パスワードを忘れた? アカウント作成
12960423 story
サイエンス

サルが割った石の破片が古代人の石器として誤認識されている可能性 40

ストーリー by hylom
サルが石器を使っていた可能性は 部門より

サルによってたまたま作られた石の破片が、古代の人間が作った石器として認識されている可能性があることが新たな研究で明らかになった(Nature誌掲載論文PC Watch)。

オマキザル」というサルの種は木の実を割って食べたり、棒を使って食べ物を取ると行った行動を取ることが知られるが、2005年に石をぶつけて割り、生じた粉をなめてミネラルを摂取していることが確認されていた。このときにできた珪岩の破片が古代人による石器に酷似しており、このようにして作られた岩の破片が人間によって作られた石器として認識されている可能性があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by minet (45149) on 2016年10月24日 18時40分 (#3102332) 日記

    ヒトの石器の起源も案外、こういう所にあるのかもしれませんね。
    最初は石そのものに用があって割っていた「道具未満としての石の利用」時代があって、いつからかその破片を再利用するようになったのかも。

    「石そのままの利用」から「石を加工しての利用」に進化したと考えるとかなりのパラダイムシフトですけど、ヒトに道具利用の以前から石を割る行為が獲得されていたと考えると、スムーズですよね。

  • by nemui4 (20313) on 2016年10月24日 14時38分 (#3102181) 日記

    ヒトとサル以外の可能性は無いんすかね。

    #ラッコも石使って貝を割るし(石器じゃないか)。

    • Re:以外 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by TarZ (28055) on 2016年10月24日 16時02分 (#3102245) 日記

      神の手(ゴッドハンド)による可能性。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      古代の人が割った石の破片も、古代の猿が割った石の破片も石器に違いはないんじゃないか。
      別に人が猿から石の割り方を学んでも何も問題ないような?

      • by Anonymous Coward

        人間が退化して猿になったんだ(ほとんどB級SF)

        • by nemui4 (20313) on 2016年10月24日 15時29分 (#3102215) 日記

          人間が進化して猿になった可能性は有りや無しや

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          人間が猿になるには脳などの退化も必要だが一旦退化した体毛や筋肉を再度進化させる必要もあるだろう。

          • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 15時40分 (#3102228)

            また毛の話してる

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            退化した諸機能が進化によって再度獲得される可能性は全くないか、非常に低いとか聞いたことがある。
            たとえばはるか昔、海から陸にあがった脊椎動物の一部はずっと後に海に戻って魚竜や海豚などになったが、鰓は獲得できなかった。

            • by Anonymous Coward
              一部の昆虫は翅に進化してしまったエラを元に戻すことに成功してるんじゃ
            • by Anonymous Coward

              鰭「…」

        • by Anonymous Coward

          実は滅んでしまったけど類人猿にまで進化しない、サルによる文明ってのも有ったんだよ。

      • by Anonymous Coward

        割った後の破片を使ったかどうかが重要なんじゃないですかね?
        使うために加工したものが石器。
        使った結果として割れたものは残骸。

        • by Anonymous Coward

          ただその両者に外見上の違いが無いため猿製疑惑がでたのが今回のお話で、
          そもそも人製認定にこだわるのが何故なのかが疑問でして。

          • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 16時13分 (#3102252)

            ポイントが「道具を使う」じゃなくて「道具を作る」だからでしょ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            人製というところにこだわっているのは記者でしょう。翻訳上の脚色かな。
            こだわっているのは道具として使うために作られたかどうか。
            さらに言えばその形状を作るために作られたかたまたまその形になったか。

          • by Anonymous Coward

            「人間製の石器」と書いてあるのは、単に今まで「石器は全て人間製」だと考えられていたからじゃないかな。
            逆に、猿が石器を製作・使用していたと実証されれば、それこそ大発見なんじゃないかと…。

    • by Anonymous Coward

      自然に割れたものの都合の良い物を石器として使うって事は、石器として使えそうな物が自然に存在するって事でもあるからね。
      でも、使用したかどうかは顕微鏡で見れば分かるってさ。
      #丁度昨日その手の石器の展示見て来たんで。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 15時18分 (#3102204)

    無限のサル定理ってやつですね

    • by Anonymous Coward

      ハンロンの剃刀または確証バイアスでは?無限の猿定理でもいいが微妙に違う気がする。
      ああ受け取る側に着目するか作る側に注目するかの問題か。両方だな。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 16時33分 (#3102265)

    人になる可能性は?

  • by Anonymous Coward on 2016年10月24日 17時47分 (#3102313)

    可能性を言い出したらきりがなく、何でも言えてしまう
    科学誌(者)なら数字(何パーセントか)を出してから発表せい

    • by Anonymous Coward

      牧師「最初から石器の形で創造されたのかもしれない」
      NASA「石器のように見えるだけ」

    • by Anonymous Coward

      そういうお前は論文を読んでからコメントせい

    • by Anonymous Coward

      何でもは言えないよ。言えることだけ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月25日 4時25分 (#3102485)

    石の破片を作り、石器にすることが猿にも出来る。それはいい。
    しかし、それを土中に埋めたり、またその石器を石器と認識したり年代測定するのは人間だ。
    従って「古代人か否か」を判断するのは人間の仕事だ。

    • by Anonymous Coward

      う、埋める??石器って人為的に埋められたの?
      放置したら年月で土埃がかぶって埋まっちゃったのと違うの?
      だからヒト由来かどうかわかんなくなっていそう、って話だと思うんだけど。

      • by Anonymous Coward

        副葬品としてはメジャーなんじゃ?
        他にも、何故か土器の中に入れて埋める風習とかあったらしい。

      • by Anonymous Coward

        ほら、神の手で埋められたり (チガウ

  • by Anonymous Coward on 2016年10月25日 6時18分 (#3102495)

    古代 [wikipedia.org]
    石器時代 [wikipedia.org]
    古代ならもう人類は道具を使いこなし、建築物を構築していた。

    • by Anonymous Coward

      では ancient は?

    • by Anonymous Coward

      古代の石器は猿製の可能性があるって話しなので矛盾はないよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月28日 16時31分 (#3104662)

    つまり石器人よりサルの方が賢かったといえるわけで、
    それだけでも僕は満足です。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...