パスワードを忘れた? アカウント作成
12489778 story
バイオテック

インドネシアで発見されたザリガニ、エドワード・スノーデン氏にちなんだ学名が付けられる 24

ストーリー by headless
新種 部門より
インドネシア・西パプアで発見された新種のザリガニに、エドワード・スノーデン氏にちなんだ学名「Cherax snowden」が付けられたそうだ(ZooKeys掲載論文The Registerの記事The Washington Postの記事Naked Securityの記事)。

ミナミザリガニ科のCherax snowdenは、観賞用として「orange tip」や「green orange tip」という名称で輸出されており、地元では食用となっていたという。これまでは近縁種の「Cherax holthuisi」とみなされていたが、形態学的な違いとDNAシーケンシングにより新種であることが判明したとのこと。

Cherax snowdenを発見したのはドイツの生物学者、Christian Lukhaup氏とJörn Panteleit氏、Anne Schrimpf氏の3氏。Cherax snowdenとスノーデン氏の間に特別な関連はなく、スノーデン氏への支持を示すために命名したとのこと。論文ではスノーデン氏を「米国の自由の戦士」と呼び、正義と自由を守る偉大な功績により栄誉が与えられたなどと述べている。

ドイツは最もプライバシーに敏感な国の1つとして知られており、スノーデン氏は高く評価されているという。6月にはドレスデンの1区画に「Edward-Snowden-Platz」という名前が付けられている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hideyuki (4998) on 2015年08月29日 21時40分 (#2872909)

    は支持者が私有地に標識立てただけで、正式名称じゃないです

    • by Anonymous Coward

      うーん、リンク先読んでみたが、ちょっと違う印象を受けた。

      -支持者が
      もちろん支持者が中心になって呼びかけた結果だが、ドレスデン市議会員Dr. Martin Schulte-Wissermannや、スノーデンのドイツ国内弁護士Wolfgang Kaleckが名を連ねている。これは、運動の広範な周知がなされた成果と考えることができる。

      -私有地に
      広場のネームプレートが掲げられた場所はGeschäftspassage であると記述されている。建物に囲まれた中庭みたいなところで、建物の一階にはブティック等が立ち並ぶ場所である。登記簿上私有地として扱われている可能性はあるが、いわば公共の場所である。

      -標

  • by Anonymous Coward on 2015年08月29日 19時38分 (#2872883)

    ザリガニっていうとレッドロブスターですよね
    以前、通っていた店が無くなってしまいました(残念)
    あの、でっかいザリガニが美味いんですよね
    しかし、伊勢海老を100とするなら95ですかね
    仕方ないんでお台場で屋形船を見ながらロブスター食ってます

    ザリガニって食べたことないですが美味いんですかねぇ
    某国ではザリガニの解禁日があって塩茹でしたザリガニを物凄い勢いで食べてるのを観たことがあります
    ザリガニってくらいなので蟹の仲間なんですかね
    だったら美味いんじゃないかなと思います

    スベスベマンジュウガニとかは美味しいんでしょうかね

    • by Anonymous Coward

      天皇の料理番でザリガニ食べられるのを知りましたが、あれはそういう品種なんですね
      スルメと凧糸片手に近所の沼に向かうところでした

      • by Anonymous Coward

        アメリカザリガニも一応食用として輸入された物なので。そこら辺で捕ったのが美味しいのかは別ですけど(^_^;

        • 期間限定でIKEAでザリガニ食えたよう
          ザリガニウェーク [ikea.com]
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            食べ方 [dream-seed.com]

            これ、食うところほとんど無いっす。
            胴体内はザリミソをすするだけ、肉はハサミの中のわずかな肉と、腰から下の尻尾の部分だけ。
            尻尾もエビのように円筒状ではなく、平べったくあまり厚みはないので、かき揚げに使うような小えびぐらいに
            なってしまう。

            味は・・・うん・・・ロブスターですな。
            タラバより、もう少しエビ寄り。

        • by Anonymous Coward

          寄生虫の問題があるので、そこら辺で取ったのは食さない方がいいです。

          ところで食用で輸入っても食用蛙の餌としての輸入だたはず。

          • ザリガニに寄生虫がいるのは、まあ間違いではないですが、他の種と比べて特に多いというわけではないでしょう。
            なので、基本的には、十分加熱すれば、寄生虫の心配はする必要はありません。

            それよりも、生育環境による別の有害物質の心配をすべきかもしれません。

            輸入された食用蛙って言うと、牛蛙のことですね。
            若い人は牛蛙が食用蛙だって知らないかもしれないですね。

            親コメント
            • そこらで捕まえた場合は、農薬濃縮済みかな?
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              若い人は牛蛙が食用蛙だって知らないかもしれないですね。

              牛蛙自体知らないと思います。
              都市部の子供だと野生の蛙を見た事がない、なんてのも普通ですから・・・

        • by Anonymous Coward

          日本だと、関東の利根川流域の一部で食べる風習があります。
          料理と言うか基本茹でるだけみたいですが。
          一周り小さいだけでロブスターと一緒ですね。

          ただ、ザリガニを漁獲してるのは自分で食べる為ではなく
          基本的には市場に出荷する為で卸売業者も複数存在しているようなので他地域の飲食店も購入しているはずです。
          フランス料理店などが購入しているんですかね。

      • by Anonymous Coward

        アメリカザリガニもうまいようですよ。
        http://matome.naver.jp/odai/2141059597812675601 [naver.jp]

    • by Anonymous Coward

      近所のどぶ川にいるようなやつは流石に泥臭いでしょうけど
      養殖ザリガニはまあ普通のエビの味ですよ。

    • 食べちゃダメ

      • by Anonymous Coward

        そんなもんわかったうえで味に関して問うてるんじゃないの?

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...