パスワードを忘れた? アカウント作成
13470912 story
教育

東大、元大学院生の博士論文に盗用があったとして博士号を取り消し 57

ストーリー by hylom
指導教授なにやってんの 部門より

東京大学が30日、当時東大大学院に在籍していた元大学院生の博士論文に盗用があったとして博士号を取り消したことを発表した産経新聞読売新聞)。この元院生は現在北海道大学の准教授を務めているという。

この元大学院生は当時東京大学大学院学際情報学府学際情報学専攻に所属しており、論文の題目は『<ミドルクラス>のメディア・イメージとその意味 -「高度経済成長期」における日中新聞の比較分析を通じて-』とのこと。

学外からの調査依頼を受けて調査を行ったところ、問題の論文内では盗用とみられる部分が合計320箇所(論文全体の約29%)見つかり、さらにこれには論文の主要内容とも深く関係している箇所が少なからずあったことから学位授与取り消しとなった。

東大での博士号取り消しは、2010年の大学院工学系研究科建築学専攻の助教による論文盗用事件、2011年の社会科学研究所の助教による不正引用・盗用事件、2015年の図表のねつ造・改ざんを行った分子細胞学研究所所属学生3人の博士号取り消し以来6人目となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 23時31分 (#3323344)

    東大での博士号を取り消された6名のうち1名(製薬会社勤務)以外の5名が,超高倍率のアカデミックポストに就いている.8割を超える高確率.アカデミックポストを目指すなら,博士号取消を検討してみよう.まあ,博士号取消の後でそのポストは失うのだけれど.

    彼らの就いたポストは形式上公募されるのが通例なので,応募して落とされた人たちが多分いる.もしその人たちがアカデミックポストをまだ得られていないとしたら,世の中不公平だな.

  • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 14時31分 (#3323021)

    はいはい。typo typo。
    と思ったら、typoじゃなかったので驚き。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 14時40分 (#3323030)
    • by Anonymous Coward

      博士号取り消しになった場合、北大准教授もクビになるもの?
      産経新聞によると
      > 平成25年3月に博士課程を修了した元院生。当時は中国国籍だった。
      とあるけど、博士号取って4年で准教授って結構なスピード出世?

      • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 15時16分 (#3323052)

        国から「女性教員の割合をこれぐらいに上げろ」「外国人教員の割合をこれぐらいに上げろ」という強い要請が大学に来ているので,女性で外国人となるとこれはもう,大学間での取り合いとなるわけです.
        4年で准教授というのも,この条件を満たしているのならあんまり不思議ではないなあ…

        親コメント
        • >女性で外国人となるとこれはもう,大学間での取り合いとなるわけです.
          ここには全く異論はないです。大学の全体的な傾向としては、まさに超出世可能な条件でしょうね。

          >4年で准教授というのも
          助手だと学生の指導教員になれないので、採用後1〜2年程度で准教授にあげてしまう例は、大昔から文理に限らず事例はあります。
          元から教員の少ない学科とか、新しく編成された学科とかで、若者は欲しいけど指導教員として働く人材も欲しいといった事情がある場合ですね。
          なので内情を見てみないと判断難しいですね。採用時点で、女性+外国人の条件が大きく効いてはいると思いますが。

          #すぐに准教授とかに出世した人って、そこそこの割合でパワハラなどの問題起こすんですよね。
          #修行期間がなく、いきなり権力持つと人間狂う可能性が高くなるのかもしれません。
          #または、それくらい狂っていないと、早期出世できないのかもしれませんが、
          #どっかで破綻するってのもよくできていると思います。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >助手だと学生の指導教員になれないので、採用後1〜2年程度で准教授にあげてしまう例

            助教の間違い?2007年学校教育法施行後の今の大学のシステムで助手から准教授ってあるんですか?
            2007年以前ならわかりますが

          • by Anonymous Coward

            > #すぐに准教授とかに出世した人って、そこそこの割合でパワハラなどの問題起こすんですよね。

            すごくわかります。私の経験上、助教授は100%。
            准教授では経験が特に浅い人がそうでした。
            まあパワハラっていうわけではないんですけど、普通に人間性が疑われるのばっかりでしたね。
            経験至上主義というわけではないんですけど、やっぱり経験を積まないと理解できないのが人間の性ってやつですかね。

        • by Anonymous Coward

          異論を唱える者にレイシストのレッテルを貼り、魔女狩りするのだー

          • by Anonymous Coward

            レイシストと呼ばれて反論する者はレイシストだー

      • 当時ってことは今は違うんですかね
        国籍が採用や出世上有利なのに変えちゃったのか
        それとも採用だけなのかな?
        日本とも中国とも違う国籍になったのかも知れないけど

        盗用も中国語の論文からとかだと見抜くのも難しいですなぁ…
        # この例がどうだかは知りませんけど

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >博士号取り消しになった場合、北大准教授もクビになるもの?

