パスワードを忘れた? アカウント作成
13002922 story
医療

社会から隔絶されると不安になるのは、脳内の特定のタンパク質が活性化されるのが原因と判明 28

ストーリー by hylom
科学的な理由があった 部門より

京都大学の研究チームが、マウスを使った実験で「社会隔離によって不安が増強される脳機能メカニズム」を解明したと発表した(ギズモード・ジャパンCell Reports掲載論文)。

引きこもりの問題点の1つに、「社会から隔絶されると不安が増強される」ということがある。これによって社会復帰がより困難になる場合があるが、研究チームはこの不安が発生するメカニズムを今回マウスでの実験で調査した。その結果、社会隔離ストレスを受けると「脳内の側坐核から腹側被蓋野という部分に投射する神経伝達が抑制され不安が強くなる」ことが明らかになったという。また、この神経伝達の抑制は特定のタンパク質の活性化によってシナプス前終末の収縮が起こるために発生することも発見された。

今回不安が発生する原理が明らかになったことで、これに対処する抗不安薬や認知行動療法の開発が期待できるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 引きこもりで生じる不安よりも社会に所属することで受けるストレスの方が大きければ、引きこもりから出てくることは無いような気がするけど…。
    結局、社会に出てからのストレスを減らす方を進めないと引きこもり解消には結び付かないと思うわけで。

    • by Anonymous Coward on 2016年12月05日 21時56分 (#3125109)

      「社会から隔絶されると不安が増強される」ことへの対策なので、これでいいのでは?
      引きこもりになることへの対策ではなく引きこもりからの離脱を支援するためのもの。
      「社会に所属する」なんて大雑把にまとめたって就職先の失敗だとか人間関係の失敗だとか千差万別で、
      しかもそれらの多くは一度社会から隔絶されることによりリセットされますよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        引きこもりになり始めた段階で抗不安薬や認知行動療法による治療を受けたほうがいいように思いますが。
        何でもそうだが対処するなら重症化する前のほうがいいし。
        あとはたまたま失敗しただけなのか根本的に本人に社会生活を送る上で必要なあれこれが不足しているかはケースバイケースだろう。前者であれば気持ちを切り替えれば済むが後者なら各種の訓練も必要なんでしょうね。
        後なんだ。多分社会に出てからのストレスを軽減する薬もあるだろうし…

        • 引きこもりに対する対処以外の方法もこういう実験から導けるといいんですけどね。
          (まぁマウスの事例を人間にそのまま当てはめられないだろうけど)
          引きこもりが多くなってるというのは、社会に引きこもりにさせやすい人っていうのもいるんじゃないかと思うわけで。
          現に自殺に追い込まれるとか長時間残業を強いるような職場があるのを考慮すると、そっちの対策も同時に必要なんだろうなぁとは思います。
          人的なストレッサーに対する対処というか。

          実験するとしたら、例えば群れを作る動物で弱い個体を排除しようとする個体の脳機能を分析してみるとか?

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年12月05日 18時36分 (#3124936)

    社会から隔離されると何らかの過程を経て関係する神経の終末(次の神経に情報をバトンタッチするところ)のmDiaというタンパク質が活性化してアクチンという細胞骨格の繊維を締めて収縮(小さく)して信号の伝達を抑制していることがわかったということだろ?
    その部分で選択的にmDiaを活性化させるメカニズムがわかれば引きこもりの治療に役立つかもね

    • この研究はマウスが不安になるメカニズムを調べたもので
      人間が不安になるメカニズムを調べたものでは有りません

      将来
      - 人間でもマウスと同じメカニズムが働いているかどうか
      - マウスが感じる不安と人間が感じる不安は同じものか否か
      という点が解明できれば人間の治療にも役立つかも知れませんが
      現状では「マウスの治療には役立つかもね」ぐらいと捉えた方が科学的です

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年12月05日 22時07分 (#3125123)

    >社会隔離ストレスを受けると「脳内の側坐核から腹側被蓋野という部分に投射する
    >神経伝達が抑制され不安が強くなる」ことが明らかになったという。

    側坐核と嘘
    京都大学の研究グループは、世界で初めて側坐核が活発に活動する人ほど嘘をつく割合が高いことを実証した。
    京都大学の阿部修士特定准教授らは、アメリカ人男女28人にコインの表裏を予想させ、
    予想が当ったと自己申告すれば報酬がもらえるゲームを行い脳の活動を測定、
    その結果、側坐核が活発に活動する人ほど嘘の申告をする割合が高いことを突き止めた。
    側坐核 [wikipedia.org]

    「絶対に嘘をついてはいけない」と考えるような道徳的に潔癖な人が引きこもりになるのだろうか。
    ポアンカレ予想を解いた数学者ペレルマンもそんな感じのようだった。

    • by Anonymous Coward on 2016年12月06日 1時21分 (#3125212)

