パスワードを忘れた? アカウント作成
12522258 story
地球

VW及びAudiが米国の排ガス規制を不正にクリア 106

ストーリー by headless
最適化 部門より
maia 曰く、

米環境保護局(EPA)は18日、VolkswagenおよびAudiのディーゼル車が排ガス試験をごまかすためのソフトウェアを使用していたとして、フォルクスワーゲングループ各社に違反行為の通告を行った(CNNMoneyの記事NHKニュースの記事産経ニュースの記事)。

このソフトウェアは試験状態にあることを感知すると、排気ガス中の有害物質の量をコントロールして基準値に収まるように見せかけるという。実際の走行では窒素酸化物が最大で基準の40倍になるらしい。車種はVW Jetta、Beetle、Golf(以上2009~2015)、Passat(2014~2015)、Audi A3(2009~2015)、計約50万台に及び、EPAはリコールを指示している。また報道によれば、制裁金は最大180億ドルになる可能性があるようだ。

Volkswagen AGでは、この件を深刻に受け止めており、対策を進めるといったCEOの声明を発表しているが、具体的な対応やリコールの実施については言及していない。EPAでは排気システムの修正をVolkswagenの義務であるとする一方、所有者に対しては対象車の使用および売却は合法であると説明している。制裁金については、対象車両約482,000台に対して1台当たり37,500ドルを全台数分支払う場合の金額が約180億ドルになるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サルファフリー (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年09月21日 16時46分 (#2886706)

    アメリカの軽油は日欧に比べてサルファフリー(低硫黄)化が遅れている。
    日本は2008年、EUは2009年から10ppm以下に規制されているが、アメリカは現状では30ppm以下に留まっている。実は2005年4月には日本の石油業界は自主的に10ppm以下を達成していた。

    クリーンディーゼルはこのサルファフリー軽油が確実に入手できることが大前提なので、マツダもまだアメリカにはディーゼル車を輸出していない。逆にVWは現状では世界一規制が厳しい日本にディーゼル車を輸出していない。

    今回問題になったのは、マツダが世界で初めて実現した尿素処理なしでの規制値クリアを、VWはなぜかサルファフリーが不十分なアメリカで実現したということで、十分怪しい条件はそろっていた。

    • by Anonymous Coward

      マツダが世界で初めて実現した尿素処理なしでの規制値クリアを、VWはなぜかサルファフリーが不十分なアメリカで実現したということで、十分怪しい条件はそろっていた。

      すぐにわかりそうなことをVW、Audiはなぜしてしまったのだろう。
      2009年の搭載車からだということなので、リーマンショックの影響なんだろうか。

      • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 19時10分 (#2886774)

        日本メーカーも似たようなことやってましたからねぇ。バレないと思ってたんじゃないですか?

        最新排出ガス規制適合車における、排出ガス低減性能の「無効化機能」について [tokyo.jp]

        親コメント
        • by vax730 (32985) on 2015年09月21日 21時40分 (#2886853)

          時間が経つとNOxが3倍になる代わりに、CO2が3割以上減っています。
          NOxを減らすと燃費が悪くなるということでしょうか。それで、定常状態ではNOxを出すようにしている。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 22時02分 (#2886865)

            思いっきり省略した形ですがNOxは原理的に高温・完全燃焼に近づけると増えます。
            NOxを排ガス規制に対応させるために燃焼タイミングをずらして温度を下げる等を行うと
            燃焼効率は下がりますがトラックは荷物を積んでいるのでパワーが足りないとなれば実走行では
            その低下した分を余分なアクセルの踏み込み(=燃料増加で補う=燃費が悪化)が必要になる。
            それでは運送業者のウケが悪くなる。
            昔からトラック業界では燃料ポンプに手を入れたりとその手の細工は結構聞きますね。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 16時20分 (#2886696)

    情報が少なすぎて判断つかないのですが、通常走行時は排ガス浄化システムの一部を作動させていない、と言う表現からすると、
    通常モードだとEGRを止めてるか絞ってるという可能性が高そうです。
    NOx吸蔵触媒のシステムだけじゃなくて尿素SCRの車両も全然ダメのようですし。
    それをした理由が法規クリアできる程度にEGR入れると普通に走るのに支障をきたすくらい動力性能落ちるから、という可能性もあるのですが、流石に今のターボディーゼルでそれは考え難い。

