
洋画「ドリーム 私たちのアポロ計画」、マーキュリー計画の話だろとツッコまれ改題 230
ストーリー by hylom
映画としてはとても面白そうである 部門より
映画としてはとても面白そうである 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
1960年代、米国初の有人宇宙飛行を目指したNASAのマーキュリー計画において、差別と闘いながらもこれを支えた3人の黒人女性を扱った映画作品「Hidden Figures」が日本でも9月29日より公開されることが決まったのだが、この邦題が「ドリーム 私たちのアポロ計画」となっていたことに対し批判が集まり、最終的に「ドリーム」に改題されるという珍事が発生した(ITmedia、BuzzFeed)。
「Hidden Figures」は、直訳すると「隠れた人/人物/象徴/数字/統計」といった意味。NASAに「計算担当者」として雇われたKatherine JohnsonとMary Jackson、Dorothy Vaughanという3人の女性がNASA内の差別や偏見、理不尽なルールと戦い、やがては有人宇宙飛行を実現させたマーキュリー計画で重要な役割を果たすようになる、という実話を元にした映画。
しかし、配給元の20世紀FOXでは「宇宙開発のイメージを連想しやすい」「最終的にアポロ計画につながるものとも捉えられる」として、「アポロ計画」の邦題を選択。しかし当然ながら、この邦題には内容と異なるとのツッコミが殺到。最終的に同社は「ドリーム」への改題を発表した。
原作と邦画の作品名が異なることは多々あるが、実話ネタに全く別の名前を付けてしまうというのはいささかやり過ぎだろう。
副題を直すんじゃなくて外しちゃうんだ? (スコア:5, すばらしい洞察)
素直に「ドリーム 私たちのマーキュリー計画」にすればいいのに、そうじゃなくて外しちゃうんだ?
Re:副題を直すんじゃなくて外しちゃうんだ? (スコア:4, 参考になる)
そこはまあ、今できてるor制作中のモノに対する修正を可能か限り減らす意図があるんじゃないですかね。
ロゴから言葉を取り去る(あるいは隠す)のと新たな言葉に書き換えるのには差があるわけで。
#なおこの件は「配給会社に言ってもダメだったが制作者側にツイートでチクったら即対応」という方向でも話題
こうすればレイアウトの変更も最小限にできたのに (スコア:1)
「ドリーム 私たちのマーキュリー計画」
Re:こうすればレイアウトの変更も最小限にできたのに (スコア:1)
修正シールの貼られたポスターが脳裏に浮かんだ