パスワードを忘れた? アカウント作成
12752519 story
医療

厚生労働省、糖尿病患者にブタの膵島などを移植する異種移植を国内でも認める方向へ 19

ストーリー by hylom
ある意味外圧的な 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近年、ブタの細胞や臓器を人間に移植する治療法の研究が進められている。たとえば3月には、ブタの膵島をカプセルに封入して糖尿病に移植する臨床研究が大塚製薬工場によって行われている(読売新聞)。しかし、日本ではこのようなブタの「異種移植」については、ブタの遺伝子内に組み込まれているレトロウイルスについて人間への感染の危険性があるとして、事実上認められていなかった。これに対し、移植を禁止していた指針を厚生労働省が一部緩和するとのこと(毎日新聞朝日新聞)。

国際学会等でレトロウイルスの人への感染例がないことが確認されているとし、危険性の評価を見直して指針からブタのレトロウイルスに関する感染リスクの記述を削除する方針だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2016年04月16日 9時49分 (#2998696) 日記

    SF(ホラー?)予言がまたひとつ成就しそう。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月16日 10時05分 (#2998702)
    自分も1型糖尿病なので、主治医から『治すには臓器移植かIPSだな』といわれたため、少し期待。 2型糖尿病にくらべて1型糖尿病は、患者数が圧倒的に少ないから、研究機関も金にならないとかで、なかなか本気で研究してくれないからなあ。
    • Re:期待 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2016年04月16日 11時32分 (#2998738)

      この記事 [yomiuri.co.jp]を見ると、移植と言っても点滴をうつだけなんですね。
      豚の膵島細胞はカプセルに封じられていて免疫機構が届かないので、免疫抑制剤も飲む必要が無いとか。
      身体の負担も少ないし、開腹手術のリスクもなく安上がり、適合するドナーが出てくるのを待つ必要も無い。
      魔法みたいな治療法だな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 患者数が圧倒的に少ないから、研究機関も金にならないとかで、なかなか本気で研究してくれない

      このまま放っておけば、彼らは死ぬまでずっと毎日注射するインシュリンを買い続けてくれる大お得意様なのに、
      そう簡単に完治などさせるものか、というわけだったりして。

      • by Anonymous Coward

        うーん、その点については重度の二型糖尿病でも同じなもので……。
        #まあ医者の言うこと聞かずに暴飲暴食続けた結果、「死ぬまで < 10年」な人もいたりするけど。

        違いは、II型向けの治療法の多くが、I型には無意味ってことでしょうね。
        今回のコレはII型向けであると共に、I型にも有効ってとこが異なるのでは。

  • 「ブタの膵臓移植を受けてから、主人が変わってしまったんです。あれほど、好きだったカツ丼や豚肉を一切受け付けなくなって・・・。」

     なんていうインタビューが情報番組で流れる日も近いんだろうか(記憶転移 [wikipedia.org])。
  • by Anonymous Coward on 2016年04月16日 13時13分 (#2998773)

    レトロウイルスの人への感染例がないことを確認するには移植が必要だし、移植するのに許可がいるならこの手の移植は日本で最初に行うことはできないってことだよね。
    慎重な判断がいいのかどうかは別として自分が研究者だったらげんなりするだろうな。

    • by Anonymous Coward

      要するに外国の人を人柱にするってことだからなあ。道義的にどうなの?って気はする。

      • by Anonymous Coward

        何か問題でも?

        • by Anonymous Coward

          ない。ないけど情けない。

          • by Anonymous Coward

            慎重な態度をとるのが「情けない」のか?

            実際、試験管内での実験では人間の細胞に感染しうるという実験結果が出ているのに、
            臨床試験を敢行する方が蛮勇だと思うが。

            HIVの例でもわかるように、一旦レトロウイルスに感染してしまうと現代の医学技術では完治させる方法が無い。
            人に感染して突然変異を起こし、新たなウイルス性疾患を作り出してしまう危険性もある。

    • by Anonymous Coward

      諸外国で嬉々として移植しているのを、指をくわえて見ているしかないという状況には同情する。

      • by Anonymous Coward on 2016年04月18日 3時56分 (#2999434)

        「国際学会等でレトロウイルスの人への感染例がないことが確認されている」とは、
        いかにも奥歯にものの挟まったような言い方じゃないか。

        感染は起き得ないと理論的に決着をつけているわけではなく、あくまでも今までは例が無いというだけ。
        しかも臨床例がそんなに多いわけではない。精々何百例と言う程度。

        もしも、確率が低いだけで、今後臨床例が増えるに従っていずれ感染例も出てくるというようなものだったらどうする。
        あるいは感染は起きているが、HIVのような長期の潜伏期間を持つようなウイルスで、検査を逃れているだけだったら?

        薬害エイズの悲劇再び、だ。

        ここはどれだけ慎重になってもなりすぎるということは無いと思うが。

        親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...