トルマリンによって水を電気分解するという殺菌・滅菌シャワーヘッド 72
ストーリー by hylom
原理を示して欲しい 部門より
原理を示して欲しい 部門より
「トルマリンの力で水が電気分解されて殺菌される」というシャワーヘッドが開発されたそうだ(朝日新聞)。
記事によると、トルマリンによって通った水が電気分解されるほか、ヘッド内では気泡や衝撃波も発生し、こうした原理を応用することで細菌を破壊するとのことだ。しかし、これに対し疑問の声も出ている(ゴゴ通信、J-CASTニュース)。
トルマリンは熱や圧力を加えると電気を帯びるという性質があり、その効果を使ったという怪しい製品も多い。東京顕微鏡院の検査で効果があることが分かったというが、一体どういう原理なのだろうか。
トルマリン詐欺 (スコア:5, 興味深い)
社長室にトルマリンを入れた水槽が置いてあり、来客にトルマリンを
入れておけば、水がいつまでも腐らないと喧伝したりしていました。
真相は秘書が時々水を交換していたのですが。
その会社は、大型の海水淡水化装置や浄水装置などを作っており、
放置するとブランドイメージが傷つくので、秘書室では事態を憂慮していました。
かといって、社長に直言できるような勇気のある社員はいないので、
研究所長と相談し、トルマリンの浄化効果を研究させ、研究レポートとして
重役に回覧しました。
まもなく、社長室からは水槽が撤去され、メデタシメデタシとなったとさ。
滅菌効果? (スコア:3)
元記事には「水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッド」とあります。
もう滅菌と書いた時点でアウトでしょ、と思いました。
滅菌にはちゃんとした定義があるんです。
滅菌とは細菌などの微生物を全滅させる処理で、微生物の生残している確率が100万分の1以下でなくてはなりません。また、その確率の達成を検証できていることも求められます。
滅菌装置にn分入れておくと菌数が1/10に減少するとしたら、菌数が0になると思われる時間から追加で6n分入れれば生残率10-6だよね、みたいなところから始まり、抜かりなく試験・検査するにはどのあたりをツボとして押さえておくべきかなども定めておかなくてはいけません。
滅菌工程は通したので無菌状態は保っているはずだけど、検証が甘いために疑義を拭えないとして滅菌ガーゼなどを自主回収 [kawamoto-sangyo.co.jp]、なんてことが最近起きました。
効果判定 (スコア:1)
シャワーヘッドから出てきた水道水が飲めるような水質だったとか言ったりして^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:効果判定 (スコア:5, 参考になる)
2015年10月14日付 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事につきまして
標記の件につきまして、当法人は、有限会社田川化工社様から依頼された、シャワーヘッドを通した水の、レジオネラ属菌の検査を実施しましたが、殺菌・滅菌効果の有無に関する評価には関与しておりません。
とのこと。
http://www.kenko-kenbi.or.jp/aboutus/aboutus-info/13151.html [kenko-kenbi.or.jp]
Re:効果判定 (スコア:1)
これ訴訟レベルじゃね。
朝日新聞を。
どう読んでも「東京顕微鏡院が(トルマリンシャワーヘッドに)殺菌効果があると言った」と書いてあるぞ。
朝日だから仕方ないか。
Re:効果判定 (スコア:1)
こういう微妙なもんはちゃんと裏取りしろと
読売がips誤報したのもそんな前じゃないぞ
Re: (スコア:0)
やっぱり名前を利用されただけだったのね
Re:効果判定 (スコア:1)
リンク先のJ-CASTの記事を読むと、
「レジオネラ属菌の何種類かでヘッドの通過試験をしましたが、殺菌効果については確かめていません。通過した後の水に含まれる菌が最初に添加したときより多いかどうかの結果は出しますが、こちらでは、その評価はしないことになっています。メーカー側がそのデータを見て、自社の判断で効果があったと公表されたのだと思います」
と書かれてますね。
評価には関与していないけど、減少したというデータを出したのかな?
とすると、少なくとも殺菌(菌を減らす)効果はあると判断するのが妥当じゃないかな。
原発不要! (スコア:1)
水を電気分解できるということは、水を電気分解するのに必要なエネルギーを発生させているということだ
これでエネルギー問題は解消、原発は不要になる!
Re:原発不要! (スコア:1)
数トンの水を放出できる巨大なシャワーを作れば膨大なエネルギーがっ!?
