パスワードを忘れた? アカウント作成
12636502 story
サイエンス

理研が発見した113番元素、新元素として認定される 71

ストーリー by hylom
日本初 部門より

その命名権を巡って日本および米露の研究グループが優先権を争っていた113番目元素が、国際純正・応用化学連合(IUPAC)などにより新元素として認定されたと発表した。これにより、同グループに新元素の命名権が与えられる。欧米諸国以外の研究グループに命名権が与えられるのは初めてとのこと(理研の発表)。

同元素についてはロシアと米国の共同研究グループも合成しており、発見を主張していた。なお、この元素の名前は「ジャポニウム」になるのではないかとの話もあるが(ハフィントンポスト)、まだ正式な名称は明らかにされていない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2016年01月01日 10時31分 (#2943025)
    年末12月28日にタレこんでいたので引用しておきます。

    原子番号113番の元素は理研と米露共同チームが新発見を競っていましたが
    理研の発見に軍配が上がったようです。
    審査は国際純正・応用化学連合(IUPAC)と、国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)の
    合同作業部会が実施していましたが、理研を最初の発見者として承認する報告書を
    化学連合会に提出したそうです。
    理研は線形加速器を使って亜鉛の原子核を光速の10%まで加速し、
    ビスマスの原子核に衝突させて合成しました。
    新元素の合成を証明するには、その元素が崩壊連鎖を起こして既知の原子核に
    到達したことを示す必要がありますが、米露チームはその証明が不十分だったようです。
    113番目の新元素認定は数年前から話題になっています。
    こういう話は元旦の1面に載せるのが普通かと思いますが、産経はフライングか、はたまた
    飛ばしでしょうか。

    元素名は「ジャポニウム」が有力と言われています。
    国や地域の名称を元素名にするのは、Ga(ガリウム)、Ge(ゲルマニウム)、Am(アメリシウム)など
    7種類あります。
    なお、朝日新聞は2012年に社説で「ジャポニウム」と命名することに反対しています。
    命名された場合、どういうスタンスをとるのか注目されます。

    • by nim (10479) on 2016年01月01日 19時29分 (#2943219)

      どうでもいいけど、ガリウムとフランシウムって被ってるよね。
      エルビウム・テルビウム・イッテルビウム・イットリウム4連コンボよりはましだけど。

      親コメント
      • by NOBAX (21937) on 2016年01月01日 19時56分 (#2943230)
        そんなの可愛いものですよ。
        アメリシウム(アメリカ)があって、カリフォルニウム(カリフォルニア州)、
        さらにはリバモリウム(カリフォルニア州にあるローレンス・リバモア国立研究所)とか
        バークリウム(カリフォルニア州にある大学のバークレー校)がありますよ。

        だから、ニッポニウム、ヤマトニウム、アキツシニウム、トヨアシハラニウム・・・・
        いくつ発見しても大丈夫。
        親コメント
    • by nim (10479) on 2016年01月01日 19時49分 (#2943228)

      >7種類あります。

      もっとある気がします。
      と思ってWikipediaさんに聞いてみたけど、7種類って以下の7つかな。

      Ga, Ge, Am, Fr, Po, Ru, Eu

      けど、Tm も地域名なんじゃないか。

      あと、地名だけど「地域」かといえば違うかもしれないのが

      Y, Yb, Tb, Er, Lu, Ho, Hf

      地名由来か組織名由来か微妙なのが、

      Cf, Lv, Db, Bk

      ですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なぜ反対なのか?情報求む
      • by I-say (18650) on 2016年01月05日 11時34分 (#2944284)

        マジンガーZ好きでジャパニウム推しだから…なら平和だったのにな

        親コメント
  • by masakun (31656) on 2016年01月01日 9時26分 (#2943008) 日記

    どこかのネットニュースで見かけたけど、こっちの響きがいいな。

    ただ理研のプレスリリースによると

    今後、森田グループは113番元素の名前および元素記号を提案します。それをIUPAC/IUPAPが審査し、妥当と認められれば、約1年後に新元素名がIUPAC/IUPAPから発表されます。

    最終的には国際純正・応用化学連合(IUPAC)と国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)が決めることだけど。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
  • 「これから共同研究者と議論して、どう名付けるか考えます。名前の候補は考えていないです。あっても言えないです」

    # …と昨夜の時点ではNHKニュース [nhk.or.jp]に記載されていたのだが、現時点では記述がないな。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月02日 17時55分 (#2943519)

    って、小学生の議論で負けそうになった時に使いませんでした?
    最近の新元素って人間が無理矢理作っている感が強いので、これと同じじゃないですか?

  • by Anonymous Coward on 2016年01月01日 18時00分 (#2943184)

    魔法数 [wikipedia.org]であるため長寿命な安定の島 [wikipedia.org]というのがあると考えられており、
    理研はこれの発見にも挑戦しているようなのだが、これを日本列島由来の名前にできれば縁起が良いのではなかろうか。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月01日 18時01分 (#2943185)

    理研がある埼玉県からサイタミウム(Sa)、または和光市からワコウィウム(Wk)というのもありかと

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...