パスワードを忘れた? アカウント作成
13751944 story
数学

太さのない線で目盛りを表現するバーニヤノギス、ミツトヨとコクヨが共同開発 56

ストーリー by hylom
実用的なのだろうか 部門より

ミツトヨとコクヨが、「太さのない線」で目盛りを表現するバーニヤノギスを共同開発した(コクヨの発表PDF)。

線ではなく、一定間隔に並べた「黒い面」の境界線が目盛りとなる。境界線には太さがないため、幾何学の定義でいう線で目盛りを表現できるという。コクヨは2017年より同様の「太さのない線」を使った定規を発売しているが、今回発売されたものはそれをノギスに応用したものとなる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2018年10月24日 15時39分 (#3503598)

    ガンダム的なノリでいうとついメインエンジンのことをバーニアと呼びたくなるが
    実際のロケットの方向制御用のサブエンジンを意味するバーニアスラスターがどういうわけがガンダム界隈では「そうか、バーニア=ロケットエンジンなのだな」と誤解されてガンダムのランドセルについてるでかいノズルをみんなバーニアと呼んでいてそれはそれで面白い。

    #フランスの数学者ピエール・ヴェルニエ(Pierre Vernier)さんが発明した副尺目盛だからヴェルニエの英語読みでバーニア。燃焼させるバーナーとは関係がないがなんとなくつよそう。

    • by Anonymous Coward

      バイファムのスリングパニアーでさらに混乱する。

    • by Anonymous Coward

      ウソだと言ってよバーニィ。(訃報)

    • by Anonymous Coward

      そしてバーニアと思っていたものがなぜかアポジモーターと格上げされてるいる不思議

    • by Anonymous Coward

      ガンダムのは全部姿勢制御用なんじゃないの?

      少なくとも初代ガンダムならランドセルのも含めて姿勢制御用だと思うけど。

  • スタッフ (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年10月24日 16時59分 (#3503657)

    測量で使うスタッフは、昔からこんな目盛りだね

  • by manmos (29892) on 2018年10月24日 14時41分 (#3503552) 日記

    アナログのノギスを使えるような人は、既に老眼でデジタルノギスを使う、ってことだな。

    #私もだ。でも我が家のはアナログのノギスだが。

    • by yosikun (41385) on 2018年10月24日 15時15分 (#3503579)

      どこに下げようか迷ったけどここに。

      20年近く愛用していたノギスを、会社の後輩にコンパスにされて駄目になった。
      ソーラーパネル付きデジタルノギスで弁償してくれたけど、ノギスを見たこと無いって居るんだなぁ。

      親コメント
      • もう30年以上昔のことになりますが、中学の技術で実物を使ってノギスの使い方を習ったと覚えがあります。
        #マイクロメーターは説明だけで使わせてくれなかった…

        で、今はどうなんだろうと調べてみたら、現行の中学校学習指導要領 [mext.go.jp]には記述がありませんが、平成20年の解説(注:PDF) [mext.go.jp]には、

         部品加工では,材料に適した基本的な工具又は機器を用いて,それぞれの仕組みを効果的に活用しながら加工させる。その際,より正確に加工させるために,定規,ノギスなどの測定具で測定させながら作業を進めさせたり,より効率的に加工させるために,コンピュータを支援的に活用して作業を進めさせたりすることも考えられる。

        という記述がありました。必須ではないオプションだったって感じなのかな…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        YouTubeのものづくり系だとノギスで金属にケガキ入れてることが有るけど、
        そういうのを見たことが有ったパターンとかもありうるだろうか。

        というかそういう用途でケガキノギスって製品が有るんですね。
        先端が超硬チップとからしいけど、それぞれを使ってないとパッ見で判らないような気もする。
        ケガキノギスを知らなかったからああいうのを見るたびに「ノギス痛む!」とか思ってたよ・・・

    • by Anonymous Coward

      面でキメルというのはいいアイデアだなあと思うけど、面の塗装が剥がれたりしないのだろうか…線の目盛でも一緒ですけど。

      フロントフォークの突き出しを決めるのにノギスを使ってたけど、厳密な値より左右の値を揃えるほうが重要なのでノギスは特に要らないか、という結論になりました。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 13時54分 (#3503513)
    の境目の判断は、万人で等価なのか。
    • Re:黒→白、白→黒 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2018年10月24日 14時04分 (#3503523)

      その辺はグレーとしか言いようががありませんね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        よく見ると赤か青のにじみが出てるかもしれない(パピコンユーザネタ)。

        • by Anonymous Coward

          ベンハムの独楽 [wikipedia.org]みたいに、副尺を動かすと色が見えるんですよw

          # ないって

          • by Anonymous Coward

            「もうひとりのアリス」だったけな、ペンハムの独楽っぽいのがLPのおまけについてたの。
            紙ジャケット仕様のCDにはついてくるのかな。ちっちゃいけど。

      • by Anonymous Coward

        そんな曖昧な言い方じゃなくて、ちゃんと白黒つけてよ

    • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 15時44分 (#3503600)

      これ、「白の方が広く見える」心理学的効果(錯視?)とかないのだろうか?

