パスワードを忘れた? アカウント作成
13579885 story
宇宙

宇宙線が地上のIT機器に及ぼす影響を調べるべく日立研究所が実験を行う 42

ストーリー by hylom
現実的な頻度 部門より

スマートフォンやPCなどのIT機器が誤作動する理由の1つに「宇宙線」があるが、日立研究所が地上における宇宙線のIT機器への影響を調査する実験を行なったそうだ(NHK)。

この実験は、約1000個の半導体を並べてその動作を監視し、誤作動を検出するというもの。その結果、1ヶ月で約11回の誤作動が確認されたという。これを世界中のスマートフォンに換算すると、毎日30万台ほどがエラーを起こしていることになるという(NHK)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 15時40分 (#3396299)

    高感度CCDカメラを用いた研究をしていますが、一分も露光すれば一箇所は宇宙線が突入してきてノイズになります。しかも当たった箇所は飽和して真っ白(最大値)になります。

    露光エリアは214[mm2]なので、スマホよりはるかに小さい面積で、こんなに宇宙線が飛び交っているのかと驚いた記憶があります。

    同時に世の中の電子機器の誤作動しなさに驚きました。というか、半導体デバイスなどは誤作動して当然だと思いますね。

    • Re:宇宙線よく見ます (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2018年04月20日 18時09分 (#3396385)

      シリコン受光素子を流用した放射線検出器を作ったことがありますが、数分~10分に一回ぐらいの割合で宇宙線とおぼしき高エネルギーのカウントがあって、私も驚いたことがあります(当然それは人体も突き抜けてるわけで)
      パソコンなどは中のプロセッサやメモリは結構誤動作してるけど致命的なエラーとしてユーザーに気づかれないだけだという言う人もいます

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      宇宙船の粒子(陽子?)が半導体チップの中のゲートにヒットする確率ってどれくらいなんだろう。

    • by Anonymous Coward

      地表での宇宙線の降ってくる割合は 1cm^2 あたりで毎秒1個ですね
      まーそれなりには来てる

  • 困ったときの常套句 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2018年04月20日 15時13分 (#3396281)

    (やべえ、この不具合の原因が特定できん。あ、そうだ!)「お客さん、これは宇宙線の影響ですよ。分厚い鉛で覆わない限り、現在の技術では防げないんです(キリッ」

    • Re:困ったときの常套句 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2018年04月21日 3時19分 (#3396545)

      障害分析の報告会で、マジで一回言われたことある。
      なんつーか微妙な空気が流れたけど、「時間ないので次お願いします」と流されてた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        動画のエンコードとかでデータがごく一部化ける(再実行すれば防げる)のってかなりそれに近いなにかだと思う。
        HDD上のビットエラーとか、閾値ギリギリなゲートの量子効果によるビットエラーな可能性もあるけど理不尽さは同じくらい。

        まぁ単にバグを宇宙線のせいにしてるってー可能性もあるけど、日常生活で遭遇する率はゼロじゃねーぜ。
        ほかツリーにも有るように光学撮影素子なんかでも観測できるレベルで宇宙線は飛んでて、DRAMの集積度たるや。

    • by Anonymous Coward

      「おう、じゃあさっさと分厚い鉛で覆えや」

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 17時53分 (#3396373)

    放射線医療用の機器も、これ問題になったりするのです。
    んで、デバイス選定にちょっと気を使ったりします。
    完全に防ぐのは不可能ですからWDTとかで厳重に安全側に死ぬように
    # 中の小人なのでAC

    • by Anonymous Coward

      安全なのに死ぬのか…と思ったらデッドマン装置というのがあるんですねぇ

      • by Anonymous Coward

        いやいや死ぬのは人でなくて機器の方だよ(とマジレス)

        死体は安全なのだ
        自分が死んだことを認識できていない地縛霊が一番危険なのだ

        • by Anonymous Coward

          自縛霊になるのってタンタルコンデンサみたいなヤツ?