# 人はそれを・・・
何故「ハゲに効くシャワーヘッド」を出さないのか? (スコア:1)
絶対売れるぞ
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
|
| 彡 ⌒ ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる...
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
Re: (スコア:0)
もうありますよ
Re: (スコア:0)
新聞社が詐欺共犯か (スコア:1)
本気で信じてるんでも嘘だと分かっているのだとしても、こんな記事を配信するとは低脳過ぎる
Re:新聞社が詐欺共犯か (スコア:2)
朝日新聞は、慰安婦と同じで詐欺師がお得意様なんですよ
Re: (スコア:0)
朝日だって言われたらなるほどって思うだろ
謝罪しない虚構新聞みたいなもんじゃん
Re:事実と虚構の区分 (スコア:1)
元記事にはこうかかれている
薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを福岡のメーカーが開発した。
報道自体が真っ赤な嘘であることは否定のしようがない
「薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを開発したと、福岡のメーカーが主張している。」
という記事だったら、事実を報道しているだけという言い訳もできるがな
そもそも (スコア:0)
日本の水道水は飲むにしても十分に清潔、シャワーで使うのに何が不満なのか。
#足る知らないと大変ね。
Re: (スコア:0)
ヘッドやホース部に残ってる水は腐敗するので
そういうのを気にしてるのでしょう。
まあ、最初に1分も普通に水流せば充分じゃないかと思いますが。
Re:そもそも (スコア:1)
蛇口につける系の浄水器だと、ある程度(一晩~数日くらい?)使用期間が空いたら一分くらい通水しろとか注意書きされてますね。
#長期間だと「カートリッジ交換しろ」になる
Re: (スコア:0)
綺麗なはずの水だけど、水道メーター通った来たあとの配管の錆びなんかの問題で浄水器が必要なこともある
うちがそんな感じで、配管に滞留した水はまずくって飲めたものでは無い
配管が結構長くて綺麗な水が出てくるまで時間がかかるから、浄水器を使うしかない
この手のは全く減らない。 (スコア:0)
空想力だけで、商品の価値を数倍にはねあげられるんだから、たいしたもの。
買う人は信じて買うから、むしろ感謝される。
ボロい商売だよね。
こういう創作能力と、悪事ではないという開き直りの能力があれば、もっと楽に生活できたのかね。
Re:この手のは全く減らない。 (スコア:1)
生活は楽じゃないけど、人をだましてはいないという心の平安がある。
Re: (スコア:0)
> 生活は楽じゃないけど、人をだましてはいないという心の平安がある。
なくのはウグイスくらいだもんな
Re:この手のは全く減らない。 (スコア:1)
いっとき量販店でよく見かけたけど、最近は見なくなった。
http://www.happy-talk.co.jp/md-tr200.htm [happy-talk.co.jp]
電波電磁場を受信して癒やしエネルギーに変換してくれるらしいスグレモノ。
Re: (スコア:0)
これ、うちに3つぐらいあるはずなんですが、なぜか一つも見当たりませんW
もしかすると電磁場を受信して癒しエネルギーを発してるうちに溶けてなくなったのかもしれませんW
#だって、昔はソフマップの福袋買うとなぜかこのゴミが必ず同梱されてたんだもの
Re:この手のは全く減らない。 (スコア:1)
なるほど、かつては家全体が癒やしのエネルギーに包まれてたんですね。
>#だって、昔はソフマップの福袋買うとなぜかこのゴミが必ず同梱されてたんだもの
それで最近は店頭で見なくなったのか。
Re: (スコア:0)
デンパを受信して理性に変換してくれるんだったらよかったのに。
Re: (スコア:0)
デンパを受信して癒しのエネルギーに変換する仕掛けなら実在する。代表的なのは宗教。
Re:この手のは全く減らない。 (スコア:1)
そちらの場合は多額のお布施と言う触媒が必須のようです。
Re: (スコア:0)
この手のニセ科学では水関係が多いので、水商売とか言ってますね。いやマジで。
「水は知っている」系統は違うようだけど
批判は妥当なのかな? (スコア:0)
# このシャワーヘッドが真っ当な製品だという主張ではないです。念のため。
トルマリンがさんざん批判されたのは、トルマリンゴみたいな「置いておくだけで波動エネルギーが!」的なインチキ商品ですよね。
これは流水(お湯)なので、そのまま同じ批判が当てはまるとは言い切れないように思います。
あと、J-CASTではマイナスイオンに触れてますけど、そもそもマイナスイオン/プラスイオンって「空気中に浮遊する帯電粒子(?)」とかいう詳細不明の代物なわけで……。
シャワーヘッドに殺菌効果があるという主張の真偽はともかく、水中なんだからマイナスイオンではありえないでしょう。
言ってもいないことで相手を叩くのは、ただのストローマン論法じゃないかな。
Re:批判は妥当なのかな? (スコア:1)
食塩水「・・・」
Re:批判は妥当なのかな? (スコア:1)
Re:批判は妥当なのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)
ジャスコ「・・・」
Re:批判は妥当なのかな? (スコア:1)
Re:批判は妥当なのかな? (スコア:1)
# トルマリン + 水の組合せも、昔からの批判対象です。
# トルマリン商法の中で、水との組合せ有無で、切り分ける意味すら薄いとは思うんですが。
なんか予防線を張ってる様にしか読めないのだけど、タレ込みのリンク先で、
波動エネルギーと混同した批判がありますか?
