パスワードを忘れた? アカウント作成
13097089 story
テクノロジー

鶏の有精卵にレーザーを当て雌雄を見分ける技術が開発される 99

ストーリー by hylom
犠牲を減らせるか 部門より

鶏卵を目的とした養鶏では卵を産まないオスは不要であるため、ひよこの段階でオスが殺処分されることが多く、これが問題視されていた(ニューズウィーク)。これに対する対策として、「卵の段階で雌雄を見分ける技術」が開発されているという(Engadget JapaneseSpringer)。

この技術は、産卵後4日の段階でレーザー光を卵に照射して画像を撮影し、画像処理によって雌雄を判断するというもの。オスの卵はレーザー光を照射すると、特定の波長でメスの卵とは異なる反応が見られるという。この技術を380個の卵に適用して判断したところ、その正答率は93%だったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 鑑別の速度では、初生雛鑑別師と比べて、どうなんだろう。
    (これがあったら古武術家甲野善紀はいなかったのかのう?)

  • by Anonymous Coward on 2016年12月20日 15時09分 (#3132844)

    > 犠牲を減らせるか 部門より

    ひよこだと犠牲としてカウントされるけど、有精卵はカウントされないのか。
    生命倫理の問題は難しいのう。

    • by nemui4 (20313) on 2016年12月20日 16時07分 (#3132896) 日記

      生命倫理問題というのも在るでしょうが、畜産現場だと単純に経済的に有利なのかもしれない。

      孵化させてある程度育ててからオスメス検査仕分けするとしたら、それぞれの段階でコストかかりそうだから。
      鑑定士が一羽ずつ雌雄判定してハネるよりも、卵流してレーザー当てて判定するほうが早いだろうし、測定器は量産すればコスト安くなりそうだし。

      #とある兼業農家漫画家さんの本で産業動物(経済動物)的な話がよく出てた。

      親コメント
    • by monyonyo (43060) on 2016年12月20日 17時36分 (#3132967)

      鶏卵前後論争については、卵が先だということで結論が出ているのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ひよこはなかなか食いづらいが、卵なら食いやすい。

    • by Anonymous Coward

      産まれた直後に磨り潰されたり切り刻まれたりして死ぬよりは、
      産まれる前に苦痛を感じることも無く処分される方が、
      まだしも「人道的」な処刑方法なのではないかな。

      • by Anonymous Coward

        >産まれる前に苦痛を感じることも無く処分される方が、
        >まだしも「人道的」な処刑方法なのではないかな。

        へー、卵なら潰しても良いという「人道」なんだ。

        • by Anonymous Coward

          > へー、卵なら潰しても良いという「人道」なんだ。

          ひよこまで育ってから処分するのと、卵の段階で処分する方がどっちがより人道的かって話だろう。
          相対的に比べた場合の話で、卵を潰しても良いってのが絶対的な人道の価値感とは読めないよなぁ。
          もし卵も潰さないで済む方法があるならそっちの方がより人道的なんだろうけど、元ACの人はそういう話はしてないし。
          ちょっと飛躍させてコメント読んでない?

          • by Anonymous Coward

            たぶん、おいしく食べるのが人道的なんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          生命の有無と、自我・自意識の有無は別の概念だと信じてるからね。
          もちろんその間には綺麗に線引きできないもやもやした領域があって
          その辺の境界領域については慎重になるべきとは思うけど、さすがに4日目の受精卵にまで自我が有るとは思えない。

          何だか分からないから、全部地続きで同じとして扱おう、命はなんだって尊いんだ、とか思考停止するよりは健全だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月20日 15時09分 (#3132845)

    相当難関な国家資格だと伺ってますが、機械で代替されると潰しが効かないのでヤバすぎる。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月20日 15時13分 (#3132850)

    4日間温めて血管が形成された後らしいから、卵として出荷するわけにはいかんよな。
    卵のまま廃棄処分するか雛が生まれてから殺処分の違いだけで、経費面でも
    特に有利になるわけじゃない。動物保護観点だけしかメリットがないのか。
    (ヒヨコの雄雌鑑別師は専門職だから、その人件費が削減できるか)
    それともいっそ、ホビロンの原材料にしてみるか。

    • by Anonymous Coward

      その程度なら、人間ですら殺せるんだから、問題ないよ

      • by Anonymous Coward

        どんな関係があるんだそれ?
        いったい君の眼には何が見えているんだ?

        • by Anonymous Coward

          元コメ主とは別人だけど、人間様の受精卵ですらその段階でなら殺しても殺人とならない法律なんだから、動物保護の観点なんて話にすらならんだろ、ってことだろ。

          「人の堕胎を違法化しろ」よりも「動物保護の観点からひよこの受精卵を殺すな」を優先して主張する奴なんかが居たら、それこそ、何を見て生きてるんだという話じゃん。

    • by Anonymous Coward

      ヒヨコにまで育つと処分過程で逃げまわったり鳴き声を出したりするので、卵の段階で処分できれば多少はコスト削減につながるんじゃないですかね?
      卵から羽化させる段階の保温とか管理費用も削減出来るしだろうし。

    • by Anonymous Coward

      動物の飼料用としてなら出荷できると思いますよ。

    • by Anonymous Coward

      ヒヨコに孵るまで全数を温め続けるのに対して途中で約半数を捨てられるのは経済面でメリットはあるでしょ

    • by Anonymous Coward

      生きる前に廃棄されるか、生きたままシュレッダーに投入されて廃棄されるかの違いは、ひよこ本人にとっては死活問題だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年12月20日 15時16分 (#3132852)

    謎の怪光線を当てることで雌雄を変換できるようにしよう。

    • by Anonymous Coward

      なんだよそのドリーム感あふれるテクノロジーは。

      # 実用化をお待ちしております m(_ _)m

    • by Anonymous Coward

      水を被ったら…

  • by Anonymous Coward on 2016年12月20日 15時38分 (#3132868)

    オスは縁日の屋台で売られるのではなかったのか? 可哀想......

  • by Anonymous Coward on 2016年12月20日 15時55分 (#3132883)

    鼠の卵の雌雄も見分けられますか?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...