。
        そこら辺のポッと出の文化みたいに言っちゃいかん。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月08日 1時23分 (#2860833)

    ホモサピエンスが出現したのは20万年前。
    より能力の高い人種が出てきて、ホモサピエンスと地球の支配権をめぐる戦いが始まってもおかしくない。ということはないな。

    • by Anonymous Coward

      虚構と現実を区別して認識する能力を獲得し、”に次元”という世界概念を構築した日本人がいるだろ
      彼等は進歩的だからね。勢力拡大のために戦うなんて原始的なことはしない
      その代わりに近い将来あっちの世界に移住するだろうさ

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...