「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? 61
お得意様 部門より
最近ではお金を出せば低レベルの学術論文でも「国際会議論文」もしくは「学術研究論文」として受理する組織が急増しており、問題となっています。これらはそれぞれ「predatory conference organizer」や「predatory journal publisher」と呼ばれています。こういったところに論文を投稿した場合、信用を失い、業績にも書けないという問題が発生することから、コロラド大学図書館のJeffrey Beall司書がこのような組織をまとめた「Beal's list」を公開しています。
驚くべき事に、2015年度版のpredatory publisherには700近くのエントリが掲載されています。このリストの妥当性に関しては意見が分かれるところですが、研究者としては内容を理解しておく必要はあります。
さて、多くのpredatory publisherのwebサイトは、利用者の組織や氏名が分かりにくいようにしていますが、Beal's listにpredatory publisherとして掲載されている出版社の1つである「Scientific Research Publishing(SCIRP)」では、論文の細かい検索ができるようになっています。そこで、このpublisherの検索フォームを使って、国内の大学や高専,研究所などがどの程度このpublisherを利用しているかをスクレイピングしてみました。その結果、調査した範囲では論文総数2504件、著者総数8385人となっています。
組織別では、東京大学所属の著者が投稿した論文数が二位の九州大学の利用数117件に大差をつけて364件という圧倒的な結果になりました.これに旧帝大系大学が続く訳ですが、かなりの数の利用があります(グラフと元データ)。
ちなみに,海外の有名大学では,マサチューセッツ工科大学(MIT)が11件、カーネギーメロン大学(CMU)が10件、スタンフォード大学は26件、ハーバード大学が22件、ブリティッシュコロンビア大学が40件、オックスフォード大が5件、エディンバラ大学が25件、中国精華大学63件と桁がまったく違います。これは、まともな人事考課が日本の研究機関に存在しないためだと思われます。
問題は、こういった業績が学位や昇進、採用などの場面で使われる可能性があることです。大学によっては、Web of ScienceにもPubMedにも載ってない海外論文誌、日本学術会議協力学術研究団体の国内論文誌以外は学位審査に用いられないという厳格な基準を持っている大学もありますが、多くは放置されています。
若手の育成が謳われていますが、こういう業績が一方で使われていることにも目を向ける必要があります。
総論文数で割った方がいいんじゃない? (スコア:2, すばらしい洞察)
総論文数で割るとか、総研究者数で割るとかしないと、大きい組織の方が上位に来やすくなるね。
本当に東大だけか? (スコア:2, 参考になる)
リンク先の書籍検索エンジンで東大の論文を検索してみた。
検索条件は以下の通り。
検索ワード:The Univesity of Tokyo(クオーテションの有り無し両方を実施)
検索対象:Affiliationのみ
オプション:Complete Matchingを有効
Complete Matching無しだと3000件以上がヒットしてしまったため、完全一致で絞ってみた。
検索ワードのクオーテーション有無はどうも効果がないようで、19ページ373件の
論文がヒットする。
1ページ目の最初の論文は
「Presenteeism among Japanese IT Employees: Personality, Temperament and Character, Job Strain and Workplace Support, and Mental Disturbance」
であり、OpenAccessなのでPDFを開いてみると、著者所属はそれぞれ
一人目:Liaison Institute for Counseling Inc., Tokyo, Japan
二人目:Department of Bioethics, Kumamoto University Graduate School of Life Sciences, Kumamoto, Japan
三人目:Section of Liaison Psychiatry and Palliative Medicine, Division of Comprehensive Patient Care, Graduate
School of Medical and Dental Sciences, Tokyo Medical and Dental University, Tokyo, Japan
で、どの人も東大の所属は入っていない。
集計が機械的に行われたのだとすると、間違いの可能性があるのではなかろうか?
Re:本当に東大だけか? (スコア:1)
タレコミ自体がまともじゃないというオチ
#まあスラドに期待できることじゃないか
Re:本当に東大だけか? (スコア:1)
いつもの事ですね
Re:本当に東大だけか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
affiliation : Massachusetts institute of technologyで検索して一つずつ確認していくと、明らかに11件以上ある。
タレコミ主はいったいどういう処理をしたんだろうか。
Re:本当に東大だけか? (スコア:1)
affiliation : Massachusetts institute of technologyで検索して一つずつ確認していくと、明らかに11件以上ある。
#2930175です。
同じ検索をMITでやってみたら、確かに11件しかヒットしませんね。
最初の二つしか確認しませんでしたけど、どちらにもMIT所属の方が著者に入っていました。
ということは、東大(The University of Tokyo)の検索結果だけCMにならないってことでしょうか。
タレコミ主はいったいどういう処理をしたんだろうか。
MITじゃなくて東大の方も試してみてもらえませんか?
