
ヒトの受精卵、13日間の体外培養に初めて成功 36
ストーリー by hylom
倫理規制についての議論が続く 部門より
倫理規制についての議論が続く 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米英などの2研究グループが、ヒトの胚(受精卵)を実験室内で2週間近く培養することに成功したそうだ(AFP、Nature、NHK、Slashdot)。
今回の研究では、新たに形成されたヒト胚が母体の子宮外部で数日以上成熟できることが初めて示された。不妊治療や再生医療の研究に役立つ可能性があるという。
なお、ヒトの胚には実験室内で2週間を超えて培養することを禁止する「14日ルール」がある。これは世界12か国で法律化されているほか、米国や中国を含む5か国で慣行化している。今回はこの制限のため意図的に13日で胚を破棄したというが、この研究結果を受けて今後はこの「14日ルール」をどうするかも検討する必要がある。
14日後 (スコア:2)
どこで破棄(破壊?)したら殺人になるのかとか悩むことはたくさんありそう。
宗教,法律,倫理,医学いろんな見方で答えも変わるんでしょうし。
Re:14日後 (スコア:1)
>法律上は母体から一部でも露出した時点で人間になるので、最初から母体にいないコレは何年培養しようがいつ破壊しようが殺人にはならんでしょ。
うっかり母体を経由しないまま育ててしまったら法律上人間になるのは難しそうすね
#できるとして
Re:14日後 (スコア:1)