パスワードを忘れた? アカウント作成
13530871 story
医療

「効かない」という研究結果が発表されたグルコサミンについて「機能性表示食品」届け出の撤回が相次ぐ 62

ストーリー by hylom
病は気から 部門より

「膝の痛みに効く」といった宣伝文句とともに売られている健康食品「グルコサミン」だが、最近では実際に有意な効果はないという研究結果が発表されている。そのため、最近になってグルコサミン関連製品における「機能性表示食品」届け出の取り下げが増えているそうだ(WEBRONZA)。

グルコサミンに関しては、効果があると主張する論文について医薬品や健康食品メーカーといった企業の資金によって研究が行われており、かつ再現性の検証が困難な状況にあるものが多いという。そのため実際の効果については懐疑的な声が多かったようだ。そして、昨年7月にはこれまでの臨床試験データを元に統計的な検証を行った結果、膝や股関節の痛みに対する効果はないと結論付けた論文が発表された(過去記事ビジネスジャーナル、内科医の中村幸嗣氏のブログ)。

こういった動きにあわせて、グルコサミンの有効性をうたう論文に対し内容に問題があるとの指摘も出ているという。機能性表示食品として届け出を行う際に根拠としていた論文にも問題が見つかり、それがきっかけで機能性表示食品届け出の取り下げという結果に繋がったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ppextend11 (46237) on 2018年02月21日 1時38分 (#3364794) 日記

    こういうのいい加減やめるべきだよな
    なんなんだよ機能性食品って
    同じ口で食育だとか言ってたら笑いも出ない

  • by jizou (5538) on 2018年02月20日 12時28分 (#3364323) 日記

    検索したら、まだ販売しているところがたくさん出てきますね。
    他の成分との組み合わせで効果があるとしているところばかり。

    痛みが減ったというのを、絶対値評価できるような仕組みが
    欲しいところです。
    感覚で減った増えたといえるから、いつまでたっても
    同じような商品が生まれてくるのだと思います。

    • by nemui4 (20313) on 2018年02月20日 13時49分 (#3364385) 日記

      >痛みが減ったというのを、絶対値評価できるような仕組みが

      「痛み」を定量的に測定できたら良いんだけど、難しそう。
      ニューロンに流れる電流の変化量かパルス波形を測定するとか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      問題は絶対値評価とか定量評価が難しいという話ではなくて
      統計的な検証をしてない点ですよ

      薬を与えた群と偽薬を与えた対照群の2群を用意して
      「痛みが減りましたか?」という質問に対して
      薬を与えた群で有意に痛みが減るという回答が得られれば
      「これは痛みを減らす薬としてつかえる。」ということになります。
      薬とはそういうものです。

      グルコサミンの場合は
      統計的に有意差が認めらてないから「薬としては使えない」となります
      それだけの話です

      • by Anonymous Coward

        偽薬にも心理的な効果があり、
        それが身体的な苦痛を取り除く場合があります。
        湿布とか鍼灸にしてもそうですが、
        自然治癒と治癒の速さが変わらなかったとしても、
        最終的に治ったら治療効果があったと信じるんですよね。
        スポーツをやっているとそういうオカルト商品をよく見ます。
        心から信じている人には一定の効果があるんでしょうが。

        • by nim (10479) on 2018年02月20日 15時31分 (#3364456)

          偽薬効果があるからこそ、偽薬と比較して有意差があるかどうかを検定する(より正しくは、投与や質問をする人にもどちらが偽薬かを知らせない二重盲検を行う)ってことを#3364415では言ってるわけですが、#3364446 は一体何を言いたいのでしょうか?

          親コメント
          • by clay (41656) on 2018年02月20日 17時55分 (#3364573) 日記

            おっしゃる通り、薬効がある・薬として認められるというのは、偽薬効果に加え有意な効果があることを言うわけですが、偽薬も一定の効果があるわけです。
            ここを一部の人(結構多い)は、偽薬効果がある → 効果がある → 医薬品よりも効果がある、という思考に陥り、偽薬効果も無視してはいけない!と結論づけるわけですね。
            こういう人って、人間の治癒力は未解明 → 治癒力が発揮されれば何でも治る、ってところまで行き着くわけです。
            いわゆる自然には万能な力が隠れているハズという、ネイチャー万歳思考な方々ですね。
            偽薬効果に関しても、一部の事象に関して効果が認められる場合もあるなんですが、全ての事象で偽薬効果があるに変わってしまっている。