首都大とか東京理科大とかが誤検索されているようでした。
SCIRPだけではなく,WASET, David Publisherなど一杯あります. (スコア:2)
紀要 (スコア:1)
大学の紀要とか著書とか数えるのもどうかと思うぞ
Re:紀要 (スコア:1)
理系と違って、文系の一部の分野では論文の粗製乱造はせず、大きなテーマについてまとめた論文を一つ書くというスタイルです
紀要や国際会議などでの発表文献をまとめて論文を仕上げることになります
#理系の大学教授で、文系の同僚教授はぜんぜん論文書かないと怒ってた人がいるが、それは怒るほうがおかしい
Re:紀要 (スコア:3, 参考になる)
文系と扱われることの多い,経済学領域の研究者です.
> 文系の一部の分野
できれば,分野をもう少しはっきり書いてほしいと思います.なぜなら経済学の場合,*比較的*自然科学と似て,レフリードジャーナルの地位が高いです.このため,われわれはレフリードジャーナルに掲載できるように,日々論文を粗製濫造(笑)しますから.
因みに#2930137で否定的に述べられている著書については,経済学ではhandbookと呼ばれるシリーズがあって,この格はトップジャーナルと同等以上です(例えばNorth-Holland社のhandbook [maruzen.co.jp]).
いわゆる文系でも,研究スタイルが多様であるというご紹介までに.
# ま,経済学なんて中途半端な存在でしょうけれども(笑).
Re:紀要 (スコア:1)
書く書く詐欺ですね
Re: (スコア:0)
分野によるんじゃない?
原因 (スコア:1)
まともな人事考課が日本の研究機関に存在しないため
って、これが本当に原因なんですかね。投稿する研究者側が、まともな論文誌かどうかを判断できていないという理由が大きいのでは。
Re: (スコア:0)
え? 研究者が的確に判断しなきゃならないの?
まして実績実績なけりゃ潰すぞとうるさいこんな世の中で、「実績」作りに励むことはいけないことなの?
まともな論文誌=業績に値する論文かどうかを適切に判断し、
自大学に所属する研究員に周知するのが人事考課のお仕事じゃないの?
Re:原因 (スコア:3, すばらしい洞察)
研究者は自分の分野のまともな論文誌が何か判断できなきゃいけないと思いますよ。
というか、できなきゃ研究者の仕事が務まらないし、
研究者の仕事をまじめにやってりゃ、そんなことは自然と分かるようになるもの。
自分の成果を発表するとき、関連研究者に読んで欲しいと思うものですし、
そのためには、関連研究者がふだん読んでる論文誌は何か、知ってなきゃいけない。
それに、自分の研究のために、ふだんから関連の論文誌を読むでしょうし、
その中で、どの論文誌はクズだとか、どの論文誌は読む価値があるとか、だんだん分かってくるはず。
まあもちろん、自分の論文数を水増ししたくて、知っててクズな論文誌に投稿する研究者もいるでしょうが。
Re: (スコア:0)
あなたの言葉を野々村議員に聞かせてあげたいです。
Re: (スコア:0)
当然、研究者がまともな論文誌を自分で判断して投稿先を選択します。その論文内容のインパクトによって、通るのが難しい雑誌に出すか、比較的通りやすい雑誌に出すかの選択ももちろんしますが、全く名の通っていない雑誌を選択するというのは、
1. 論文を投稿した研究者が全く雑誌名を気にしていない (多数の人に読んでもらうことを考慮していない)
2. どの雑誌が業界で受け入れられている雑誌か理解していない
3. 「論文出しませんか?」というスパムのような英語のメールをスパムだと理解できていない
4. 業績数を水増ししたい
のどれかだと思います。
Re:原因 (スコア:1)
「まともな論文誌からrejectされたものを,へっぽこ論文誌に送る」ってのもありますね.
どんどんとしつこくレベルを下げていけば,そのうちどこかに掲載される.
Re: (スコア:0)
人事課よりも論文誌のまともさを評価出来ない研究者って、仕事してないでしょ。
研究のスタートは、既存文献の調査ですよ。
あちこち漁ってたら、どこがまともで、どこがろくでもないかなんて分かって当然。
人事課の仕事はせいぜい、最低何本以上とかのルールがあればそれをチェックするだけ。
業績の内容での順位付けは、同分野の専門の研究者らに人事選考委員なりをやらせる。
選考委員が、論文数は多いけどろくでもないとか、数は少ないけどすごいところに通してるとかを判断する。
Re:原因 (スコア:1)
なんだか勘違いしているようだな。人事課ってなによ。
大学の人事課が人事考課すると思ってんの?