        普通はクビでしょ。そもそも博士号持ってなかったら准教授として採用はしなかったでしょうから。

        • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 15時15分 (#3323050)
          一般的に大学職員の採用において博士号の所持そのものは条件ではないから
          博士号を失ったことだけを理由に首にするのは難しいかもしらん
          建前上は博士号の有無とは関係なく教授会で審査したはずだから、何審査したんだよ節穴かよって話になる
          親コメント
          • by sitosi (38952) on 2017年12月05日 1時30分 (#3323389)

            建前上は博士号の有無とは関係なく教授会で審査したはずだから、何審査したんだよ節穴かよって話になる

            大学によるでしょうが、通常は教授会ではなく、募集学科で審査するのだと思います。通常は1つの公募ポストに30~100名の応募があります。履歴書と業績一覧と主な論文を提出してもらいます。業績一覧では、ざっと、どんな内容の論文を書いているか、どこに掲載しているか等を確認しますが、別にそれらの論文を実際に読むわけではありません。主要論文にはざっと目を通しますが、ざっとです。何しろ、授業を行いながら何十本もの他人の論文に目を通すわけですから、精読なんてできません。
             
            我々が見るのは、論文としてどの程度形式が整っているかだけです。正直言って内容までは審査できません。理工系だと可能なのかも知れませんが、文系だと、論文の内容まではチェックできないのです。何しろ、その分野は世界でその人物がただ1人しか研究してないなんてものがザラザラあるからです。地の果ての奥地の話者数十名の「○○語の動詞における時制の構造」とかいった論文を読んでも執筆者本人以外には珍紛漢紛なわけで...。
             
            人事で採用する側は別に学位論文を審査するわけではないのです。基本的に性善説を取りますし、内容の審査まではできないので、基本的に見るのは、これまでの教歴と業績の一覧のみということになります。あと、その人物の研究テーマから、学科で必用としている授業を担当できる知識があるかどうかが重要になってきます。それは書かれている論文のテーマで確認します。
             
            その人物の論文に剽窃があったかどうか等は、その学位を与えた大学が責任を持って確認すべきでしょうね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 15時30分 (#3323061)

            盗用したとされる博士論文を審査したのではない?
            外部で研究発表したとかでない限り、他に実績となるようなものは思いつかないのだけれど。

            親コメント
          • 確かに採用時点では博士号をもっていたわけで、経歴詐称に問うのも難しいでしょうね。
            ある程度の懲戒処分はできるかもしれませんが、懲戒免職にするのはハードル高そう。

            調査の名目で時間稼いで、その間に自主退職を促しながら、全体的にはウヤムヤにする。
            幸か不幸か外国人なので、ひっそり母国に帰って頂くよう仕向けるってのに、3000ペリカ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > ひっそり母国に帰って頂くよう仕向けるってのに
               
              無理じゃないかな...
              あちらの人は空気読んだりしないし、自分の間違いは絶対認めない。
              全方向に大音量で堂々と抗議するよ。

              • >あちらの人は、、、
                ちょっと偏見というか極端な見方だとは思いますが、そこを認めたとして
                こういう人は、利に目ざとい場合が多いので、デメリットを理解させればすんなりいく可能性があります。

                この件で、アカデミックな場所には居場所がなくなるでしょう、不正していなくても博士じゃ無いので。
                履歴書に記載が必要な懲戒処分が出せれば、日本での公的機関、場合によっては民間企業へ移ることも難しいです。
                従って、一生北大に居れるなら抗議する価値もあるでしょうが、完全に窓際というかお荷物で異国の大学に残り続けるのは筋が悪い。
                一方の大学としては、残られるのが最悪なので、まずは穏便な追い出し作戦をして、それでも開き直ったら徹底抗戦するでしょうね。
                この時、不正を働いた外国人を味方する人は少ないでしょうから、かなり分が悪い。自称人権派の凄腕弁護士とのコネがなければ、引いたほうが得策と思います。