巨大掲示板の話でしょうか?
30年近く昔に、トルマリンを含んだ石を沈めるだけの水差しで、
除菌だの健康だのなんだの言って、売り付ける詐欺が九州中国地方で流行りました、、、
実家で買ってたので、記憶に残ってます。
家庭内で唯一の理系の俺の発言力は、高くなかったので無視されてしまいましたが。
Re: (スコア:0)
勢いで変に叩くのはイカンよなぁと同意したいのに、
出てくる例がアレでなんとも
Re: (スコア:0)
まあ、あと
>ヘッド内では気泡や衝撃波も発生し、
って記載は気になるかな。ナノバブルとか発生できてたら殺菌もできるかもね。
# 勿論このシャワーヘッドが真っ当な製品だという主張ではないです。念のため。
Re: (スコア:0)
実際電離するから問題ない? (電離していない水は無いだろうと言うのは置いといて。)
それはともかく、波動エネルギーの方は科学ではないのでインチキじゃないです。
誤解を招きやすいだけです。疑似科学の批判はここが難しい。
そう言う意味で不用意に電気分解とか言ってしまった
今回のはプロの仕事とは言い難いですね。
その手のパンフレットは非常に注意深く書かれていて、
プロの仕事を鑑賞する気になれば楽しいものです。
ただ独創性が無いのですぐ飽きます。
Re: (スコア:0)
JCASTの記事では顕微鏡院は菌の減少が認められた、というだけの話の様子。
100000が99999になっても減少には違いないが、世間ではそれを滅菌とか殺菌とは言わない。
って、言うか、そもそも (スコア:0)
ヘッド内で水が電気分解されたら出口からシャワーとして水は出ないでしょう
明らかに理解不能の説明でワロタw
というか、電気入力0でそれができたらノーベル賞どころではない
世界のエネルギー市場が一変する
Re: (スコア:0)
シャワーヘッド内部にタービンを設けて発電という構造であれば、
運動エネルギーを変換しているのだと言い張れるのでさらに騙される人が増えるかも。
#真水で電気分解という難題が待っている
Re:って、言うか、そもそも (スコア:2)
実際、それでLEDを光らせる商品があったような気がする。
https://www.google.co.jp/search?q=LED%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83... [google.co.jp]
Re:って、言うか、そもそも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ヘッド内の水がすべて電気分解されるという説明でもない限りは水が出ても不思議はないのでは?
Re:asahi.comに変なFlash広告入ってない? (スコア:1)
FlashがGPU支援を積極的に使うようになったため、
GPUのドライバでハズレを引いたりすると、他にGPU支援を使っているソフトを動かしながら別のソフトがGPUの支援機能を使おうとするとうまくできなくなるやつや、オンラインゲームなどに含まれている古めのチート防止ツールのようなものに巻き込まれたりして死ぬことはあるみたい。
とりあえずFlashのGPU支援を切ってみて(Flash 右クリック→設定→ハードウエアアクセラレーションのチェックを外す)うまく動けばドライバを疑うのがセオリーじゃね?
Re: (スコア:0)
せめて使用しているブラウザやOSのバージョン、adBlockの有無ぐらいは書こうよ…
Re: (スコア:0)
adblobkがあるとOS道ずれにして死んでしまうんですか?
いったいどんな凶悪な広告をブロックしてるんでしょう…