      ノギスは大丈夫だけど、前から発売されている定規の方で1/10目盛りを読み取るときの精度が白と黒で変ったりしないのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        例えば主尺が黒→白で、副尺が白→黒の所を読む場合、線幅のずれの配分を読み取る在来式より、錯覚の影響は大きそう。

      • by Anonymous Coward

        目の錯覚を補正する模様で定規を作れば売れるかも!

    • by Anonymous Coward

      そういう奴はもうデジタルノギス使っとけ。
      そもそも最近の若い奴はノギスの読み方を知らない(老害)。

      • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 15時14分 (#3503578)

        そもそも最近の若い奴はノギスの読み方を知らない(老害)。

        そもそもいい年した老人はノギスのメモリすら読めない(老眼)。
        # オレまだ読めるぞ・・・なんとか・・・まだ・・・たぶん・・・きっと・・・

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          会社に普通の(?)ノギスもデジタルノギスもあるけどどっちも普通に使ってる。
          測定したいものに近い位置に置いてあるのを使うだけなので(横着モノ)

        • by Anonymous Coward

          そういえばルーペ付きノギスなんてものがあったように記憶してるんだけど今はないのかな?
          デジタル主流で消えたか?

      • by Anonymous Coward

        滅多と使わないプロトラクタ(分度器)辺りはデジタル化していない所も多いから、副尺式計測器の読み方は身につけとくべきだけどね。

        # 最近製図機(定規角度が副尺式)を廃棄しました。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 13時55分 (#3503515)

    お年頃の目にも優しそうなので欲しいけど、シンワのデジタルノギス持ってるからさすがになあ。
    150mm定規はタミヤブランドの多分にシンワ製定規を紛失して久しいので買っておこうかしら。

    #タミヤの定規は裏にinch-mm換算表や下穴径の代わりに1/35等の縮尺時の目安が書いてあったはず。

    • by Anonymous Coward

      >お年頃
      もしかして、お年寄?

      #婉曲表現ならごめんなさい

    • by Anonymous Coward

      DigiKeyで売ってるコレ [digikey.jp]は片面がmm、片面がinchの目盛り。
      # 定規として使うことはほとんどないけど :)

      • by Anonymous Coward

        その使い方は、ものさしとしてではなく
        ちゃんと定規として使っているのでは

  • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 13時59分 (#3503519)

    ノギスの目盛りって使われているか?
    特殊形状・寸法ノギスなら兎も角、ダイヤルノギスより下手すると副尺式ノギスよりデジタルノギスが安価になりつつあるこの時代に。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 14時14分 (#3503530)

      いざ使おうってときに電池切れしてないだけで価値ありますわ、古式ゆかしいノギス

      ……いやデジタルの持ってるはずなんですが紛失しただけとも……げふんげふん
      まあ精度そこまで求めてないなら重宝しますよ、普通のものでも

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      目盛りを使わないでどうやって測るんでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        液晶表示値を読むだけ。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 14時01分 (#3503521)

    実用上は、あまり意味が無い。
    一般的なノギスでも1/10mm、1/20mm程度は問題なく測れるし、
    それ以上を求めるなら、相応の計測具がある。
    実際は、測定具の校正がきちんとできているかの方が重要。

    更に重要なのは、老眼になっていないことだけど。

    若い頃はバカにしていたデジタルノギス。
    最近は手放せない。

    • by TarZ (28055) on 2018年10月24日 14時12分 (#3503529) 日記

      計算尺でも、ノギスと同様に目盛りの読み取り精度の問題がありそうなので、デジタル計算尺的なものがほしいです!

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 14時40分 (#3503551)

      まあ、概念を表現した知的オシャレグッズ、ぐらいの位置づけなんだろね。

      中学の頃だったか、「本当の直線というのは幅が無いハズだけど、幅0の線というのは書けない。だから幾何学は人間にはちゃんと考えることが不可能なんだ」とか色んなレベルで間違ってる事をドヤ顔で仰る先生がいらしたけど、線の幅がない物差しを見てご自分の間違いに気付かれただろうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実用という点では目盛りの右端・左端で確認すれば太さは関係ないはずですよね。
      むしろ校正精度や熱誤差を考えると目盛りの太さで誤差を表現してくれた方が分かりやすいかも。
      定規は途中から途中の長さを測る事があるから太さでは無理だけど、ノギスの場合はできなくはない…いや見づらいな。
      まぁ目安でせいぜい目盛りの太さを気にするような精度はないですよ的なことは言えるかも。

      いい加減っポイのなら1000円以内でもデジタルノギス売ってますよね。
      便利かといえば日常で使うシーンは思い浮かばない。
      相応の所では相応のものを使わないといけないし。

      • by Anonymous Coward

        目盛りの太さで誤差を表現してくれた方が分かりやすいかも。

        現実には目盛りの太さと誤差は無関係、というか誤差は目盛りの太さと違って「○ミリ」みたいな絶対量で表現できるものじゃないと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月24日 18時13分 (#3503706)

    バーニヤの読み取り誤差だけ小さくできればいいじゃんよ

    • by Anonymous Coward

      せっかくのコラボ商品なのですから。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...