      いろんなパターンがあるんだと思うよ

      I/Oで判断するのも脳内の反応で判断するのも
      ある程度のことまでしかいえない

      潔癖な人が引きこもりになるのかもしれないけど
      正義を貫く弁護士になるかもしれん
      市民団体なんかもなじみやすいかもね(汚れもいるだろうけど)

      「これはバグだ」(即座核活発)
      「いいえ仕様です」(即座核抑制)
      「今すぐ直せ」(即座核活発)
      「無理です。テストを含めると最低二週間」(即座核抑制)
      「納期がいつかわかってるのか!」(即座核活発)
      「はい。来週末です。要件定義から無理だと何度も伝えていましたよね?」(即座核抑制)
      「こいつの契約を切れ!」(即座核活発)
      引きこもりに至る

      学者でそういう気質の人もいるけど、アカデミックな特殊な世界ではやっていけてたりするね
      コミュニティの寛容性次第でひきこもりは増えるのかもね
      江戸時代なんか子作りしないで家を潰す学者もそこそこいたから寛容だったのかもしれない。
      (あ、江戸時代が素晴らしいとはいってないからね)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        社会から隔絶されると問題なのか
        人間が密集しすぎてストレスがたまるのが問題なのか
        疑問だなぁ

        大昔は群れるとしても人数がある程度決まっていたし
        外部との交渉も限られていた

        マウスの実験もされる側のマウスとしたらストレス満載だよねぇ
        いきなり孤立させられたらリストラ部屋かネズミ肉にされるのか焦るよ
        ずっとそんなんばっかだったらそりゃ引きこもるよ

        今のように不特定多数とランダムに密接に関係する社会って異常なんじゃないかな
        これをコミュニケーション力とかいってあれこれいうけど
        そんな能力なくても、いつも同じ人で関係するのは少数がほんとはいいのかもしれない

        派遣と

  • by Anonymous Coward on 2016年12月05日 17時47分 (#3124892)

    心配することなく、ぼっち引きこもりがはかどりますね。
     
    # ぼっち、もといどっちかというと、不安促進薬が必要なのでは?

  • by Anonymous Coward on 2016年12月05日 18時13分 (#3124915)

    ていうかどの程度なら隔絶されたことになるんだろう。
    毎日犬の散歩には行くし、週に二回は買い物に出るし。
    一言もしゃべらないけど。

    • by Anonymous Coward

      ひとまず働いていて職務上問題ない程度のコミュニケーション能力を維持できていれば何でも良いのでは?

    • by Anonymous Coward

      > 一言もしゃべらないけど。
       
      「袋をおつけしますか?」とか「弁当温めますか?」ぐらいの会話はあるよね?

      • by Anonymous Coward

        今のスーパーはセルフレジってのがあってな。

    • by Anonymous Coward

      インターネットでスラドとかに、コメントを書き込んだりとかね。

      昔ならテレビやラジオを聞いたり、ラジオにリクエストのハガキを書いたりする感じか。
      「文通友だちは、友だちに含まれますか?」みたいな。

      人と会うことも無いし、会話も全くないけど、情報のやりとりは存在する。

      >「袋をおつけしますか?」とか「弁当温めますか?」ぐらいの会話はあるよね?
      手や首を振るだけで一言も喋らなかったりすることもあるけどね。
      #そもそも、それは「会話」なのか?

    • by Anonymous Coward

      俺はアスペだから隔離されてもネットさえあれば問題なし
      テレビはあっても無くてもいい

  • by Anonymous Coward on 2016年12月05日 19時48分 (#3125001)

    どこまでマウスとヒトは共通しているのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2016年12月06日 12時51分 (#3125421)

    ドキシサイクリンは受動的回避学習を向上させる
    https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26700245 [nih.gov]

    即ち、嫌悪記憶を強化させ、外に出なくなることを意味する。

    Q受動的回避学習とは何ですか?
    http://www.melquest.com/faq/faq-000303-ja.html [melquest.com]
    動物が行動しないことにより、電気ショックを回避する学習行為です。
    具体的には、明・暗の二つの部屋を行き来できる装置で,明室に入れた動物が暗室に入ったときに電気ショックを与えると,翌日以降、動物は電気ショックがなくても暗室に入らなくなる受動回避反応が生じます。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月06日 13時23分 (#3125442)

    精神疾患の一つに「不安障害」 [wikipedia.org]というものがあります。
    引きこもりの要因としてあるのではないかと推測されますが、今回の「社会彼隔離されると不安になる」のは、当初の(一時的な)不安が増大し、この不安障害への傷口が大きくなる要因ではないかと思うのですが如何でしょうか?

    • by Anonymous Coward

      マウスが人間に捕まれたりいきなり隔離されれば
      そりゃ不安になるわ

      人間だっていきなり拉致されて監禁されたら不安になる

      いじめられたり何らかのかたちで群れから阻害されたケースとは別物の気がするね

      ところでこの実験、解釈によっては引きこもりは引きこもったままがいい、とも結論できないのかな

      ひきこもりの人間にとっての壁は人間自身なわけだから

      仮に引きこもりの人間にこの実験をしたら部屋から一歩も出ないと思う

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...