                総合すると、日本でキャリア形成できる可能性は極めて低いので、懲戒処分を含めた過去をウヤムヤにできる海外に移動してもらうのが、お互い得策。という絵を私は考えてます。

                いや、規定見たらすんなり解雇できる条文があり、上記は単なる妄想である可能性も高いですが。
                学位取り消しも見慣れてきたので、今後はそういう規定を加えてくるでしょう。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            たしかに。理系だと「博士の学位を有すること」は、募集要項に書いてあるが、
            採用後に取り消しになったら、在職中の者を辞めさせる理由になるかは微妙だね。

            この場合、取り消されるまではれっきとした「東大博士」だったわけで、
            少なくとも今すぐに首にできる根拠は何もない。

            それにしても、北大の勤務先も怪しさ全開だね。

          • by Anonymous Coward

            博士論文が盗用で取り消しになった場合、欠格扱いじゃないのかなあ。
            博士号を持っていないどころか学士号もない教授ってのもいるけど(※)、経歴を偽って教授になったわけじゃない。
            経歴詐称と本来取れないはずの博士号を不法に取得したのは同罪みたいなものだと思う。
            教授会の審査にしても博士論文に盗用があったことまでは想定しないだろうし。

            ※ 城東工業高等学校卒の安藤忠雄が東大教授をしていた。

        • by Anonymous Coward

          > 普通はクビでしょ。そもそも博士号持ってなかったら准教授として採用はしなかったでしょうから。

          それ以前に盗用で博士号取った倫理観の無い人物に学生の指導を任せて良いのか、というほうが理由になるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 15時01分 (#3323039)

    色んな物から拝借して作り上げるごった煮みたいなものなんじゃないの?
    なんか勝手にそう思ってたから驚きもしない

    それより引用と盗用、剽窃の違いも分からない人でも准教授になれるんだなということの方が驚きだわ

    • by Anonymous Coward

      同じようなイメージ、むしろ71%オリジナルなら問題ないんじゃないかと…
      引用をしっかり示せばよかったのかな?

      • by Anonymous Coward

        引用を示すのは大前提。しかし、引用元を示せばそれでいいというものではない。
        論文と引用元が明確に主従の関係にないといけないし、そもそもコピペだったら問題外。
        大部分がオリジナルなら問題ないという話ではない。

      • by Anonymous Coward

        どーですかね
        こういうのは確実なとこだけ言うでしょうから、
        実のところ8割がた剽窃、ってのもありそうでなんとも

        • by Anonymous Coward

          「ブンとフン」に古今の名作を切り貼りして人気作家になった人物が出てきてて、
          そんな奴ぁいないと思っていたら似た案件 [wikipedia.org]は実在するので油断できない。
          そこまでするなら一から書いた方が楽なんじゃないのか?

    • by Anonymous Coward

      内容ではなく文章そのものがコピペだったのでは?

      自分の言葉で書き直せよとは思う。

    • by Anonymous Coward

      引用が多くてもオリジナルの部分は必要です.独自の解釈など.
      そのオリジナルであるべき部分に盗用があったのでは?

    • by Anonymous Coward

      理系の論文だって文章のかたちで引張ってこないだけで似たようなものでしょう。
      理論、手法、装置など一から十までオリジナルの論文なんてそうそうない。

      • by Anonymous Coward

        偏見だが

        たいていの文系の学部なら
        教科書と過去問があれば数回の出席で単位を取れる自信が理系人にはあるだろう

        # たぶん文系人こそ

        院はわかりません

        • by sitosi (38952) on 2017年12月05日 0時58分 (#3323379)
          偏見です。

          論文ではなく、授業単位の取得の話をされているようですが、理系の授業なら授業に出ていなくても、その授業のテーマがわかってさえいれば(あくまでも理屈の上では)期末試験の対策は取れます。参考書もあるし。

          ところが文系の授業の場合はしばしば科目名と授業内容は無関係だし、授業内容は担当教員の頭の中にある話だから参考書もない場合が多い。だから授業に出ていてきちんと授業を理解し、ノートを取っていないと、まず試験には通らない。

