「集団で入水して自殺する」という話で知られるネズミの一種「レミング」は、実際には集団自殺はしないそうだ(GIGAZINE)。
レミングといえば、勝手に動くレミング達を誘導して出口に導くゲーム「レミングス」が有名だが、このゲームも集団自殺するという話をモチーフとしていた。集団自殺するという話は、ディズニーの映画「白い荒野」でレミング達が海に飛び込むシーンによって広まったそうだが、この映画の舞台となったカナダのアルバータ州は内陸部であり、撮影クルーは別の地域でレミングを集めて撮影に使ったという。また、意図的に混乱させて海に飛ぶこむよう追い込んだという話もあるようだ。
デマ拡散 (スコア:1)
さすがディズニーさん、昨今盛んなネット記事からのデマ拡散の先駆けみたいなもんすね。
Re: (スコア:0)
パワーつぇえな、ならともかく、先駆けでは全然無いと思うのだが。
Re: (スコア:0)
先駆けは言い過ぎでタダの一例やろな。もっと凄い先達もいてそうやし。
Re: (スコア:0)
>もっと凄い先達もいてそうやし
自分の軍の損害を適当にぼかして英雄に奉り、相手軍の損害を具体的に発表するどこぞの組織のこと?
Re: (スコア:0)
ピラミッドの落書きにあったやつか
Re:デマ拡散 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ありもしない事をでっち上げて数世代過ぎてから裁判騒ぎするどこぞの国のことだな
Re: (スコア:0)
馬韓西人ゆえに?
Re: (スコア:0)
そらまあ、闇の王子ですから
確かめたい (スコア:1)
>ネズミの一種
>ディズニーの映画
>撮影クルーは
>意図的に混乱させて海に飛ぶこむよう追い込んだ
今、撮影クルーの皆さんが海の底なら本当の話だろう。
Re: (スコア:0)
>ネズミの一種
>ディズニーの映画
>撮影クルーは
>意図的に混乱させて海に飛ぶこむよう追い込んだ
今、撮影クルーの皆さんが海の底なら本当の話だろう。
ご確認はディズニーシーでということですね
会話 (スコア:1)
レミングスA「俺たちが集団自殺するなんてそんなわけないだろ」
レミングスB「そうだよな、人間じゃあるまいし」
Re: (スコア:0)
レミングスA「ところでそのよく焼けたスルメとってくれよ」
レミングスB「そろそろ練炭の火が強くなっってきたかな?」
レミングスA「じゃあそろそろ肉いくか」
レミングスC「締め切った室内で何やってるんだ!」
レミングスABC...「あ、意識が・・・」
Re:会話 (スコア:2)
レミングの集合意識!?
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
動物虐待 (スコア:0)
今だったら、虐待で問題になりそうですね。
Re: (スコア:0)
子猫物語をほうふつとさせる話ですね
Re: (スコア:0)
エリマキトカゲさんにも教えてあげたいセリフ
いや、あのね…… (スコア:0)
GIGAZINEが翻訳した元記事 [alaska.gov]が書かれたのは2003年です。なんで今更GIGAZINEが紹介したのかわからない。
(どこかで話題になったから?)
2002年に出た (スコア:2, 参考になる)
『大疑惑「部外者ご遠慮ください」の内幕、すべてあばきます』って本に
ディズニー映画『白い荒野』でのレミングの集団自殺がヤラセだと書いてある。
原著のBiggest Secretsはあちらで1994年に出ている模様。
どこがニュースなんだか。
Re: (スコア:0)
既出のネタで二度とコラム書くな、と
Re: (スコア:0)
「新聞」でなく「旧聞」だって話では?
Re:いや、あのね…… (スコア:2, 興味深い)
2005年頃にもどこだったかGIGAZINE的な日本語サイトで紹介されてた記憶があるんだが、
「前にも紹介したけど」的な前振りが無いと言う事は、アレは少なくともGIGAZINEでは無かったと言う事か。
まさかとは思うが、「これを日本語で紹介していたサイトが消滅したからパクリ記事を公開した」とかじゃないよね?
Re:いや、あのね…… (スコア:1)
オレも知ってたけど、通説が信用できないと周知させるために時々再掲載してもいいんじゃない?
the.ACount
Re: (スコア:0)
TV番組の小ネタ紹介で
数年ごとに紹介されるアレか?
・コーヒーは体にいい
・チョコレートは体にいい
・日本茶は体にいい
・味噌汁は体にいい
この類いの話しか?