          • by Anonymous Coward

            ソフトエラーの話題なんですが

            • by Anonymous Coward

              (素子の)フェイルセーフの方向性の話だからあんま間違ってないと思う。

              でもタンタルの故障モードはどっちなんだろう…
              素子単体で見ると壊れてるのに電気的に有効(ショート)してるって意味では地縛霊だし、
              パスコンとして見ると壊れたらシステム自体をショートさせてヒューズ切ってくれるからアンチ地縛霊だし、
              カップリングコンデンサとして壊れたらDC結合が生じるだけでAC的には接続のまま変化しないから地縛霊だし。うーむ…

          • by Anonymous Coward

            地縛霊
            自縛霊
            自爆霊

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 22時58分 (#3396499)

    ソフトエラーを測定したって、日立が今さら何を言ってるの?ってのが第一印象。
    記事の京はもちろん、Xeonの4CPU以上向けのコアにはソフトエラー対策が組み込まれてるし、大規模コンピュータを扱う分野では当たり前の話。
    当然定量的な測定・評価も普通に行われていますし、専門の学会もあります。(IEEE Transactions on Nuclear Science とか)

    スパコン作ってる日立が知らない・対策していないはずがないし、当然測定したことだってあるでしょう。
    どういう意図で、「これまで、こうした実験が行われたことは無かった」とか、「宇宙線によるソフトエラーの頻度を実際に実験で確認したのは、世界で初めて」なんて記事になってるのか、意味が分かりません。
    インタビューした記者がよく分かってなくて、間違った表現になってるのですかね?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 15時23分 (#3396288)

    同時に宇宙線の検出ってしなくていいのかな。その11回全部宇宙線です!って言っていいものなのか…宇宙線って口に出すと「原因がよくわかんないからって宇宙線のせいにしてない?」って思われるし。

    • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 15時50分 (#3396305)

      宇宙線って山ほど降ってきてるから、検出してもいいけどあまり意味無いんじゃないかな。

      国立科学博物館の地下三階に霧箱がありますが、絶え間なく検出されますよ。雨で言えばシトシトより強い感じ。
      地下なのにホントにこんなに宇宙線が通ってるのか、と疑問に思っちゃうぐらい。ホントに宇宙線なんですけどね。
      カミオカンデが神岡鉱山の地下1000mに作られたのは、宇宙線の影響を防ぐにはそれぐらいの岩盤がないと駄目だからなんですね。

      ちなみに半導体の放射線エラーには、宇宙線以外にもパッケージなどに含まれる放射性物質由来のものもあるらしいね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 18時21分 (#3396391)

        同時に放射線の検出ってしなくていいのかな。その11回全部陽子崩壊じゃないです!って言っていいものなのか…陽子崩壊って口に出すと「原因がよくわかんないからってあり得ない位稀な事のせいにしてない?」って思われるし。

        # (スーパー)カミオカンデの本来の目的。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          イベントからエネルギーや運動量を計算するしかないですね。

        • by Anonymous Coward

          さすがに宇宙放射線と陽子崩壊を同時に並べて議論するのは無理があるのでは?
          確率が何桁どころか、何十桁も違うものを同列に扱うのは、技術者として「こいつ何言ってんだ?」って評価をもらっても仕方がないでしょう。

          ちなみに宇宙線は地上由来ではなく宇宙からやってくる放射線の事なので、検出してるのは放射線で間違いないですよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 16時22分 (#3396326)

    是非、神岡鉱山のなかで同じ測定をして、エラーの頻度が小さくなったことを確かめて頂きたい。

    • by Anonymous Coward
      日立研究所なら「確めて頂きたく」ですよ
  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 20時38分 (#3396448)

    何の条件が付くのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月20日 21時37分 (#3396473)

    ECCメモリのビット化けをカウントできれば線量計の代用にならんか?と思っていたものだが、原発に近いところにそうそう都合良くECCメモリ積んだサーバが連続稼働してるわけもなし、とボツにしたのを思い出した。

    • by Anonymous Coward

      原発の管理施設内で使うコンピュータ内のメモリをECCメモリにして計測することはできそう。
      出来ても普通に線量計置いとけ、で終わるんだけど。

      ていうかメモリ化けを起こせる放射線が上手くメモリ素子に当たったやつしか検出できないから普通に線量計のほうが良さげ。

    • by Anonymous Coward

      原発などの地上由来の放射線は、数MeVぐらいのエネルギーしかないので、宇宙線由来のGeVオーダーの放射線とは振舞が違います。
      正確にはLETで評価した方がいいけど、どちらにしても原発由来の放射線で、建物やケースに入ってるサーバのメモリのビット反転するかというと難しいと思う。

      原発の炉内を撮影した映像で、放射線の影響でノイズまみれだったじゃないかという反論があるかもしれない。
      でもそれは、元々可視光のような数eVの低エネルギーを捉えるためのカメラで、かつ数Svという人間がいる環境の10万倍以上の線量があるから。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...