パスワードを忘れた? アカウント作成
12624583 story
地球

「ベジタリアンの食事は環境には有害」という研究結果が発表される 99

ストーリー by hylom
人間の存在自体が…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国農務省の推奨事項に従った場合、野菜、乳製品や魚介類を食べることは「環境にとって」は有害であるらしい。カーネギーメロン大学の新しい研究によれば、これらの食品はカロリー当たりの育成コストが悪く、消費が増えれば温室効果ガス排出量が多くなるのだという(カーネギーメロン大学ScienceDailySlashdot)。

米国の食料消費パターンに関連するエネルギー使用量や、ブルーウォーター・フットプリント(製品の生産に使われた水の量から環境負荷を測る指標らしい)と温室効果ガス排出量の変化を測定した結果明らかになったそうだ。それによると、レタス中心の食事はベーコン中心の食事よりも3倍も多く温室効果ガスを排出するとしている。

Paul Fischbeck教授は「一般的な野菜の多くは、多くの人が考えるよりも1カロリーをもたらすのに必要なリソースが高い。とくにナス、セロリ、およびキュウリは、豚肉や鶏肉と比較するとかなり悪い」と主張している。米国ではこの研究を引用してベジタリアンを批判する報道も出ているようだ。一方で、この研究は極端すぎて怪しいとする意見も出ている模様(Slate)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おかしくない? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by skapontan (35455) on 2015年12月21日 11時30分 (#2938197) 日記

    カロリーベースの比較て、そら肉はカロリーたっぷりだよね。

    でもウォーター・フットプリントなる数字を調べると、やっぱ飼料を大量に使う肉のほうが多いように見える(ただし重量あたり)

    野菜をカロリーで肉と同じだけ食べるという計算がおかしいのかな?
    レタスだけ(ドレッシングもなし)で一日のカロリー約1500KCalを取るためには、レタス12.5kg食べるわけだが。

    • by miyuri (33181) on 2015年12月21日 12時14分 (#2938222) 日記

      『そら豆はカロリーたっぷり』と空目。

      親コメント
    • by I-say (18650) on 2015年12月21日 11時49分 (#2938210)

      教授「穀物は野菜じゃないですしおすしー」

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年12月21日 11時38分 (#2938200)

      # 個人的には、ベジタリアンには全く共感を覚えないのですが……。

      おっしゃる通り、少しおかしいと思います。
      いくら菜食主義でも、ナス・セロリ・キュウリ・レタスからカロリーを摂取しようとする輩はそういないでしょう。
      それ、ベジタリアンじゃなく食餌療法(いわゆるダイエット)の食事じゃないですかね。
      Slateのブログでも、肉の代わりに食べるのは「穀物(grains)、豆(beans, seeds, nuts)、豆腐」ってありますし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この教授はベジタリアンを、竹ばっかりユーカリばっかりのパンダ・コアラと間違えてるんじゃあるまいか。

      • by Anonymous Coward

        ベジタリアンの中でもヴィーガンと呼ばれる人々は、一切の動物性食物を拒絶するようですよ。

    • カロリーベースだと、肉食こそが穀物を無駄に消費している。肉食や乳製品の消費をやめて酪農で使っている穀物で人間を養えば、飢餓がなくなるという説すら存在している。

      飢餓と肉食
      http://www.nikusyoku.com/kiga/fact/02.html [nikusyoku.com]

      • by Anonymous Coward on 2015年12月21日 13時04分 (#2938255)

        どうでもいい突っ込みで申し訳ないけど、その場合は「酪農」じゃなくて畜産じゃね?

        畜産は酪農を含む概念。
        一方酪農はその中で、乳製品などをとる場合に限る概念だよ。
        もうひとつ役畜という言葉もあって、こちらは労働力として飼っている動物のこと。

        個人的には食肉目的の畜産、特に効率の悪い種類(牛とか馬とか)は少し考える方がいいと思うけど、酪農と卵については認めてもいいんじゃないかと思うんだがどうか。

        親コメント
      • たしかに今の総量でみれば飢餓が無くなるかもしれないが
        飢餓の中心の地域…まぁたぶんアフリカだろうけど…
        そこにその穀物を買う力は無い。

        売れないものは作らない。

        今は飼料として買い手がいるから生産しているのであって
        買い手がなければ生産量を落としたり廃業者が増えて
        その総量が減るだけで、決して飢餓が無くなることはないですよ