            ここまでは極端ですが、偽薬効果と薬効の関係を誤解している人が多いので、良いカモになっている。

            #と、元コメの方は言いたいのでは?と想像しました。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      >痛みが減ったというのを、絶対値評価できるような仕組みが
      >欲しいところです。

      気持ちは分かるんですけど、それこそ意味がないのです。
      「人が痛みを感じる」ことそのものが何というか相対的評価なので、神経パルスがどうの神経伝達物質の絶対量がどうの言っても患者本人のQOLには何の指標にもならない。
      何せAからの痛みよりBからの痛みの方が強い時はAからの痛みは無視する、みたいな仕組みが組み込まれてるんで、結局「意識できる痛み」を本人に聴取する以外は信用ならんのです。(そして本人の主張もまた信用できない…)

      今のところは「本人が感じた結果をアンケート形式で収集し、使用前と使用後の相対評価で評価する」ことしかできないんですよね。
      だから劇的に効果がある薬なら統計的にも明確に結果が出るんですけど、「良くなった気がする」程度のブツはたいていバラツキが大きすぎだったりプラセボと同等だったり。
      むしろ東洋医学のように「上手に”効く”と思い込ませる手法」の方を定式化した方が良い領域なんだよな、痛みやかゆみって。

    • by Anonymous Coward

       中年を過ぎるかなって歳から先は、蛋白質不足が顕著になって老衰一直線なんだよね。
      そういう人なら、グルコサミンを飲むと不足分が緩和するので、効くことはあるのよ。
      ただ、それってエビデンスがあるわけじゃないから、手抜きな論文以外では排除されるわけで…。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 12時43分 (#3364336)

    情報リテラシーの低さのせいなのか世情なのか.............
    効くなどとは喧伝していないのに雰囲気で勝手に効くと誤解する消費者。
    社会問題化してもなお、潰されるまで際限なく馬鹿を騙す業者。
    そういう問題を科学のフィールドで解決できると思ってる科学者。

    不毛すぎ。

    次はぁ、ユーグレナ、スクワラン、コエンザイム......何にします?

    • by nemui4 (20313) on 2018年02月20日 13時51分 (#3364388) 日記

      最近は、お年寄りや元スポーツ選手やあまり見かけなくなったタレントさん達で「元気になりました」系の表現が多いね。

      ふーん、良かったね。

      と見てしまう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      世田谷自然なんちゃらとか、サン○リーだのの悪口はやめたまえ!

    • by Anonymous Coward

      視力機能とか言ってるルテインとかカシスベリーとか?

    • by Anonymous Coward

      人文科学のフィールドで解決すればいいんですね。
      そう、収入を減らs(ry

    • by Anonymous Coward

      何故「愚衆」という単語が存在するのかよーく考えてみよう。

      • by Anonymous Coward

        「衆愚」(シュウグ)は知っていますが、
        「愚衆」という単語は寡聞にして存じません

        • by Anonymous Coward

          俺は「衆愚」と間違えて「愚衆」を使っているのがいるというのは知ってる。

          • by Anonymous Coward

            確か、たいやきを食い逃げして捕まった時に言う言葉ですよね。

            …というのはさておき。
            愚衆 [yourei.jp]」は一発漢字変換できるしATOK君に注意されないし用例もあると言えばあるようで。
            ただ一般的に使用されるタイプの言葉ではない、偉そうな文章でここぞとばかりに使って注目を引くタイプだと思うので、元コメントの人がそれを意識していたかは不明。
            (google先生はダブルクォートで囲まないと無視するし)

            • by Anonymous Coward

              保留⇔留保
              宿⇔ドヤ
              寿司⇔シースー

              みたいな、カッコイイ系の単語なのですね

    • by Anonymous Coward

      美爽紅茶(漢字はうろ覚え)はなかなかインパクト強いです。
      他地方ではどうか知りませんが、テレビ東京系の地方局を見てるとこのCMが頻繁に出てきます。
      すっきりどっさりだとか。何がすっきりどっさりかは言わないけど
      要はお通じが良くなるってやつ。
      そりゃ水分とって食物繊維取れば出るでしょう。特保系に良く含まれている難消化性デキストリンだって合わない人はおなかが緩くなるって言うし。

