パスワードを忘れた? アカウント作成
13349999 story
宇宙

夜空で2番目に明るい星になるという人工衛星「Mayak」 63

ストーリー by hylom
その命は短い 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

人工衛星には太陽を反射して明るく光るものも多いが、7月14日に打ち上げられたモスクワ工科大学の超小型衛星「マヤーク (Mayak)」には太陽光反射装置が組み込まれており、これを展開することでマイナス10等級という満月に次ぐ明るさの「星」になるという(マイナビニュース)。

マヤークはロシア語で「灯台」を意味する衛星で、3Uキューブサットと呼ばれる小型の衛星にも関わらず、搭載されている反射膜を展開することで一辺3mほどの大きな輝く衛星となるという。その明るさはマイナス5等級の金星や他の人工衛星を大きく上回り、条件によっては昼間でも見れるほどだとのこと。マヤークは現在、高度586km×605km、軌道傾斜角97.6度の軌道を周回している。

ちなみにマヤークの本来の目的はデブリを大気抵抗で落下させるための実験を行うことで、反射膜を展開することで抵抗を受けやすくし、それによって速度を落として軌道から落下させることを目指しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なつのロケット (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2017年07月25日 7時41分 (#3249546)

    3Uキューブサット(30cm x 10cm x 10cm)から3mの反射膜を展開するとのことですが、この方法、実はあさりよしとお氏の漫画「なつのロケット」の衛星で使われたことになっている方法と同じなんですよね。

    「なつのロケット」は、自作の超小型ロケットで衛星を打ち上げた小学生達が、打ち上げた衛星が輝く様子を頭上に仰ぎ見る印象的なシーンで終わりますが…

    設定を担当した野田司令によれば [fc2.com]、直径わずか36cmの超小型ロケットで打ち上げた衛星を肉眼で見えるようにするために、直径2mのアルミ風船を入れておいて展開したことになっている、とのこと。

    うまくいけば夏の間だけ見られる衛星になるということといい、これはぜひこの目で見てみたい所ですね。

    • by Anonymous Coward

      リンク先の制御系の設計の解説にあるジャイロセンサーをジャンクのカーナビから入手というのが、時代を感じますね。
      秋月で加速度センサーもジャイロセンサーもGPSモジュールも地磁気センサーも、お小遣い価格で手に入る世界になっちゃいましたからねえ。

      電子工作やる分には楽にはなったけどジャンク漁りの価値が大幅に下がっちゃたのが、寂しいような、どうでも良いような、手元のジャンク片付けないと駄目なような。

      • by Anonymous Coward

        でも秋月電子がない地方にとってはジャンクからの入手は今でも定番ですよ

        #ただジャンク部品での電子工作をしていると、その部品を活用するために何を作ろうかという目的と手段が逆転してしまうという暗黒面が・・・

        • by Anonymous Coward

          秋月電子が ある 地方って、何処ですか?

          # 昔はたしかに店頭売りだけのジャンクもある店だったのですが

          • by Anonymous Coward

            東京じゃないの?

            • by Anonymous Coward

              んなこたー判ってるがな

              • by Anonymous Coward

                >んなこたー判ってるがな

                判ってんなら揚げ足取るなよ

                #3249640 (東京の)秋月電子(とその近郊以外の)地方
                #3249650 秋月電子が ある地方/ない地方って、何処ですか?(w ←揚げ足取り

              • by Anonymous Coward

                揚げ足取りじゃないでしょ、単に東京も一地方であることを知らないだけ
                語彙力がおかしいのよ

            • by Anonymous Coward

              埼玉でしょ

          • by Anonymous Coward

            それぐらい自分で探せばいいのに何で探そうとしないんだろうか?
            ここで聞く前に自分で調べようよ
            秋月電子通商 [akizukidenshi.com]

