パスワードを忘れた? アカウント作成
12789111 story
地球

地球全体の二酸化炭素月平均濃度、初めて400ppmを超える 59

ストーリー by hylom
最近暑いのはこのせいではないと思うが 部門より
northern 曰く、

地球全体の二酸化炭素の月平均濃度が初めて400ppmを超えたという。日本の観測衛星「いぶき」による観測で分かったそうだ(NHK日経新聞マイナビニュース)。

2015年12月に初めて400ppmを超える400.2ppmを記録、1月も401.1ppmという数値になっているという。地上観測点での二酸化炭素月平均濃度はすでに400ppmを超えていたそうだが、高度70kmの上空での観測で月平均濃度が400ppmを超えたのは今回が初だという。

5月なのに暑く温暖化が実感できていて、とっとと炭素税を導入してもらいたいものだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やっぱりね (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年05月23日 13時34分 (#3017297)

    階段上がったりするたび、年々息苦しくなるなぁと思ってたんですよ。

    • Re:やっぱりね (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年05月23日 18時32分 (#3017469)

      階段上がったりするたび、年々息苦しくなるなぁと思ってたんですよ。

      大人の階段のぼる 君はまだ死に損ないさ~
      しーおーつーは誰かがきっと運んでくれると信じてるね~

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この記事になぞらえるなら
      >> 階段上がったりするたび
      ではなく、「階段下りたりするたび」
      としておくべきだったなっ!

  • CO2濃度が上昇すると花粉の糖度ばかりが上がりプロテインなど十分な栄養素が減る結果、ハチの死に繋がるという研究が発表されている

    https://www.sciencedaily.com/releases/2016/04/160413113420.htm
    • by Anonymous Coward
      早くタイムマシンで1億年前のCO2濃度を下げに行くんだ
      • by Anonymous Coward

        1億年前はハチ族はあまり大きな役割を担っていなかったから別にどうでもいいよなあ……

        • by Anonymous Coward
          だからそのタイミングで大量死したら現代のハチが消滅することになるんだぞ
          • by Anonymous Coward

            そのタイミングで大量死しなかったから別にどうでもいいんじゃないですか。

            • 下手すると氷河期が1億年前=白亜紀後期の頭に入り、大量絶滅が起きたかも。
              当時繁栄していた恐竜も、白亜紀前期から後期にかけて、相当入れ替わりがあったらしいが、それよりも哺乳類中の有胎盤類=真獣下綱への進化が間に合わなかった可能性もある。

  • by nim (10479) on 2016年05月23日 20時21分 (#3017527)

    昔はもっと二酸化炭素濃度が高かったはず。
    そう……40億年くらい前は。

    #まあ、ニュース本文には観測史上初ってかいてあるわけですが。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 13時33分 (#3017296)

    キモチはわかるが体感できるほど暑かったらもうオワリだし適当なことを書くのはどうかなぁ

    • by Anonymous Coward

      部門名でフォローできてるからまあいいでしょ。

      去年と比べて今年は暑い気がする、そんなのを温暖化と言われても困るんですな。
      100年前と比べて、平均気温は0.4度しか上がってない。
      上がってないといえば嘘になるが、変化のスパンが全く違う。

      • by Anonymous Coward

        100年で0.7度でした

        • by nemui4 (20313) on 2016年05月23日 14時08分 (#3017319) 日記

          実際、海水の温度が上がって魚の生息域が変わってしまい既存の漁業もだいぶん影響を受けているらしいすね。
          農作物も気候の変化は影響あるんだろうし。

          #どこかの河川で鯛が釣れるようになったらしい(うろ覚え)

          親コメント
          • by shibuya (17159) on 2016年05月23日 16時16分 (#3017393) 日記

            空気中の二酸化炭素濃度はさておいて
            海水温が上昇してエチゼンクラゲ大量発生につながったとかあった。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > #どこかの河川で鯛が釣れるようになったらしい(うろ覚え)