    一番ありそうなのが、EGR入れると汚損が酷いので12年12万マイルの耐久要件満たさないから、となるのですが
    その場合は認証機関に提出した排ガス関連部品の劣化耐久の試験結果と食い違いが生じます。
    これが改ざんされた結果を提出していました、正直ベースでは耐久要件で認証通りません、ということになると認証取り消しが現実的な話として出てきます。
    そうなると制裁金もまさかの最高額に近い額に行く可能性はありますし、売った車に対しての対応も恐ろしいことになります。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 19時51分 (#2886802)

    スズキは、VWと提携することで、次世代環境技術の供与を期待していたと言われていますが、
    ディーゼルエンジンに関しては期待していたものが実はなかった、となるとどうなるかという気がします。
    2009年12月に提携が発表されているので、時期的にスズキ側の判断材料となった可能性もありますよね。

  • by minet (45149) on 2015年09月21日 16時10分 (#2886690) 日記

    関連記事のチョイスがエンジンとかディーゼルとかばっかりというのは、ちょっと縦断的すぎませんか?
    もうちょい横断的に、他分野の記事もピックアップしてほしいところです。

    試験状態を感知して不正を働いたといえば、これとか。
    特定のベンチマークアプリでのみリミッターを解除するSamsung Galaxy S4 [mobile.srad.jp]
    チート疑惑のあるSamsungおよびHTC製端末、ベンチマークテストのランキングページで晒し上げ状態に [hardware.srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      韓国の後塵を拝している時点でニュースバリュはないよ

  • クリーンディーゼルは実際はクリーンじゃないんじゃない?という話は以前にも出ていて、欧州の排ガス測定方法への批判になっていたけど、まさかアメリカでは不正をしてまで排ガス規制通しているとはなぁ。

    「クリーン・ディーゼルは実際にはそれほどクリーンではない」という研究結果が明らかに http://jp.autoblog.com/2015/04/14/clean-diesel-not-clean/ [autoblog.com]

  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 16時08分 (#2886689)

    ソフトウェアを排ガス規制に適応するように書き換えると走りに影響が出るから、試験用のソフトウェアと実走行用のソフトウェアの二つを用意する必要があったってことなのかな。

    だとすると単純にソフトウェアを書き換えると、排ガス基準はクリアできるが、走りは劣化すると思われる。
    対応としては、金銭で手を打つか、エンジンを交換するか、ソフトウェアの改良で排ガス規制と走りの両立をはかるか、になるのかな。
    排ガス基準と走りを両立するエンジンもしくはソフトウェアの用意は難しいから、車の払い戻しか、ソフトウェア修正の上で、走りの劣化分を金銭での補償になるのかな。

    ユーザによっては排ガス規制?、そんなのしらね!。俺はこのまま乗り続けるぜ、って人も多いかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      日本のハイブリッド車でも試験用チューンしてるって聞いたことある

    • by Anonymous Coward

      カルフォルニアあたりだと、売買に伴って「スモッグテスト」をしなきゃならんので、この時に誤魔化していたとなるとちょっと問題になりませんかね?

      • by Anonymous Coward

        スモッグテストなんてあるんだ。
        日本でも車検のときにやればいいのに。それとも、もうやってる?

        • by Anonymous Coward
          何を見ているのか(加州に相当するのか)知りませんが、とりあえず大昔からやってます
  • 今更の古い話しね。今は「ダウンサイジングコンセプト」を礼賛している最中なのだよ。

  • 車はどうもPCの数年前を辿ってるような
  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 16時01分 (#2886685)

    これ制裁金程度で済ませていい問題か?
    まあ金額的にはしっかりと罰するあたり腐りきった日本の何倍もいいけど

    • by Anonymous Coward

      制裁金の額については実費推定じゃなくて懲罰的に課してもいいくらい

      • by acountname (43053) on 2015年09月24日 11時26分 (#2887909) 日記

        制裁金としてはどうかは分かりませんが、株価は事実上、懲罰を超えて死刑宣告になっていますね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一台当たり37,500USD(450万円)だから、まあ、ほぼ車の価格かその数倍でしょ。転売に瑕疵を認めてないんだから、出荷価格に対してはほぼ懲罰的なんじゃないの。

    • 日本の方が排ガス規制は厳しいと聞いたけど、日本で売ってるVWとAudiの車は排ガス規制を満たしているのだろうか。
      とりあえず日本のサイトには何も書いていないので、日本ではディーゼルエンジン搭載車は売っていない?

      • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 18時00分 (#2886725)

        いや、アメリカのディーゼルのほうが基準が厳しい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 19時14分 (#2886778)

          排ガス規制自体は厳しいけど、日本で認証取れる車も向こうじゃ大幅に手を入れなきゃ無理、って程の差はありません。
          排ガス浄化触媒の劣化診断がアメリカはガソリン車と同じ基準で、それをクリアする現実的な方法がないのが原因です。

          もう10年近く前ですが、ホンダが日本の新規制をクリアするディーゼルエンジンの発表をしたことがるのですが、あれは本来は北米でCR-Vに載せて売る予定でしたが、
          触媒劣化診断がどうやっても無理なので北米をあきらめて、台数出ないから日本向けの開発もやめた、と自技会のシンポジウムでホンダの開発の人が言ってました。

          排ガス規制だけならTierII BIN2(=PZEV、EV以外では一番厳しい規制)対応エンジン開発も発表されてますが、劣化診断の事を聞くと苦笑いでそれはさすがに無理ですって言われます。
          4年位前にVWは撤退したがってるとも言ってましたが。
          (人と車のテクノロジー展にて、リカルドの人から聞いた話)

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本にはVW・アウディのディーゼル車は入ってきてないですね。
        2016年にPassatのディーゼルから投入開始しようということみたいだけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 16時55分 (#2886710)

    ディーゼル車は基準値を上回る窒素酸化物を排出 ICCTが発表
    http://nge.jp/2015/04/21/post-102152 [nge.jp]

    VWが排ガス試験で不正したのは大問題だが、
    米企業も実際の走行と試験で乖離があるみたいね。

    • by Anonymous Coward

      実質的な輸入車締め出し策でしょうか。

      • by Anonymous Coward

        環境保護を口実にした自国産業の保護がトレンドですからね。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 17時58分 (#2886724)

    試験では試されないけど、
    走行では確かに可能な現実的でない速度を延々と出し続けたときに
    機能をオフにしてたとかそんなんではないでしょうか

    技術者モラル的に考えてありえないと思うし、
    「試験はクリアできた」ってところから考えて

    • Re:本当かしら? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2015年09月21日 19時32分 (#2886786)

      排ガス試験モードになるとECUのプログラムを切り替えている、と発表されて、VWもそれを認めています。
      ECUに入力される車速を監視してればモード中かどうかは簡単に判別できるので、それを使ったと思われます。
      通常走行時は排ガス浄化装置の一部の動作を止めていた、ともありますので、そのモラル的にあり得ないことをやっていることが確認されてます。

      なんでそんなことしたのかはこれからの調査待ちですが、EPA(米国環境保護庁)からみればこれより悪質なのは、試験車両は特別製で完成車のラインエンドの排ガス計測は虚偽申請、くらいしか思いつきません。(もちろんそんな実例はないです。)
      いろんな分野見回してもこれ程悪質なのは、時々見る医薬品の試験結果改ざんで認可取得くらいです。

      親コメント
    • Re:本当かしら? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2015年09月21日 19時23分 (#2886780)

      カルフォルニア州では検査するときにOBD2端子経由で読みだした車が言う自己申告値を使っているらしい。
      実際に排気を検査機に通していない。
      で、VWはその値(OBD2の申告値)をごまかすような事をしていた?

      この辺 [autoblog.com]に書いてあるようなのですが・・・
      私は機械翻訳で読んだだけなので、英語力の高い方、どーぞ。

      他の州でどうなのか?はよくわからんとです。
      全米で売りに出すとき役所に検査されんのですかね???

      #日本では車検時に外部の検査機を通すみたいですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月21日 18時45分 (#2886755)

      >走行では確かに可能な現実的でない速度を延々と出し続けたときに
      可能なのに現実的ではないってどんな状況だ

      >技術者モラル
      試験通過専用プログラムを肯定するモラルの高い技術者様のおなーりー

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 技術者モラル的に考えてありえないと思うし、

      技術者モラル的に考えて通信回線の画像を改ざんするなんてありえない、そう思っていた時期が俺にもありました。

    • by Anonymous Coward

      この手の「当事者自身も認めている問題」に対して「その問題は本当なのか?」みたいなレスの真意がわからない

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...