      別に否定まではしないけど、うんこが良く出るというCMを高ループで見せられるのはたまったもんじゃない。
      いくらCMのおかげで無料でTVが見れるとはわかっていても、ねぇ。

  • グルコサミンを宣伝文句として使うにしても、機能性表示食品でないとだめってことはないし、わざわざ自分から届け出だして消費者庁に目をつけられに行くみたいなまねはしないという判断があるんでないのかな。

    今回の件とは直接の関係はないけど、昨年8月の打ち消し表示使用の見解 [itmedia.co.jp]みたいな話もあって、消費者庁の広告に対する締め付けって厳格化が進んでるって印象がある。
    まったくの想像で根拠はないけど、いい加減な論文を根拠に機能性表示食品を名乗ることが業者にとってリスクになってるんじゃないかと言う気がする。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 14時16分 (#3364399)

    この手のものに手を出しかけている親族を見ていると、

    (1)医者に行くが症状が緩和しない(加齢の場合はしようがないよね)
    (2)その医者を疑い、別の医者に行く
    (3)その医者でも痛みが緩和しない
    (4)まともな医学は役に立たないと判断
    (5)まともじゃない、疑似科学的な商品に手を出す

    てな感じで、一応論理的ではあるので、単にバカだからダマされたとも言えないかなぁ(まぁバカなんだけど)。

    でもって、「やめろ」ときつく言うと、(本人は半ば効かないのがわかっていながら)意固地になって買い続けるので、無視することにした。

    • by Anonymous Coward

      そういう人たちがバカなのではなく、あなたが特別優秀なんですよ

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 12時47分 (#3364340)

    >「膝の痛みに効く」といった宣伝文句とともに売られている健康食品「グルコサミン」
    「膝の痛みにグルコサミン!」とは言っているかも知れないが、効くとは口が裂けても言わないし言えない筈。薬じゃないから。
    体験者は「グルコサミンのサプリを飲んだ後、腰の痛みが軽くなった」と言うかも知れないが、それは個人の感想だし。

    • by Anonymous Coward

      言ってませんよ。
      でもバカ共は、『言ってなくても言ってるのと同じ』とバカなことを言う。

      • by Anonymous Coward

        「嘘」を「誤解を招く表現」と言い換えるのほんまくそ

      • by Anonymous Coward

        あまつさえ、書いてあることを文面どおりに理解できる人のことを
        「アスペ」だとかいって馬鹿にする始末。

      • by Anonymous Coward

        痛散湯は医薬品で痛みを和らげると効果をうたってますが、利用者からのお便りは、
         痛散湯を始めてから孫と元気に遊んでいます
         諦めていたけど、痛散湯を知って、がんばってみようと思います
        なんて直接の改善効果は一切言わないの。ずるい。

        • by Anonymous Coward

          漢方は薬ではあるんだけど、歴史的な使われ方みたいので、西洋薬のように効果は確認出来なくても使われているように思うんだけど、違うんだろうか。

          麻杏薏甘湯加防已の膝関節痛と慢性筋肉痛に対する効果の検討
          https://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/seikagaku_seitaibo... [juntendo.ac.jp]

          効果を調べている人もいるらしい。

    • by Anonymous Coward

      効かないのに勧めるのは意味不明だから、効くと明言せず勧めるだけの言い回しもさっさと禁止しろよ

    • by Anonymous Coward

      効くとは口が裂けても言わなかったのは、効かないとわかって売ってたんだろ、それはそれで結構悪質だな

      • いや、たとえ科学的に効果があることが証明されていたとしても、
        『効果がある』と言って食品を売っちゃダメなんだよ。

        『効果がある』と言っていいのは医薬品だけ。ということになってる。

        じゃあ医薬品として売ればいいのかっていうと、医薬品の販売はいろいろ大変なので、
        ふんわりとした表現で食品として売る、ということになるわけだな。

        親コメント
        • 誤解をまねくといかんから一応書いておくけど、

          その辺の例外になるのが保健機能食品な。
          代表的なのは特定保健用食品。
          審査された上で『中性脂肪の上昇を抑える』とか書いてもいい。

