パスワードを忘れた? アカウント作成
13788210 story
地球

旧暦2033年問題は確実に近づいている 71

ストーリー by headless
六曜 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

リズム時計工業はカレンダーデジタルクロック「フィットウェーブカレンダーD205」を12月12日に発売する(ニュースリリース家電Watchの記事)。

D205は2018年時点に基づく2099年までの祝日と、2032年までの六曜を表示することができる。西暦2019年の祝日を巡ってカレンダーや手帳が間に合わなかった暦業界であるが、この時計の仕様からは旧暦2033年問題も確実に近づいていることを感じる。

また、日付表示をメインにし、アラーム機能を搭載するフィットウェーブカレンダーD208も同日発売となる。こちらは祝日表示に対応しないが、2030年までの六曜表示に対応している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年12月09日 18時29分 (#3530041)

    旧暦2017年問題 [uk-kyoto.co.jp]ってのが去年ありましたね。
    月齢判断基準のゆらぎ(丸め誤差)のせいで、3月1日が大安または仏滅になるという。

    このバグにおもいっきり該当して、大慌てで対処しました。
    正しい計算式を見いだそうとしたけど、統一的な定義が無いし権威ある団体が決定してるわけでもなかったので、この月だけ限定の特別処理でしのぎました。

    根本的に、月齢0.0の瞬間を基準としてるので、未来永劫確実なカレンダーが作れないんですよね。
    春分/秋分の日が、数年前にならないと確定できないのと一緒。
    天体の運行にはゆらぎがつきものなので、現代社会では基準にできませんねぇ…。
    しかも国立天文台は旧暦についてノータッチなのでアテにも出来ない。

    まぁ2033年問題も似たようなもので。
    もう馬鹿馬鹿しいので、旧暦月始めでリセットするのやめて六曜は永遠に循環するようにしちゃったらどうですかねー。
    博打打ちの縁起担ぎなんて捨て去るのも手ですが、迷信って簡単に消えませんからねぇ。
    旧暦を月遅れで代替してるように(お盆とか)、六曜も新暦に合わせちゃっても誰もきにませんってw

    • by nnnhhh (47970) on 2018年12月11日 12時30分 (#3531038) 日記

      なんか白い本だしてる会社があるじゃないですかどこか知らないけど
      神宮館高島暦?とか言うんかな

      あの会社が100年ぐらい先まで決めてウチはこうします、と言えば実質決まるんじゃないかなぁ

      旧暦の月初めでリセットするのを止めちゃうとフォークするだけのような

      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...