Re: (スコア:0)
公開日時設定を間違えてたとか
そもそも十余年前のGIGAZINEのシステムが今と同じか知らんが
Re: (スコア:0)
そしてhylom
知らなかったがそうだろうなと (スコア:0)
レミングの集団自殺は聞いたことがあったし、それを否定する話は聞いてなかったが、集団自殺なんてしないと聞いてもそうだろうなとしか思えない。
なんだろうなこれ。たまにあるパターン。
Re:知らなかったがそうだろうなと (スコア:1)
自分の観測範囲ではむしろ「本当は集団自殺なんてしないらしいよ」までがワンセットでネット上に広まりつつあるミームだと思っていました。
「的を得るという表現も本当は誤用じゃないらしいよ」の普及期に近い感覚かなぁ。
もっとぴったりくる例もあるような気もするけど思い付かない。
Re: (スコア:0)
飲み会で得意げにひけらかして感心される人、
「両方聞くけどどっちだろうね」と楽しむ人、
お題にしてオリジナルジョークへ昇華させる人、
全ての人々の為にあいまいなままであってほしいです。
監獄実験なんかもね。
Re: (スコア:0)
同じく。
別の研究成果から来た話かと思ったら完全無欠に古い記事引っぱりだしただけらしいし(#3429767)。
まぁ親コメ見たく知らん人もいるようだからたまに周知されるくらいはしても良いのかもな。
Re: (スコア:0)
見たく
Re: (スコア:0)
都市伝説否定雑学系の本で随分前に読んだような・・
と学会の奴だったか?
Re: (スコア:0)
というか、あの類の生物は危機を察知すると集団で逃走してしまうがな。
船の危機(火災や難破)だったら海に飛び込むしかなかろう。
Re: (スコア:0)
「パニックで集団暴走する」のと「目的を持って集団自殺する」のとは違うからね。
「日本人は地震が起きると集団でトイレットペーパーを購入する」ことは観測された事実だけど、
「日本人が集団でトイレットペーパー購入運動を開始した」わけではないだろう?
「ネズミのあれは自殺したんじゃなくて、手近な川に飛び込んで逃げようとしただけじゃないの。
飛び込んだその川が、思った以上に深くて広い、海と呼ばれる水たまりだった……
とかいう話じゃないの?」
みたいな記述は、昔なんかの本のかたすみで読んだことある。
だが別にこれ書いたのは生物学者でもないし、実験の結果でもない単なる思いつき。
仮に一見、集団自殺に見える現象が実際に観測されたとしても、それが本当に自殺目的だったかは神のみぞ知る。
Re: (スコア:0)
そもそも生物で自殺できるのは人間ぐらいです
自殺するにはかなりの知性が必要です.少なくとも
- 自分の将来を予想する能力
- それに絶望する能力
- 生と死を区別できる能力
- どういう行動を起こせば自分が死ぬか想像する能力
などが必須です
仕方なく海に飛び込んだら不覚にも溺れて死んでしまったぐらいの話ならありえますが
動物が「自殺する」という時点で眉唾の話です
Re:知らなかったがそうだろうなと (スコア:2)
> そもそも生物で自殺できるのは人間ぐらいです
大腸菌は自殺するみたいですが。
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jo-sei08/subpages/pcd_bacteria.html [yamaguchi-u.ac.jp]
Re: (スコア:0)
それは自殺の定義が人間的すぎるのでは?
真実かどうかはともかく「悲しくて泣くのは人間だけ」程度には眉唾の理屈に思えます。
Re: (スコア:0)
ここでの「自殺」は「虫が光につられて火に飛び込んで死ぬ」とか「動くものに反応する性質なせいでカエルが走る自動車に突っ込んで死ぬ」くらいのも含む話だと思いますが?
Re: (スコア:0)
人間は自殺できるけど、さて本当の自殺はどれくらいなのか。
死ぬほど弱ってるのに、今時見たこともないであろう練炭使って死ぬ人が跡をたたないこの国。
いつも狂言自殺やってて失敗して不覚にも死んでしまったぐらいの話ならありえますが。
Re: (スコア:0)
10年以上前に読んだ本の記憶では、自殺ではなくて、活動範囲の拡大(遺伝子の拡散)のために入水する(結果的に失敗)という説もあったかと思う。
競合 (スコア:0)
ライバルを海に沈めたんですね
Re: (スコア:0)
そして第十三巻509ページ 海の魔女につながるのですねわかります
//あらまり時代のSHはよかった