          今回話題の機能性表示食品も一応保健機能食品の一種なんで、
          『ヒザ関節がどうのこうの』みたいな表示が許されてる。
          ただし、トクホほど厳しい審査がされてるわけじゃないので、
          今回みたいなことも発生しちゃうよ。と。

          http://www.caa.go.jp/foods/index23.html [caa.go.jp]

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        違いますよ。
        効くか効かないかちゃんと調べる気は全くないけど効くという噂があるもの、を拾ってきて高値つけて売りたい、だけです。
        「効かないと分かる」ことにもコストが必要ですからね。

    • by Anonymous Coward

      消費者に聞いてみれば良い。
      「膝の痛みにまったく効能は無いが、グルコサミンを摂取するか?」と。
      「摂取しない」と答えたなら、詐欺に等しいだろう。

    • by Anonymous Coward
      >体験者は「グルコサミンのサプリを飲んだ後、腰の痛みが軽くなった」と言うかも知れないが、それは個人の感想だし。

      個人の感想って書いてあるのと同じように、CM出演者の出演料を含む利益供与の関係についても明示するべき。
    • by Anonymous Coward

      グルコサミンを飲むと頭痛とか腹痛とかが起きるので膝の痛みが紛れる。
      「膝の痛みにグルコサミン!」

      #頭と腹の痛み以外ならどこの痛みでも効く筈

    • by Anonymous Coward

      そりゃあ、効果効能を謳ってしまったら薬機法に抵触するからね。

      特定保健用食品の場合は、届出者が最終製品を用いてヒト介入試験を実施してヒトに対する何らかの有効性や機能性を検証しているけど、機能性表示食品の場合は、自ら検証しなくてもどこかの誰かがやった最終製品の研究レビューか成分の研究レビューで可という、かなり雑な評価。
      極端な話、「ヒトにおいて食経験があるものに含まれる○○が、マウスで何らかの有効性・機能性が認められました! ついては、うちの商品に入れたいのでヨロシク!」でもいけちゃう。

      第3者のふりをしたフォーラム・コンソーシアムを立ち上げて研究者を抱え込み、特

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 12時54分 (#3364349)

    機能性表示食品そのものがろくでもないって話で宜しいか。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 13時23分 (#3364363)

    きっとプロビタミンとスコポラミンもインチキなんだろうなあ…

    • by Anonymous Coward

      なぜスコポラミンを混ぜる
      ♯健康食品とするには作用が適さない
      ♯♯そんなにブスコバンが嫌いか

      • by Anonymous Coward

        スポコンってうさぎ跳びでひざ痛めるんでしょ?

  • どこかで見た構図

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 15時06分 (#3364433)

    ヤク●トおばちゃんなんか平然と『ガンに効く』『アトピーが治る』って言って売ってるのにちっとも摘発されない不思議。
    かれこれ数十年前以上に渡って巨大市場を形成してる企業もあるからなぁ。
    政治家も財界人もズブズブで、中小の個別企業だけ狙い撃ちする法案って難しいんだよ。

    • by Anonymous Coward

      論文の紹介という形にすればOKかな。
      「 代表的なプロバイオティクスであるLactobacillus casei YIT 9029(乳酸菌シロタ株)は、生きて腸管
      内に到達し、腸内フローラの制御や代謝産物の産生を介して整腸効果を示すばかりでなく、宿主免疫系
      に働きかけて様々な保健効果を発揮する。特に、発癌リスク低減効果や NK 活性回復効果を支持するデー
      タが多くの動物試験や臨床試験で得られている。」
      (K. Shida, Jpn. J. Lactic Acid Bacteria, Vol. 21 (2010) p. 107)

    • by Anonymous Coward

      セールストークを完全に壊滅させたら、営業さんは困ると思うけど。

      どのへんまで許されるかはケースバイケースだし、勿論、完全に無くせるならそれに越したことは無いが。「他社よりうちの商品の方がいいです!」って客観的に言える場合ばかりじゃないしね。

      • by Anonymous Coward

        セールストークとは客に嘘をついて騙すことじゃないし、紛らわしい表現を禁じたところでセールストークを全廃させることにはならないと思うよ。
        嘘をつかないで商品の魅力を訴求すればいいじゃん。
        魅力ない商品ならその商品が廃れるだけ。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 20時42分 (#3364674)

    過剰摂取に注意しましょうと主張しているだけで、摂取量をゼロにしろとは言っていないところがミソ。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...