          むかしは毎年授業内容を詳しく記した授業要覧を学生に配付しておりましたが、うちの大学は総合大学ではあるのですが、実質的には工科大学なので、理工系が大学運営を主導しています。ある年、大学は経費節減で、授業要覧は1年生の時に配り、それから4年間は同じ冊子を使うと決めました。文学部は授業要覧は(面倒だから本音では作りたくないけれど、もし作るのであれば)毎年作るべきだと猛抗議しました。それに対して理学部と工学部は「何を馬鹿なことを言っている。今年と来年で重力加速度が変わるのか? 教える内容が毎年変わるのか?」と反論してきましたが、文学部の授業って、時事的要素なども取り込んで毎年臨機応変に内容はどんどん変わるんですよね。どうもその違いが理解してもらえない。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            つか、授業に数回出た程度では問題文を読んで何を問われているのかを理解することすらおぼつかないよな

          • by Anonymous Coward

            講義担当の教員毎に大きく違うとは思うけど、全体的な文系学生・院生の大学滞在時間を見ると、説得力に欠けるなぁ〜
            週1しか大学来ないとか結構いるけど、なんだかんだで卒業できている。

          • by Anonymous Coward

            カリキュラム変更時に数年分のシラバスを作成すればいいだけ。n年は源氏物語のここまで、n+1年は続き…とか。そうすれば次のカリキュラム変更まで4年か5年は楽ができます。

        • by Anonymous Coward

          論文の話をしているのに、単位が取れるかどうかって何の関係もないよね。

        • by Anonymous Coward

          自分の出身大学で、シラバスが公開されてるので見たことがある。
          講義概要が額面通りなら「お、今時の大学凄いことやってんじゃん」となるはずなのだが。

          同大学に進学した姪に聞いたのだが、シラバスで当てになる情報は題目などを除くと、成績評価基準(試験、レポートなど)だけとのことであった。
          講義室でどんな情報がやりとりされるのかは、出席しなければ分からないっぽい。

      • by Anonymous Coward

        「結果として同じになる」と「コピペ」は違います。
        「1規定の塩酸1Lに炭酸カルシウム1を加え、発生した気体を上方置換で集めた」
        という記述であっても、自分でやったものならそもそもコピペする必要がありません。
        合致するコピペ元の文章を探している暇があったら、自分で書いた方が楽ですから。

        • by Anonymous Coward

          ここで上方置換の手法を確立した先人に言及すらしないし、
          その手法の妥当性をいちいち検討しないのが科学の簡便さであるが、
          学問一般のあり方ではない。

          理系の研究者で良かったと思う。

    • by Anonymous Coward

      色んな物から拝借して作り上げるごった煮みたいなものなんじゃないの?
      なんか勝手にそう思ってたから驚きもしない

      根拠のある論理をまとまった文書にするとなればデータの元ネタは当然あるし、参考とか反対とかの先行研究も言及しないわけにはいかない。
      そもそもオリジナリティがなければ論文としての価値もない。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 21時18分 (#3323252)

    なんかドロドロドラマがありそう。(ゲス)

    窓口とかあったのかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年12月04日 21時40分 (#3323272)

    自分の力で論文を書くことをなぜそんなに面倒臭がるのだろうか

    • by Anonymous Coward

      だって安い金額で下請けしてくれる人いくらでもいるもん

    • by Anonymous Coward

      映画「KUBO」を見た。
      ストップモーションアニメ(コマ撮り)なんだけど、一部コンピュータ制御されたロボットを撮影しているシーンがある。
      で、その素材をさらにCG処理して完成させている。
      これなら最初からフルCGで作った方が早いと思うんだけど、あえて面倒な手法を選ぶことに何らかの価値があるんだろう。
      #修行の一種とか。

    • by Anonymous Coward

      俺もさっぱり理解できないが、どうやらそれを嫌がるのが「普通」らしい、という認識くらいなら持ってる。

  • by Anonymous Coward on 2017年12月05日 13時05分 (#3323603)

    フックの引力のアイデアを盗用して、万有引力。
    ライプニッツの積分をぱくってプリンピキア。
    金の力でうやむやにしてしまった。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...