チェルノブイリ原発事故から30年 42
ストーリー by hylom
一つのテストケースに 部門より
一つのテストケースに 部門より
insiderman 曰く、
1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が発生してから、今日で30年が経過した。チェルノブイリ周辺エリアは現在も立ち入りが制限されているものの、放射線の脅威は徐々に減りつつあり、復興も進んでいるようだ。
日経新聞の「悲劇から30年 チェルノブイリの実相」という記事では、現在のチェルノブイリの状況が写真付きで報じられている。記事によると、チェルノブイリ原発から30km圏内では、申請をしておけば入ることができ、観光客も受け入れているようだ。また、約160人の住民が「立ち入り禁止」を無視して戻ってきて定住しているという。
いっぽう、周囲の放射線量は落ち着いたとは言え、まだ原発事故が発生した4号機には近づけないそうで、事故で亡くなった職員らの遺体も放置されているという。
また、放射性物質が動物に与える影響については、議論が分かれているという(ナショナルジオグラフィック)。立ち入り禁止区域内には人間が少ないことから、動物が数を増やしているという。この話は以前にも取り上げられていたが、そこに住む動物の健康状態については放射線の影響の大小はまだ分からず、どれほど深刻な問題になっているかはまだ分かっていない。
定住者 (スコア:1)
>また、約160人の住民が「立ち入り禁止」を無視して戻ってきて定住しているという。
>自宅は電気も水もある。年金も普通にもらえている。不便だと感じていることは、近くに薬局がないことぐらいだという。
上下水道や電気とかの各種インフラや行政サービスどうなってんだろうと思ったら普通に暮らせるようになってるんだ。
流通やお店は不自由っぽいけど、自給自足に近い生活なのかな。
ある意味健康的な生活なのかもしれない。
#電波少年が健在だったら若手芸人が行かされそう。
Re: (スコア:0)
観光ツアー客も来るからそれなりのインフラがあるんでしょうね。
原発は必要だと思っていたけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
チェルノブイリは100年レベルで廃炉にできるよ。
象の足の撤去って結構大変そうですが100年もあれば可能ってことなんですね。
永久保存かと思ってました。
Re: (スコア:0)
メルトダウンはしたけど熔融燃料が地下まで落ちたってソースはいずこ?
Re: (スコア:0)
メルトダウンはしたけど熔融燃料が地下まで落ちたってソースはいずこ?
メルトダウンしたら地下の格納容器に貯まると思いますよ。
Re: (スコア:0)
いや、フクシマフクシマ言う人達は格納容器の外側のコンクリ外壁まで穴が開いてホントの地下まで行ってしまうメルトスルーが起きてるってあちこちで言いふらしてるんですよ。
なのでちゃんとしたソースが有るのか聞いてみたんですよ。
スプートニクだとこういう報道 (スコア:0)
>そこに住む動物の健康状態については放射線の影響の大小はまだ分からず、どれほど深刻な問題になっているかはまだ分かっていない。
米サウスカロライナ大学の生物学者らによる発表。
アメリカは淡々と科学データを収集しているみたいですね。
チェルノブイリとフクシマ‐事故原因は異なるが事故影響は似ている [sputniknews.com]
ロシア政府系メディアのスプートニクだとこういう報道になるのか、という読み方もできますね。
あれから30年…、チェルノブイリ事故後、帰宅した住民たち [sputniknews.com]
写真多数。他にも動画の記事などがあるのでその辺は各自でどうぞ。
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1)
試験中の事故と自然災害を同列に語られましても・・・
まあ、ソ連の運転員が怠惰だったとは思えないけどね。
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1)
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1)
危険性を指摘されても無視するのがジャパンクオリティー
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1)
運転員は関係ないだろ?
配管がヤバイという声を揉み潰した社長や
全電源喪失したらヤバイんじゃないのという声を無視した当時の官房長官の問題だろ?
ソユーズ一号と構造は同じ
コマロフは200件以上の欠陥を指摘したが
上層部の圧力と自分が乗らなければガガーリンが行くことになると考えて片道切符のロケットに乗ったわけだろ?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
1500-2000ガルの地震がいつどこを襲うか分からない、
しかも今後も何度も起きる事が明確になってる国で
原発稼働するのがどう考えてもキチガイなんだよ
ゆとりでも分かる事実
悔しかったら4000ガルの地震や50mの津波が着ても
爆発しない原発一から作り直ししろよ
再稼働とか話はそれからだ
Re: (スコア:0)
>悔しかったら4000ガルの地震や50mの津波が着ても
岩手・宮城内陸地震 4022galだから4000galじゃだめでしょ?