            大気中の二酸化炭素濃度の上昇と、河川で鯛が釣れるようになるという因果関係がわかりません。
            こんな感じでしょうか。

            大気中の二酸化炭素濃度が上昇する
            → 地球温暖化が進む
            → 南極大陸やグリーンランドの氷河が溶ける
            → ついでに海水温も上昇する
            → 海水の体積が増えて、海水面が上昇する
            → 満潮時に海水が河口から上流へ遡上する量が増える
            → 鯛が一緒に河川を遡上する
            → 河川で鯛が釣れる

            # オフトピに反応するな、というお叱りは覚悟しています。

            • by nemui4 (20313) on 2016年05月24日 6時53分 (#3017649) 日記

              ほんとにうろ覚えなんですが。
              その番組では、広島の方の大学で、生物にカメラを取り付けて行動を調べている研究者を紹介してました。
              学生が偶然河川で鯛を釣ったのが発端とかで。
              調査の結果、水温が上がって河口近くの下流河川の底の方が海水と混ざった状態になってたらしい。
              目がテンかEテレの番組か、それすらも思い出せない orz.

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/other/countermeasure/phenomenon/ [tokyo.jp]
          東京は3度も暑くなってるのねん

          • by Anonymous Coward

            100年前の東京って、家は大半木造で道路も何も未整備じゃないですか。

            そこから今の東京になれば、そらヒートアイランドで暑くなるよ。
            つかそう書いてある。

      • by Anonymous Coward

        しかしこういう報道も。
        http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/18/nasa_n_10038824.html [huffingtonpost.jp]
        これ、アメリカとその周囲だけの話なのか、全世界の話なのか。

        • by Anonymous Coward
          何が「しかし」だよ。
  • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 13時39分 (#3017300)

    0.3% ですよと学んだのだが、
    教科書記載を変更しなきゃいけない状況になったのか。

    • by Anonymous Coward

      一桁書き間違えてるのはさすがにまずい(笑)

    • by Anonymous Coward

      # 桁間違いはさておき、

      私は0.035%を越えたところで「四捨五入したら0.04%じゃん」と思いました。
      どうせ0.03%というのも四捨五入した値ですから。(私が学んだときは0.033%台だったと思います)。

      さらに0.04%を越えるとは。地球の大気組成を変えてしまうなんて人類恐るべし。

      • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 19時22分 (#3017493)
        20%以上になるまで毒ガスをぶちまけたシアノバクテリアには及びません
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 23時47分 (#3017605)

          たぶん増加ペースだったら人類が楽勝で勝ってると思います。

          人類はだいたい30年で0.006%くらいCO2を増やしているので、
          もしこのペースで行くと、5000年で1%、10万年で20%に到達します。
          (先に化石燃料が枯渇して増えようがなくなるかもしれないけど)。

          一方、シアノバクテリアによる酸素増加には、数千万~億年レベルの時間がかかっています。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 14時20分 (#3017332)

    得てして効率の低い輸入品優位になる炭素税と、低為替通貨国≒低産業効率国の比較優位を打ち消すものの国内の低効率産業を優位に働く炭素関税と、とっちが有効なのだろう?

    • by Anonymous Coward

      どっちをやるにせよ、先進国と後進国(中国含むw)の溝は埋まることはない。

      先進国から見たら平等に課するのが当然だし、後進国は今までお前らがやらかした分を取り返してからが平等だ、と言う。

    • by Anonymous Coward

      地球< 氷河期前に暖取りますねー

      人間< CO2規制します

      地球< ちょっ!おまっ!なにしとんねんっ!

      人間< 俺がガンダムだっ!

      こんなかんじ?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月23日 20時57分 (#3017540)

    暑さに関してはビルに課税してほしい
    風をさえぎって暑くなったとか言ってたし
    ビル風も迷惑だし(特に雨天)

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...