
人類がオーストラリアに到達したのは約6万5000万年前で、狩猟で多くの動物を絶滅させたという研究結果 17
ストーリー by hylom
2万年で絶滅 部門より
2万年で絶滅 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
人類がオーストラリアに到達し居住を始めた時期については諸説があるが、豪クイーンズランド大の研究チームが、約6万5000年前に人類はオーストラリアに到達し、狩猟を行ってさまざまな大型動物を絶滅させた、という新たな研究結果を発表した(Nature掲載論文、産経新聞、Nature)。
人類の到達時期はもっと遅いとの説もあったが、オーストラリア北部のMadjedbebeと呼ばれる遺跡の新たな発掘調査で総合的なプログラムによる年代測定が行われた結果、人類がオーストラリアに到達したのは約6万5000年前であったことが確認されたという。新たに出土した石器などの年代分析で、大陸規模の絶滅の2万年前から人類が暮らしていたことが裏付けられたとしている。
Re:何人ぐらいいたんだ (スコア:3)
イヌの起源論争は進行中だが、
ナショジオ [nikkeibp.co.jp]
今から15000年ほど前から拡散が始まったとすれば、オーストラリアもまあそれ以後ってことに。
あと、大型動物絶滅まで2万年間というのは、ちょっと長すぎる気も。2万年とは永遠に近い年月。殆ど共存してたという理解の方が近い気がする(気がするだけですが)。
というのは、日本の場合ですが、狩猟圧より環境変動の方が影響してる印象がある。
ナショジオ [nikkeibp.co.jp]