まあ、ゆとりだから仕方ないね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
自然災害のせいにするなら、日本に原発作んなよ。
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:2)
そうだよな。自然災害を織り込んで作ってこその値打ちだろう。F1は武藤と吉田の怠慢のそしりは免れまい。
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1, すばらしい洞察)
「事故を克服するのではなく、風化させて無かったことにしようとしている」
やだ日本とそっくりじゃないですか。
Re: (スコア:0)
どうせ国がやることだ。体制のちがい、事の大小はあれど、事の進め方は似たようなもん。
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1)
その「引用だけで何か言った気になる」とか
「同じ文章を繰り返しコピペする」のは
内容や主張とは関係なく非常に知能が低く見えるので止めた方が……。
Re: (スコア:0)
同じ文を何度もコピペとか、草が多すぎるとか、
書いた人も2chネタ風に書いたのでしょ。
Re: (スコア:0)
>自分の意見と異なるコメントを全部マイナスモデするのも非常に知能が低く見えるので止めた方が……。
そういうのは「それ以外マイナスされる理由がなさそうなトコ」に行ってコメントしてくれよ。
この大元のは意見の是非以前の問題でマイナスされても仕方ないような書きっぷりだろ。
ましてや#3004236の下に付ける意味すら無い。
Re:さてここでノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチさんのインタビューをご覧下さい (スコア:1)
津波が来るということを何度も指摘されてたのに首相自ら「全電源喪失はあり得ない」とか言って
稼働を続けたあげくどうなったんでしたかね。
そういうのはあんたらに都合の悪い事実なんでしょ。
さあこのコメントもマイナスモデされるぞ。
Re: (スコア:0)
いやだから関係のある場所にコメント付けろって言ってんだろ。
オフトピック書きこんでマイナスされたら「ほらみたことか」ってあたまわるいコメント繰り返さないでくれよ。
Re: (スコア:0)
元コメントのどこに意見が存在するのか教えてくれないか?
Re: (スコア:0)
2chじゃねーんだからさ
Re: (スコア:0)
ロシアなめ過ぎ。あのアメリカとガチ冷戦でボロボロになりつつも
何とかロシア帝国を維持してる腐っても大(鯛)国。
アメリカに喧嘩売ってボコボコにやられて舎弟に成り下がったどっかの国とは
一枚も二枚も違う。
Re:三大原子力事故 (スコア:1)
> 共産主義者とそれに与する反核団体達の報道統制が如何に有効に働くかを実証している。
共産主義を建前とした独裁政権が報道統制ってことなら理解できるけれど、共産主義者はそれに関係ない。
それに反核団体がなぜに原発事故を過小評価する報道統制に協力するのかも全く不明。
むしろ反・反核団体がやることだろ。
共産主義のせいにすればネトウヨたちが乗ってきてくれると期待してるようにしか見えん。
Re: (スコア:0)
馬鹿を装ってネトウヨをからかってるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
大惨事はどれも共産主義国家で起きてるな
#日本もアンダーコントロール発言を見るに、実態は共産主義国家
Re: (スコア:0)
> 実態は共産主義国家
スラドはネトウヨばかりとか申すやからが多いのも納得です。
Re: (スコア:0)
ええっと、ウラルとかの件を積極的に報じてないのは、核推進の人も反核の人も同じですよね。
当時の共産国家が隠蔽していたのは事実だと思うけど、特定の主張をする団体が同列に書かれているのは、意味がわかりません。
# 自分の気に入らないものをただ並べただけの、お子様なのかな?
Re: (スコア:0)
非人道国家ソ連の象徴的事件として被害とその隠蔽を非難していた保守派とやらが
自国で事故が起きた途端「あれはそんなに被害無かったから」とか言い出して草=ニガヨモギ不可避
Re: (スコア:0)
じゃあ保育所、ゴミ焼却場、葬儀場、すべて支持を得ることは絶対にない。
レース場、野球場、俺の家/会社、あと好きなだけ追加してください。
Re: (スコア:0)
会社は丸の内にいっぱいあるが。
まあ3004559の会社はそこにはないか。
あっ無職だったかこれは失礼。
Re: (スコア:0)
俺の家/会社というオチに気付かず煽っちゃうほど頭に血が上ってるんですか?
Re: (スコア:0)
せっかく苦労して考え付いた「証明」に反論されては、気分を害しても仕方ないですよ。