      • by Anonymous Coward

        片付けなくてもいいじゃない。使ってなにか作ればいいじゃない。
        ゴミを集めるのが趣味ならとっとけばいいし。

    • by Anonymous Coward

      ぎゃっ、ネタばれっ
      (たぶん読まないけど)

      • by Anonymous Coward

        一番のネタバレは「飛距離」だと思うな。

        #「●kmって,そういう意味だったの?」

  • by manmos (29892) on 2017年07月25日 10時09分 (#3249616) 日記

    2番目と聞いて、「木星の次かぁ」と思ってたら、月の次ですか。
    木星でさえUFOと間違える奴がいる [nao.ac.jp]のに、こいつだと、もう、UFOだらけだね。

  • これは警戒すべき (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2017年07月25日 8時55分 (#3249571)

    反射衛星砲の開発に間違いない。

    • by Anonymous Coward

      ソーラシステムそのものでは

      • by Anonymous Coward

        ギガントを動かすための太陽エネルギーシステムかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      実は死兆星だったとか

  • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 7時53分 (#3249548)

    明るい衛星が新しく増えるとか。
    天体観測の邪魔にならんか心配になる。

    • Re:光害の心配は (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2017年07月25日 10時01分 (#3249611)

      このくらいの高度だと100分足らずで地球を一回りするくらいのスピードなので、夜空を横切るのも一瞬だ。
      そんなに邪魔にはならないんじゃないの?

      親コメント
      • by eru (12367) on 2017年07月25日 14時08分 (#3249731) 日記

        星景写真の邪魔にはなりそうだな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          鉄道マニアが立木切るついでに撃墜してくれるかもね
      • by Anonymous Coward

        月がない夜は本来真っ暗闇であるべきところ、星明かり程度に明るくなるなら生態系に大きな影響が出るんじゃないか?
        と思ったけど、夜空を横切るのが一瞬で、1ヶ月で燃え尽きるのなら、影響はないか。

    • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 11時05分 (#3249641)

      それが心配されたが実際は暗くて見えない。ってのも有る。
      http://home.kingsoft.jp/news/amusing/byokan/5242742.html [kingsoft.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 11時54分 (#3249669)

        形を見れば判る様に見事なステルス構造。
        だから太陽からの光が完全に反射する角度以外では全然見えなくて不思議では無い。

        逆に太陽からの反射を受ける所だって、相手は軌道速度を持っているものなので
        ほんの一瞬しか感知できないと思われます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          回転してないのかね。

          • by Anonymous Coward

            特に制御していない様だからテキトーには回転しているだろうけど。

            意図的に無茶苦茶高回転させていれば見れる可能性は増えるが見えた時の有効時間は減るので、
            その場合、実質、背景の星と区別できないのではないかと。

            • by Anonymous Coward

              定期的に点滅しているように見えるんだから目立つだろう。

      • by Anonymous Coward

        一辺3mの三角錐じゃ実はそれほど大きくないんだよね。
        そしてイリジウムフレアみたいに、太陽との角度が丁度良くないとフレアしないと。

        更に、イリジウムと異なり姿勢制御してないから、光るタイミングの予測もできない。
        観測できるかは運かもなぁ…。

        どうせなら、エコー衛星みたいな球状のバルーンにすれば良かったのにね。

    • by Anonymous Coward

      そういう人にはイベントになるだろ。
      #そういや、写真撮って居たらISSが入り込んだ事が有ったな。

    • by Anonymous Coward

      形状からして、本当に明るく見えるのは極一瞬だろう。
      ああ、だから「明星」とかではなく「灯台」なのかも。

    • by Anonymous Coward

      M78星雲へ帰るウルトラセブンより明るかったらアンヌが間違えてしまうかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      太陽・地球・月の光の反射方向でなければ通常の人工衛星と同じようなもんでしょうね。
      ただし、たまたま観測中に視野に入り、たまたま反射光が光ったらめちゃくちゃ迷惑でしょうねぇ
      #えらく確率は低いだろうけど

      • by Anonymous Coward

        たかだか3mの物が軌道速度で太陽の反射点を抜けるのって、人間が感知出来るのだろうか?
        msec単位の話だよね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 7時56分 (#3249549)

    >マヤークは現在、高度586km×605km、軌道傾斜角97.6度の軌道を周回
    高度の掛け算?面積を出している???

    • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 8時14分 (#3249559)

      楕円軌道だからでしょう。

      親コメント
      • 楕円軌道を示すのであれば、高度じゃなく、半径(長径、短径)の方が一般的ですね。

        親コメント
        • by tenokida (42811) on 2017年07月25日 10時11分 (#3249617) 日記

          楕円を現すなら長径と短径だろうが、
          衛星軌道としてみると(共通重心が楕円の片方の焦点)近地点距離と遠地点距離では

          #対地高度かもしれんがこれくらい離れていれば別コメにあるように大して変わらん
          通常は平均軌道半径と離心率(あと軌道傾斜角)で現すんだが軌道力学的に訓練された
          身で無いとイメージしにくい

          と思ったら、リンク先(まいなびニュース)に明記してあるやん

          >それによると、現在は高度586km×605km(近地点高度:地球に最も近い高度が586km、遠地点高度:地球から最も遠い高度が605km)、軌道傾斜角97.6度の軌道を周回しているという。http://best-legal.jp/inheritance-aging-1689

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          高度っていうと、地表からの垂直距離を示すと思いますし、
          半径(長径、短径)は楕円の中心からの距離を示すと思います。
          そうすると、高度と半径は、地球の中心から地表までの半径分だけ違うことになりますが、
          高度(半径)500Km以上もあれば、相対的に誤差の範囲と言っていいのではないでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            赤道回りの地表円周が40,000㎞なんだから、直径は約13,000㎞ですよ。500kmだと、むしろ高度の方が誤差。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 9時06分 (#3249578)

    反射膜が三角錐だったら反射が見える場所は限定されそうな気もするけど。
    デブリの実験らしいけど、光の圧力で減速させるんじゃないんですね。

    • by Anonymous Coward

      光圧だったら方向によっては加速させてまうやん

      • by Anonymous Coward

        加速されて平均高度は上がったとしても近地点が大気の影響を受ける高度まで下がればいいんでしょうけど、
        光圧は微々たるもんだし軌道に対して常に一定方向から圧をかけないと無理でしょうねぇ

    • by Anonymous Coward

      空気抵抗ですねぇ。でも、予想以上に抵抗が少ないかもしれないので、意外と長いことみてられるかもしれない。

      バリュートの実験では、予想より時間がかかったらしい。
      高度400kmからの「自然落下は実用的ではない」 [mynavi.jp]
      とのことだから、高度600km付近からじゃどれだけかかることやら?

      衛星の密度がバリュートより低そうだから、制動はより強くかかるだろうけどね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 10時24分 (#3249627)

    ちっちっち、と帽子を押し上げてる早川健を思い浮べた。

    • by Anonymous Coward

      帽子の下はは(ry

    • by Anonymous Coward

      「Mayak」とは、ウラル核惨事の舞台ですね。
      通称「ウラル核惨事」ですが、Mayak核技術施設は現ロシア連邦チェリャビンスク州に現存します。

      # 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い:「不謹慎」と称して放射脳が抗議しないのが不思議。(「もんじゅ」のネーミングに抗議した自称仏教関係者はいた)

      • by Anonymous Coward

        ># 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い:「不謹慎」と称して放射脳が抗議しないのが不思議。
        ソ連の核関連事故にはその多分「放射脳」とあなたが言っている人は抗議してましたが。
        #というとドンドンと後付けの条件を付けて「実質やって無い」とか言い出すのだよなあ。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月25日 14時05分 (#3249728)

    2位じゃダメなんですか?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...