ヤスデの体液からマンデロニトリルの合成を促す酵素を抽出することに成功 19
ストーリー by hylom
研究者も大変である 部門より
研究者も大変である 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
富山県立大学の浅野泰久らの研究グループが、ヤンバルトサカヤスデから化合物「マンデロニトリル」の合成を促す酵素を抽出することに成功した。マンデロニトリルはさまざまな医薬品や農薬などの製造に使われているとのことで、これら製品の品質向上や低価格化に寄与できる可能性があるという(サイエンスポータル、富山県立大学と科学技術振興機構の発表)。
ヤンバルトサカヤスデが大量発生し、青酸ガスを含む体液が悪臭を放っているというニュースを聞いて、その体液から酵素を抽出することを思い付いたというのだが、興味深いのがその抽出作業。「30kg、およそ10万匹のヤンバルトサカヤスデをほうきで掃き集め、凍らせ、乳鉢ですりつぶし、体液を抽出」したという。
危険が... (スコア:1)
彼女の汗はニトロ!
Re: (スコア:0)
あなたの彼女はヤンバルトサカヤスデ?
Re: (スコア:0)
カメムシ大量発生は使えないのかな?
Re: (スコア:0)
美味しいですよね
Re: (スコア:0)
危険がウォーキングか 懐かしいな
原料捕獲。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
大発生したカゲロウを集めて [hatena.ne.jp] すりつぶして油を抽出する [hatena.ne.jp]というのを思い出しました。
190gのカゲロウから18グラムの油が採れたそうです。思ったより油の割合大きいんですね。
そのコードを探さないと (スコア:0)
実用化できませんね
Re:そのコードを探さないと (スコア:2)
生物系は専門じゃないのでよくわからないですけど、これですかね。
http://getentry.ddbj.nig.ac.jp/getentry/ddbj/LC004755?filetype=html [nig.ac.jp]
【閲覧注意】 (スコア:0)
つけてほしかった
Re: (スコア:0)
職場で見てまずいページがあった?
扱いの難しい生物 (スコア:0)
一応遺伝子特定して微生物多分大腸菌で生産するつもりのようですね
ヤスデ10万匹、産業化しようとすれば1000万匹ぐらいは飼育する必要があるだろうから気が遠くなりますね
でも酵素の構造によっては大腸菌では無理な場合がある
高次構造の複雑なものだと細胞内小器官が対応できない場合がある
カイコ使えばそのへんはどうにかなるだろうけど
もしカイコでも無理となったらヤスデの大量養殖という前代未聞の険しい道が!
肉食じゃないから共食いはないだろうけど…
臭いがなあ
毒ガスだし…
Re: (スコア:0)
大腸菌とカイコの間になんかないわけ?
ミジンコとか。知らんけど。
ものすごいヒット率の高さ (スコア:0)
有用微生物なんかを探す研究では日本中・世界中から収集したサンプルを片っ端から分析しても、ものになる確率は極めて低いという
それに対してヤスデは青酸を発生するからもしや?と当たりをつけてやってみたらビンゴというのは凄い
そんなに興味深いか? (スコア:0)
工業用に大量生産(繁殖)させるわけじゃなくて研究用レベル、それも継続的にやるかどうか分からないお試しレベルなんだから、そうやって集める方が普通じゃないか? 虫とか植物とか、実験材料集める時って普通こうやって集めるだろ。
たれこんだやつは何をもって「興味深い」とか言ってるんだ?
Re: (スコア:0)
自然に大量発生するんだから養殖だって容易だろ。エサも腐葉土なんだから、そこに困難さを見出す理由が分からん。
Re: (スコア:0)
10万匹の実験材料をほうきで掃いて集めるのは普通じゃないと思いますが…
Re: (スコア:0)
多分集めて抽出する作業は既存生物からの抽出ではありがちな作業です。
こういうネタ的な事やる人も居るし [science.srad.jp]。
大量発生で集めやすかった(箒で回収できた)ってのもちょっと面白いとは思いますが、
一番面白いのは大量発生のニュースから当たりをつけて成功してしまった事だと思います。
Re:そんなに興味深いか? (スコア:1)
青酸ガスを含む体液が悪臭……そもそも「青酸ガス」の臭いってのが良くわからない。
たとえば、ちょくちょく嗅いでいる臭いだったからピンと来たとか?
マンデロニトリルのwikipediaでの説明には、ンメとかモンモとかに含まれる青酸配糖体アミグダリンを分解した後さ残るもん、とあるけど、ンメの実を割ったら悪臭がした、とかの覚えがないなあ。