        せめて主食ぐらいは自給できなければだめですね。

        親コメント
        • >飢餓の中心の地域…まぁたぶんアフリカだろうけど…
          >そこにその穀物を買う力は無い。

          その辺りでは前世紀から飢餓が続いていて、焼け石に水だと思いつつもアノ目で見つめられるポスターに負けてつい募金してしまい。
          これは永遠に続く餓鬼道地獄とそれにタカっているかもしれないハゲタカを存続させるための儀式なんじゃないかとうっすら思う。

          #この項オフトピ

          親コメント
          • どうやったら豊かになれるのか、たとえばカネになる石油や金やレアメタルが
            産出できるようになったら豊かなるのか?? という問題もあってね…
            (所謂「資源の呪い」ってヤツですわ)

            ま、結局言われるとおり、儀式なんでしょう。やらない善よりやる偽善とは申しますが
            かわいそう、という感情をつつく形の寄付って、免罪符のつもりなのかと思いますね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年12月22日 0時35分 (#2938653)

              多分、広告を出す方も悩んでいると思いますよ。こんな表層的な訴え方でいいのだろうかって。

              その手の団体は、分かってる人に対しては統計的な目標や進捗、例えば乳幼児死亡率どれだけ下がったかというレポートも出してはいます。ただ、そういうレポートを求める層は元々感心が高く、放っておいても寄附をするので、寄付金の増加にはあまり効果がありません。(既存の寄附者をつなぎ止める効果はあるでしょうが)

              結局、寄付金を増やすには、感情に訴えるのが1番効果的で、広告費を効率的に使おうとすると、そういう広告が蔓延するわけです。

              あと慈善というと目先の食糧や医療に目が向きがちですが、教育支援に特化した団体なんかもあります。被援助国もいつかは援助がいらなくなることが理想で、そのためには当該国の国民が自立できるようにならなければならないという考えの方は、教育中心の団体に有形無形の支援をされるのもよいかと。

              親コメント
              • 感情に訴えるということは感情を損ねたらそこでオシマイなんだもんなあ(ツライネ

                教育に投資するのも、ちゃんと教育を受けた人が大人になるまで死なない、
                という大前提があるから食糧や医療が優先されるのは仕方ないかもしれませんね。

                今では感覚として薄れてきたけど、まず食えるようになる、というのは
                とても大切なことだよなぁーと。

                親コメント
            • >かわいそう、という感情をつつく形の寄付って、免罪符のつもりなのかと思いますね。

              これの嫌なところが、資源を開発しようと手ぐすね引いてる層はそこに見向きもしてなさそうで、それとは関係が薄い一般層や感情に流されるだけの情弱なのか情けが強いのかそういう人達が施し続けていそうな点。

              筋違いだろうけどオマエラ募金シロと訴えるアの人の豪邸写真見てしまうともうねぇ。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      動物は人間には食べられない物を人間に食べられる肉に変えてくれる。
      第一次世界大戦時のドイツでは残飯で豚を飼っていたが、戦況が悪く食糧事情が逼迫してしまった。
      そんな折に豚が食料を食いつぶすという強迫観念が広がり殺してしまった結果、食糧事情がさらに悪化した。
      資源をどれだけ活用できるか、という視点では、人間に活用できない資源を変換してくれる動物を活用しない場合の効率は当然下がる。

      • by Anonymous Coward

        人の食糧を支えるだけの数の豚が飼えるほどの残飯が出てる時点で、食糧を有効活用してないんじゃないの?

        セルロースとか、人間が消化できないものを食べて食糧に変換してくれるのならともかく。

  • >カーネギーメロン大学の新しい研究によれば、これらの食品はカロリー当たりの育成コストが悪く、消費が増えれば温室効果ガス排出量が多くなるのだという(カーネギーメロン大学、ScienceDaily、Slashdot)。

    手間ひまかけたり加工したりしないで手近にあるものをそのまま食えば環境に優しいってことすかね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月21日 11時40分 (#2938203)

    栄養のない野菜として名を馳せるナスビちゃん
    いらない子なの?

  • by Anonymous Coward on 2015年12月21日 11時59分 (#2938216)

    植物は育ててる間に二酸化炭素を吸収してくれるわけだが……?

    • by Ryo.F (3896) on 2015年12月21日 18時06分 (#2938450) 日記

      育てた植物を、食べたり腐らせたりして分解しなければ、二酸化炭素排出量的には優れていると言えるかもしれません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人が食べたら、その二酸化炭素はいったい何処に行くんでしょうね……?

      • by Anonymous Coward

        食った後については、肉と野菜にどのくらいの違いがあるんだろう……?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...