パスワードを忘れた? アカウント作成
13469150 story
地球

大西洋クロマグロ、漁獲規制で回復の見込み 46

ストーリー by hylom
太平洋側でもこれくらいきっちりやれるとよいのですが 部門より

乱獲によるマグロの個体数減少が問題となっており、とくにクロマグロについては絶滅の危機と言われるほどの状況となっていた。しかし、漁獲規制によって大西洋クロマグロの資源量は回復、漁獲量が増える見通しだという(Yahoo!ニュース)。

漁獲規制については日欧で取引を追跡する仕組みを作り、不正漁獲ができないようにした点が大きいという。これによって産卵量が増え、急激に個体数が回復したようだ。これにより、2014年には1万3400トンに制限されていた漁獲量が2020年には3万6000トンにまで増やされる見込みだという。また、これに伴って日本への配分量も1140トンから2801トンになるようだ。

なお、日本周辺に生息する太平洋クロマグロについては漁獲規制が難航、違法操業なども続いているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2017年12月01日 17時01分 (#3321893)

    やはり漁獲制限すると資源は回復するんだな。
    持続可能な漁業を続けるために太平洋のマグロもしばらく禁漁にしよう。
    ついでにウナギも禁漁にしよう。
    ついでに象牙の取引も全面禁止にしよう。

    #その点で言うとほんと日本って自然保護に後ろ向きな国ですね。
    #「自然と調和して生きてきた」んじゃないのか?

    • Re:めでたい (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2017年12月01日 17時13分 (#3321899)

      これ [worldmapper.org]を見れば、世界の魚を日本人が海上水面下唯我独食とばかりに食ってることが分かる。

      関連項目:世界中で問題となっている水産資源戦争 [srad.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        もともと魚なんて日本人しか食ってなかったのに、どいつもこいつも食い始めたからでは?

        • by Anonymous Coward on 2017年12月01日 18時08分 (#3321928)

          > もともと魚なんて日本人しか食ってなかった
          http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0290.html [ttcn.ne.jp]
          大嘘。本当に海の近くでもなければ、塩干物や淡水魚を少し食べるだけだった。
          それがWWII後、世界中の海へイナゴのごとく繰り出してタンパク質を確保しに行き、
          200カイリ以降に各国沿海から締め出されても、漁船団の規模を減らさなかったのが今日の惨状の一因。
          ちょっとあぶく銭とコールドチェーンを持ったばっかりに
          山奥の田舎旅館でもマグロ刺身とエビチリを食い始めたのもせいぜい高度成長以降。
          そして、現状でもなお、一人あたり消費量ではアイスランドやポルトガルより低い。

          親コメント
          • Re:めでたい (スコア:4, 興味深い)

            by nnnhhh (47970) on 2017年12月01日 18時43分 (#3321941) 日記

            > 山奥の田舎旅館でもマグロ刺身とエビチリを食い始めたのもせいぜい高度成長以降。
            これちょっと風情ないからやめてほしいですねぇ…
            海沿いから山奥に旅行に行って刺身ってのがどーも

            親コメント
            • 予約するときに電話で「お魚は苦手なので…」って伝えておくとかでどうでしょ?
              代わりに何か出てくるかも知れないし何も出てこないかも知れない。

              親コメント
              • by nnnhhh (47970) on 2017年12月02日 11時15分 (#3322162) 日記

                ホントに何も出てこなかったら辛いですな
                いや、ネタになって「おいしい」のか

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                予約するときに電話で「お魚は苦手なので…」って伝えておくとかでどうでしょ?
                代わりに何か出てくるかも知れないし何も出てこないかも知れない。

                仲居さん「お客さん、魚苦手言うはるから、アメリカ牛のステーキ用意しときましたわ。
                     このへんでは値の張る一番の御馳走なんですえ。
                     ええ、旅館の前の川で岩魚とか鮎とか釣れまくりなんどす」

            • by Anonymous Coward

              じゃあ、何食べるの?イノシシとかはまともな市場が成立してないじゃん。山奥ってあんまり牧畜やってないし。川魚だけ?