Re: (スコア:0)
権威主義だから
なにを書いたかではなく、どこの誰が書いたかが重要なわけ
Re: (スコア:0)
ぜんぜんちがうよ
わかってないんなら、だまってな
Re: (スコア:0)
アニリール・セルカンが東大で助教やってた時点でお察し
学術会議の協力学術研究団体であっても (スコア:1)
学術会議の協力学術研究団体であっても、クソみたいな学会もありますよ・・・さすがにどことは言いませんが。
過去の経験では、全国大会で歌を歌い出す発表者がいたり、論文も何でもありで、査読者も専門家と呼べる人がほぼいないで査読がザルのように通過する、その上会長自ら「何発表してもいい学会」と称して人集めをしてるクソ学会がありましたね・・・。
論文の査読を頼まれたこともありますが、「しっかり読んだ上で」「しっかり落としました」・・・レベル低すぎて困った。
#一応そんな学会でも100人以上の個人会員がいるんですよね・・・はぁ・・・。
Re:学術会議の協力学術研究団体であっても (スコア:1)
そもそも「学会(全国大会とか)で発表すること」など、なんの業績にもなりません。
Re:学術会議の協力学術研究団体であっても (スコア:1)
#2930397は、そんなとんでもないクソ学会の「論文」(一応査読付き)が業績として数えられる大学がある(というか大学側はどういう学会なのかなんてちゃんとチェックできてなくて、学術会議の協力学術研究団体になってさえいれば誤魔化されてしまう、という場合もある)ということを言ってるんですが・・・。
Re:学術会議の協力学術研究団体であっても (スコア:1)
> さすがにどことは言いませんが。
”どことは言えない”ところにも病巣の一つがあると思うよ。
別の方法で計数しましたのでご参考まで (スコア:1)
ドワンゴ人工知能研究所の所長 (スコア:0)
まだ業績リストにWASET論文出してるんだよな、いい加減消したらどうなんだ・・・
Re:ドワンゴ人工知能研究所の所長 (スコア:2, おもしろおかしい)
WASTE論文 と読んでしまったでわないか
Re: (スコア:0)
検索方法 (スコア:0)
どれどれ、どんな論文がと思って、紹介されてていたScientific Research Publishingで"The University of Tokyo"で、検索してみたのですが、かなりの確率で、なんちゃら大学、(所在地)Tokyoが、ひかかってきてしまいました。ゴミを減らして、検索するコツとかありますか?
検索されてきた論文をみると、どれもDownloadss数やView数がかなり多いのですが、なにか、水増しする良い方法でもあるのでしょうか?
Re:検索方法 (スコア:1)
ただ、この方法だと逆に取りこぼす場合があるかもしれません。
Re: (スコア:0)
University of Tokyo, Tokyo, JapanでAffliationにチェックしてどのように検索しても、東大以外の大学の論文が出てきますね。
サイトの検索機能がいい加減なのかもしれません。
やはり元記事の調査方法では、正しい結果が得られないのだと思います。
Re:検索方法 (スコア:1)
どれくらいの割合で著者所属に東大が入ってない論文がヒットするんでしょうか。
挙動を見る限り、「Complete Matching」にチェックが入っている状態だと、theやofといった文字数の少ない頻出単語とスペースと記号は無視して完全一致検索を行っているようです。
Re: (スコア:0)
普通は研究分野での用語や、引用されていた文献の著者で検索します。
なので、そもそも大学名で検索するような機会はないのでなんとも。
Re: (スコア:0)
同姓で名前の頭文字がおなじ研究者を除外するために、著者 AND 所属機関名ってよくやると思うんだけど、分野が違うとやらないのかな。
Re: (スコア:0)
同じくScientific Research Publishingで、"Wakayama University"を検索 [scirp.org]してみると…
全部、和歌山大学ですな。
Re:検索方法 (スコア:1)
和歌山には和歌山大以外の大学が(事実上)存在しないから……
Re: (スコア:0)
和歌山県立医科大学(Wakayama Medical University)のこと、忘れないでください…
Re: (スコア:0)
和歌山大学システム工学部情報通信システム学科の論文があるようですね。
「まともではない論文誌」 (スコア:0)
医学・薬学系では金を出せば掲載させてくれる「まともではない論文誌」はかなりポピュラーなものだと思っていたんだけど、意外と知られてないの?
そういうものを見分けるのがインパクトファクターじゃないの?
Re: (スコア:0)
掲載条件に
「当論文誌の論文を○件引用すること」
としておけばインパクトファクターを上げることができるのです。
Re:「まともではない論文誌」 (スコア:1)
Web of Scienceに収録された雑誌しかインパクトファクターの計算に利用されないので、
まともではない論文誌でそれやっても無駄だと思います。
タイポ Beal’s List→Beall’s Listな (スコア:0)
lI1|・・・
「まともではない論文誌」 (スコア:0)
STAP細胞の論文を載せたNatureとか?
Re: (スコア:0)
Natureは取りあげた上で「こんな愚かな研究を今まで見た事がない」的にこきおろしたって話だった気がする。
Re: (スコア:0)
Netureがどの程度のものかってのはひとまず置いといて(批判はそれなりにある)、
「おかしな論文を一度掲載した」こと一発で失墜するようなものではありません。
「まだ検証不足だけどスゴいから掲載するぜ!でも今後の検証も載せていって、ダメだったらダメってちゃんとツッコむよ!」という態度もアリなので。
んでNatureはその後も一応載せてるのでまあ大義名分は立ってる(それでも最初からダメだったろうという批判はあるんだけれども、まあそれはそれとして)。
Re:著名人など (スコア:1)