
Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」の読解力は人間を上回った? 139
ストーリー by hylom
意外と早かったですね 部門より
意外と早かったですね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Googleが開発している自然言語処理のための人工知能技術「BERT」が最近オープンソースで公開された。この技術を使って読解力テストを解かせたところ、人間よりも高いスコアが出たという(Google AI Blog、VentureBeat、OSS×Cloud、Togetterまとめ)。
なおとばっちりで、2016年に「AIは読解力に限界がある」としてプロジェクトを終了した東ロボ君(過去記事)が叩かれている模様である。
テスト結果の数値では、たとえばWikipediaの記事を元に質問に回答させるようなテストでは93.2%の精度で正しい回答ができたという。これは、同じテストを人間に対して実施した場合の正答率よりも高いという。
次は (スコア:2)
人工知能の学習方法が進化して人間を超えたのなら次は人間の知能の学習方法に進んで欲しい
ただ、この方法で人間が学習した結果「おめでとう。あなたはBERT(2018年)と同レベルになりました」といわれたらつらい
Re:次は (スコア:1)
「日本昔話をギャル語に訳した [youtube.com]」とか見ても解るけど、言葉は常に変化し続けるし、業界独自表現や方言もある。
常に変化するものを対象とするなら、AIも常に学習させ続ける必要がある訳だけど、言語からでも
・時代毎の差分を抽出できると、面白い分析結果が得られそう
・時代を経ても変わらない本質を抽出できると、世界共通の人間の本質に迫れるかも(機械で哲学できるかも)
とか期待しちゃうな。