パスワードを忘れた? アカウント作成
13308735 story
アメリカ合衆国

米国の「ダストボウル」対策は無意味だった? 24

ストーリー by hylom
見通しが甘かった 部門より
taraiok曰く、

米国で1930年代に発生した砂嵐ダストボウルは、草原地帯を農家が耕作して貧弱な土壌が露出された結果、発生したものだといわれている。このダストボウルによって耕作地の表土の大部分が失われる結果となったそうだ。また、近年も干ばつが主因とされる砂嵐が増えつつある。だが、この嵐も農家によって引き起こされているものだと指摘する人がいるそうだ(nprSlashdot)。

ダストボウルの反省から米国政府は米国土壌保全計画(CRP)を実施した。これは政府が土地の所有農家から土地を借りて土壌を保護するというもの。最近では環境保護などの目的にも拡大利用されている。10年前、CRPの対象地域はニューヨーク州全体より広かった。ノースダコタ州では、CRPの対象地域は5,000平方マイルに及んだという。

しかし成功した農家は、CRPの契約失効時に農地を再登録せず、トウモロコシや大豆などの作物栽培に転用した。CRPにより政府が土地を借りて環境改善に費やした資金は無駄になったということになる。環境保護法人Craig Coxは、農地を借りる形のCRPでは対策は不十分で、永久に保護するために土地を買い取るべきだと主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2017年06月14日 8時10分 (#3227426) 日記

    CRPで保護した土地に竹を植えてしまえばそのままじゃんじゃん繁殖して土地表面は守れないかな。
    永久には無理だろうけど。

    「植えた場所を壊滅させる生物兵器みたいな植物ないですか?」「ありますよ」その答えが誰でも知ってる植物だった!
    https://togetter.com/li/1118022 [togetter.com]
    #花が咲いたあとが怖いんだっけ

    • by Anonymous Coward

      葛なんかもスンゴイらしいです

    • by Anonymous Coward

      借りた農地を台無しにしてむりやり契約更新させるとかひどい手ですね…。

      • by Anonymous Coward

        もともと先住民族の土地を略奪したものだけどな。

        • by Anonymous Coward

          土地の相続譲渡は禁止、売買は政府にしか許可されないという
          原住民によくやった手で土地を奪ってしまえばいいw

    • by Anonymous Coward

      竹は温暖湿潤を好むからアメリカの乾燥したダストボウル地方には向かないんじゃないかなあ。

      とマジレスしてみる。

    • by Anonymous Coward

      乾燥に強い植物でないとダメでしょう。
      竹はある程度湿潤な土地でないと枯れる軟弱ものですよ。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 15時35分 (#3227655)
    「ダストボウル」って、知らなかったので
    風で転がる丸い草のかたまりをイメージしてしまった
  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 8時36分 (#3227437)

    地力が回復したのなら、しばらくは収量が増えたのでは?
    ダストボウル対策にはならなかったけど…

    基本的に草原地帯は分解速度が遅いので枯れ草が分厚く堆積しているので
    灌漑すれば長期間追肥しなくても高収量が得られるが
    近代農法で使い切っちゃったということだろ?
    輪作を奨励したほうが早いようなきがするんだが…
    牧畜も含めて、奨励金をばら撒けば手っ取り早いと思うんだけど…

    • by BIWYFI (11941) on 2017年06月14日 13時20分 (#3227578) 日記

      根こそぎ収穫する農法が問題。
      作業として「根こそぎ」は比喩だが、葉が無い根は朽ちるから同じ。
      地上部を残したままの収穫手法が必要って事。
      で、一応開発はされてるみたいだが、コストが見合うとは思えない。

      牧畜については、牛の食道瑠でのセルロース分解が遅いから、穀物資料を与えないと育成効率が半減するのが問題。
      安い肉の値段倍増を受け入れさせるのは無理が有ると思う。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      輪作程度じゃ回復しないんでしょう。
      CRPの契約期間は10年以上。
      これだけ休ませても、契約更新しないで収穫したら、無意味になったと言われるレベル。
      5,000平方マイルは13,000平方キロで長野県ぐらいの面積が対象。

    • by Anonymous Coward

      地力云々ではなく露出した土が大量に舞って大荒れするので
      露出面積減らしましょうって事。
      昔の画像見ると舞った土が降り注ぎ家や納屋が半没してるのも有ったので
      農地減らさない対策は限り難しそう。

      • by Anonymous Coward

        そうだ!稲作しよう!
        …そして第二のアラル海、死海問題が!

  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 10時57分 (#3227498)

    インターステラーの滅びかけてた地球みたいだな

    • by Anonymous Coward

      みたいも何も、まさに元ネタが1930年台のダストボウルでしょ

  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 11時11分 (#3227513)

    と思ってたら大豆植えただけで砂嵐。そういうことだろ?
    それも過去にちゃんと教訓あるのに。
    救いようがない人たちだな。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 12時25分 (#3227555)

    そもそも根治を目指したプロジェクトなの? それなら国立公園にするなり人類を滅ぼすなりしないとダメだと思うけど。
    借り受けて元通りにできて良かったね、で止めちゃったら、同じ事が繰り返されるだけなのは自明。
    このままじゃ滅んじゃうからと、延命を目的としてやった施策で一定の成果を上げたように見える。
    延命が目的だったら、ずっと滅ばないためにはずっと続けるしかないだけの話で、無意味ではない。

    あるいは、そうやってどうしようもなくなった土地を政府の金で地力回復してもらって、
    それが終わったらまた耕作して、結局、地主がやるべき作業を政府が肩代わりしただけじゃねーか、という話なら、
    さすがモンサント(言いがかり)、やることが汚いとは思う。

    • by Anonymous Coward

      タイトルに無意味と書かれてあるから自分も誤解したし内容を読んでも理解できなかった。
      政府が農地を借り受け、土が露出しないように草を生やしていた。しかし契約切れで農家に返された後、農家は再び畑として使用。
      今まで費やした税金が、「風に吹き飛ばされつつある(現在進行系)」
      対策は効果がなかったという意味じゃないんだね。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 15時40分 (#3227663)

    面で抑えたいけど、高いから借りる
    借りるから返さなきゃいけない
    ってのなら、面じゃなくて線で風よけの林でも作ればええんちゃう

    • by Anonymous Coward

      いや、地表が露出するから温度が上がって上昇気流が発生して突風が吹くんだと思う。
      地面をカバーする草(もしくはそれに代わるなにか)がいるんだろ。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月14日 18時03分 (#3227767)

    全農地、屋根壁で覆ってしまえば、風でも平気。土建屋大喜び、公共事業の鑑。

    めったに降らない雨は屋根で集めてタンクに入れて、根本にチョロチョロ給水。蒸発はしても屋内に留める。
    井戸水は使わせないのが一番だが、まあ使ったとしても飛んでく量は少ないだろう。

    屋根の一部を太陽光パネルにする。(弱い光を好む作物用)
    金が多く回って公共事業の…

    火力発電所(シェールやらバイオマスやら)からCO2を引き取って、中に入れる。温暖化対策もバッチリ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...