            • by Anonymous Coward

              > 風情ないからやめてほしい
               
              山奥の田舎にとっては海産物は珍しいごちそうの範疇。
              つまりおもてなしされてるんですよ。

          • by Anonymous Coward

            世界が日本並みに豊かになってきたってことだな

          • by Anonymous Coward

            日本人しか食ってなかったってのはこういうことだろ
            http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0270.html [ttcn.ne.jp]

        • by Anonymous Coward

          アメリカ人も欧米人もアフリカ人もアジア人も昔から魚は食いますよ。
          クジラが減ったのは大航海時代に油を絞るために欧米人が乱獲したため。

        • by Anonymous Coward

          もともと魚なんて日本人しか食ってなかったのに、どいつもこいつも食い始めたからでは?

          海に面した国や大河がある国なら魚を食べるだろうって考えないのかな?

        • by Anonymous Coward

          ペテロはじめイエスの弟子は元漁師が多いんだけど…
          旧約に出てくるヨナは逆に魚に食われたけど…

          最近は黄金の海とか言って
          国民を死の海に漕ぎ出させてる国もあるし
          昔からみんな魚食べてるよ

    • by Anonymous Coward

      まあ、日本のEEZ内での漁獲を日本船のみに限定して、日本も他国のEEZでの漁獲を一切やめることが最初の一歩かもしれない。もちろん、非EEZな海域では完全禁漁とする必要がある。水産物は自国で管理したうえで、貿易で確保すればいいのだから、他国のEEZで操業する必然性はないのだ。
      それに、自国の水産物を自国だけで管理するのであれば比較的調整もしやすい。

      • by Anonymous Coward

        北海道のホッケも日本海のマグロも今のトレンドのまま絶滅しますね、その施策。

    • by Anonymous Coward

      制限した分、どこかで歪みがでとるんだろうか?それともいりもしないのを乱獲してただけなんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2017年12月01日 17時13分 (#3321900)

    たった数年で回復なんかするかよww

    • by Anonymous Coward on 2017年12月01日 17時49分 (#3321917)

      クロマグロの成熟年齢は3歳。これ以降だと産卵するわけですよ。
      (寿命は不明だけど、20歳以上。30歳のもいるらしい)
      かつ、1回の産卵数は数百万個。もちろん、そのほとんどは生き延びられないわけだけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年12月01日 21時24分 (#3322007)

    日本近海では相変わらず壊滅状態というのでは、輸入が増えるだけじゃないか。

    本当になんというか恥ずべきことだ。
    今さえ良ければいい、自分さえ良ければいい。その結果がこれ。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ最近は特定アジア特に支那人のせいだからね。
      日本人のせいにするんじゃない。

    • by Anonymous Coward

      そもそも従事するのは高卒かそれ以下の田舎の人間だからな
      理論に基づいて行動したり資源回復のルールや仕事ができない間の相互フォローもできないから
      衰退で生き延びてたのがトドメを刺されると思う

      • by Anonymous Coward

        水産庁がまともな漁獲制限しないからだよ。
        船ごとに制限すりゃあ良いのに、せーので獲り始めて一定量になったら止めるっていい加減なやり方だから獲り過ぎちゃう。
        獲ってる方からすれば獲ったもん勝ちだからな。

    • by Anonymous Coward

      大西洋マグロの漁獲枠が拡大されるから、太平洋マグロへの消費圧力は多少減るかもだし 3年で資源回復の目途がつくならその間漁業に補償金を出して乱獲を防ぐのはどうだろう…?

  • by Anonymous Coward on 2017年12月02日 0時03分 (#3322057)

    ようやくクロマグロの完全養殖に成功して
    出荷も始まったというのに、天然ものが増えてはいけませんねぇ

    • by Anonymous Coward

      そこまで考えていたのかマルハニチロ

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...