イスラエルで3,600年前の遺跡からバニラ抽出物の痕跡が見つかる 14
ストーリー by headless
発見 部門より
発見 部門より
イスラエルのメギドで、およそ3,600年前の遺跡からバニラ抽出物の痕跡が見つかったそうだ(Ars Technicaの記事、
Smithonianの記事、
The Times of Israelの記事、
Science Newsの記事、
2018 ASOR Abstract Book: PDF、該当部分は133~134ページ)。
バニラ抽出物は「Tomb 50」と呼ばれる墓所で発掘された小さい壺4点のうち3点から発見された。壺の底には天然バニラ抽出物の主要な成分であるバニリンと4-ヒドロキシベンズアルデヒドを含むオリーブ油の痕跡があり、他の植物由来である可能性も検討したが、成分量からみてバニラビーンズ由来だと判断された。
これまで人類が初めてバニラを利用したのは1,000年ほど前のメキシコだと考えられていたが、それを2,600年さかのぼる発見となる。このバニラはアフリカ・インド・東南アジアをそれぞれ原産とする3種のうち1種だと考えられており、交易路を通じてイスラエルに運ばれたとみられる。
青銅器時代のメギドでバニラがどのように使われていたのかについて、研究成果をAmerican Schools of Oriental Researchの年次総会で発表したテルアビブ大学のVanessa Linares氏は、食品の香り付けや薬としての利用のほか、遺体の保存処理用途で利用されていた可能性も指摘する。
現在でもバニラはサフランに次いで2番目に高価なスパイスだが、当時のメギドではさらに高価であったと考えられる。埋葬されていた成人男女各1体と男児1体の遺体は金銀の宝飾品で装飾されており、墓所の主は資産家だったとみられるとのことだ。
バニラ抽出物は「Tomb 50」と呼ばれる墓所で発掘された小さい壺4点のうち3点から発見された。壺の底には天然バニラ抽出物の主要な成分であるバニリンと4-ヒドロキシベンズアルデヒドを含むオリーブ油の痕跡があり、他の植物由来である可能性も検討したが、成分量からみてバニラビーンズ由来だと判断された。
これまで人類が初めてバニラを利用したのは1,000年ほど前のメキシコだと考えられていたが、それを2,600年さかのぼる発見となる。このバニラはアフリカ・インド・東南アジアをそれぞれ原産とする3種のうち1種だと考えられており、交易路を通じてイスラエルに運ばれたとみられる。
青銅器時代のメギドでバニラがどのように使われていたのかについて、研究成果をAmerican Schools of Oriental Researchの年次総会で発表したテルアビブ大学のVanessa Linares氏は、食品の香り付けや薬としての利用のほか、遺体の保存処理用途で利用されていた可能性も指摘する。
現在でもバニラはサフランに次いで2番目に高価なスパイスだが、当時のメギドではさらに高価であったと考えられる。埋葬されていた成人男女各1体と男児1体の遺体は金銀の宝飾品で装飾されており、墓所の主は資産家だったとみられるとのことだ。
という事は (スコア:1)
ノーマッドもそのあたりにいるんですね
悪魔はふたたび (スコア:0)
バニラって三億五千年前に遡れると思ってたんですがずいぶん短くなったんですね。
Re: (スコア:0)
メギドでバニラってのがもう狙ってるのかと。
#バニラスレだとばかり。
Re: (スコア:0)
エッセンスだと人工香料はいってたりするんでしたっけ。
#バニラってよほどのことがなければ安いだろ?と思うTCG脳
Re: (スコア:0)
あのバニラ(そのバニラ、かな?)のバニラはバニラエッセンスのバニラなの?
#よく知らないのでちょっと気になっただけ
Re:この手の発見って (スコア:2)
うん、止めなくていいんじゃないの?w
Re:この手の発見って (スコア:1)
釣とは思いますが、マジレスして置きます。
人間の社会を改善してゆくには、その社会の振る舞いを知る必要があります。しかし大規模な実験を行うのは困難です。代わりに、過去の様々な社会の実例を知ることが、人間や社会の振る舞いを知る大きな助けになっています。
また自分達の先祖を自慢する種を見つけるだけでも、あるいは単に好奇心を満たすだけでも、価値があります。あなたに縁の無いものであっても、こういう研究結果を知ることに、アニメやら音楽やらファッションやら美食やらと同様の価値を認める人が結構沢山います。
大学や公的研究機関でやっているような学問や研究には何の役に立つか判らないものが沢山あります、しかしそういう学問や研究を行っていた・行っている欧米の国々が世界を支配しているのを見て、日本を含めた多くの国々が学問や研究に公的な費用を出しています。
近代以降の国家で役に立ちそうにない学問や研究に公費を出さず効率化することで栄えた例があれば、そちらを見習うこともできるのですが。
Re: (スコア:0)
欧米の国々が世界を支配しているのを見て研究するという理屈がすごいね。
それって定説?オリジナル論理?
全部ひっくるめて「知的好奇心」を満たすためで良くね。
Re:この手の発見って (スコア:2)
明治時代の日本が国家として、欧米の真似をして大学やらなにやらを作ったのは確実ですね。
Re:この手の発見って (スコア:1)
日本って、世界中からどんだけ取り込んでローカライズしてるんだろう。
神様ですら各種揃ってるし、ほんと節操なくて凄いというかなんというか。
中国インドモンゴルポルトガルオランダ・・・数え切れないくらいありそう。
Re: (スコア:0)
インディアンがメギドから来たユダヤ人だったんだよ!!
Re: (スコア:0)
今後長らくエンターテインメントの元ネタになるのは役に立つと認めてくれますか