パスワードを忘れた? アカウント作成
13334192 story
テクノロジー

NASA、小型原子力発電装置を開発中 66

ストーリー by hylom
宇宙では便利な原発 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

NASAは火星への有人探査を計画しているが、火星における居住施設のための電力供給元として原子力発電を選択肢に入れているようだ(Scientific AmericanSputnikSlashdot)。

NASAは宇宙用原子炉開発計画「Kilopower」プロジェクトの一環として小型原子炉を開発している。ここで開発されている標準的な原子力発電装置はサイズが高さ2m以下と小型ながら10kWの発電量を得られるという。この装置は太陽光で電力が得られない場合などに備えたもので、火星基地に8人の宇宙飛行士が住むためにはこの規模の原子炉が4台必要だと見られている。

今回の原子炉のテストは9月に開始され、2018年1月に終了する予定だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by minet (45149) on 2017年07月11日 8時54分 (#3242372) 日記

    メガパワーとか言っちゃわないところが謙虚で好感

    • Re:キロパワー (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2017年07月11日 10時43分 (#3242426)

      火星では「すいません、今月キロ足りないんで追加お願いします」になるのか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いっそハイドロなんとかエンジン搭載みたいな。

      https://www.amazon.co.jp/dp/B0009HBHZG/ [amazon.co.jp]
      #こんなんで宇宙まで逝っちゃうとかなんて命知らずな。宇宙線対策とか大丈夫なのか。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 8時24分 (#3242360)

    永遠に使い続けるわけではないだろうし。
    宇宙空間にぽいして終了?

  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 9時07分 (#3242377)

    東芝の4S原子炉をサイズ半分にする話みたいだけど。
    NASAは東芝危機のどさくさに紛れて人材引き抜くのに成功したのだろうか。
    常陽・もんじゅで払った犠牲をベースにした虎の子技術なのに。

    • by Anonymous Coward

      闇に葬り去られてしまうより、NASAに活かしてもらえるならその方がずっと良いと思う

    • by Anonymous Coward

      > 東芝の4S原子炉をサイズ半分にする話みたいだけど。

      どっからそんな話が出てくるんだ?

      • Re:4S原子炉 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2017年07月11日 13時31分 (#3242519)

        基本コンセプトはだいたい同じみたいですね。

        https://www.rdmag.com/article/2017/02/nuclear-reactors-power-space-exp... [rdmag.com]

        多分両方とも高速中性子炉。
        オフ状態では中性子を垂れ流して臨界にしない。
        外側の中性子反射材のリングを移動させると、臨界に達する。
        熱はナトリウムで輸送する。
        燃料交換はせず使い捨て。

        ただ、コレが東芝の技術を使ったものかというと、疑問だなぁ。
        ビルゲイツが昔言ってた原子炉も多分同じコンセプトだし、アイディア自体はありふれてるんじゃ無いかな。
        技術的にも、東芝の考えるような大規模なものではなく、熱輸送なんてポンプどころかヒートパイプだし…。

        元々が原子力電池の代替のようだから、ずいぶんシンプルな作りで、そこは好感持てるね。
        異常発生時は自発的にメルトダウンして臨界停止し安全状態に遷移するとか、逆転の発想で驚いたw

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 9時53分 (#3242403)

    空母エンタープライズが原子炉を8基搭載してたって話なんで、小型のは本当に小さいのだろうなと。

    • プルトニウムは反射材でしっかり被えば1kgで臨界に達するから、作ろうと思えば冷蔵庫サイズの原子炉だって作れる。これまで重量が問題だった放射線シールドも、タングステンを浸透させたカーボンナノチューブを用いることで小型軽量化のめどが立ったらしい。

      親コメント
  • これは建前で、裏事情は火星テラフォーミングの第一歩かも
    極に持ち込みメルトダウンさせ、極冠の氷やドライアイスを一挙に溶かして
    大気圧を上げて二酸化炭素で温室効果させて気温を上げる

  • 火星だったら (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2017年07月11日 12時19分 (#3242482)

    素人考えですが、太陽光発電でもけっこうな電力が賄えそうに思うのですが。雨も降らないし(というか雲もない)。あえて原発持って行かなきゃいけない理由が有るんでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 13時38分 (#3242523)

    原発は維持管理するためには膨大なメンテナンスの手間と機材予備部品等が必要になるんで
    8人の電力をまかなうための原発4機のメンテナンスに8人以上の作業員が必要になるし、
    交換パーツやメンテナンス機器の搬入がほぼ無理なことを考えるとほとんど無理な相談でしょう

    • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 14時10分 (#3242544)

      ほぼメンテナンスフリーですね、この原子力発電機は。
      そして、使い捨てですね。燃料交換不可。

      https://www.rdmag.com/article/2017/02/nuclear-reactors-power-space-exp... [rdmag.com]

      原子力発電所だと思わない方がいい。
      原子力電池の方が近い。

      使い終わった後は、装置ごと封印して地下埋設かな。そういうことが可能なサイズです。

      通常、原子力発電は何してるかというと、核分裂の熱を、なにがしかの方法で取得して電気にしてるわけです。
      つまり、本質的にはだたの熱源ですね。
      熱源が大規模なほど、メンテが大変になる。
      これは原発に限りませんが。

      一方、この原子力発電機はたいした熱が出ないので、冷却機能も簡略化されてます。
      ナトリウムを利用した「ヒートパイプ」で熱輸送してます。
      つまり可動部分がほとんど無い。
      原子力電池に近いというのは、この特徴からですね。

      発電機はスターリングエンジンのようですが、コレは可動部あるから壊れるかも。
      部品交換のメンテは必要かもしれませんが、パーツ交換だからたいした手間じゃないでしょう。
      直さず放置という選択肢もある。
      効率悪いですがゼーベック効果を使った熱電発電なら可動部分無しになります。

      なかなかよく考えられてるな、と思いますよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      唯一可能性としてあげれば、タービンを回すタイプの原発ではなくて、深宇宙探査などに使われるプルトニウム電池
      の大規模な物くらいでしょうか。ほぼメンテナンスフリーですがただ使った後のことが全く考慮に入ってない。

      • by Anonymous Coward

        すいません、原子力潜水艦にそんな大量に作業員が乗っている訳がないと思うんですが・・・。
        えーっと、原子力空母/潜水艦の炉は数年に一度大規模メンテする以外はほぼそのまま動き続けるんですが
        メンテナンスの手間と機材予備部品がどこから必要だったのか出して下さい

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...