あるAnonymous Coward曰く、独フォルクスワーゲン(VW)が電気自動車へのシフトを行う戦略を示している。2025年までに50車種以上の電気自動車を発売し、さらに「内燃機関」を使った最後の自動車の開発を2026年に行うという(ロイター、AFP、Bloomberg、Slashdot)。地球温暖化対策などのため、自動車への規制が年々厳しくなっていることが背景にあるようだ。
ポジショントーク (スコア:2)
トヨタみたく全方位戦略がよいと思うんだけどねえ。どう転ぶかわかんないんだしさ。
Re: (スコア:0)
トヨタは水素自動車も頑張ってるしね
Re: (スコア:0)
クリーンディーゼル開発の人達は、今どんな気持ちなんかね。
メルケル首相が首 [nikkei.com]になりそうっぽいのも関係あるのか。
彼女は習近平と仲良くして [zakzak.co.jp]中国工場増やしてたけどうまく行ってないのかも。
ドイツの自動車会社は政治にも振り回されたね。
≠内燃機関 (スコア:1)
さらに「内燃機関」を使った最後の自動車
外燃機関が出るとか?
蒸気機関、蒸気タービン、スターリング機関、密閉サイクルガスタービン、etc.
Re: (スコア:0)
ドイツは電力事情も厳しいからね。
Re: (スコア:0)
参考までにどう厳しいのか教えてください
Re: (スコア:0)
イレイザーエンジンとかじゃね?
Re: (スコア:0)
GTMに換えてからもイレイザーエンジンなん?
Re: (スコア:0)
ハーモイドシステム
Re: (スコア:0)
そしてまさかの波動エンジンとかっ!
#あれって内燃でも外燃でもないよね
#しかも回転力の取り出しにタービンも使ってないぽ?
Re:≠内燃機関 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
多分あちこちの文明が、波動エネルギーを生み出すようになったから、宇宙膨張の再加速が始まったのだと思う。
Re: (スコア:0)
インホイールエンジン
ちっこい燃焼室を多数形作った2枚の板でくるくる回す
Re: (スコア:0)
外燃機関が出るとか?
蒸気機関、蒸気タービン(後略)
太正浪漫ではないか!
# 自動車運転に霊力が必要な時代が……(ないない)
Re: (スコア:0)
そうか! 自動車のAI研究は、将来的にGSライドを搭載するための布石…!!
#勇気が力
Re: (スコア:0)
蒸気タービンで発電するハイブリット車とか、ちょっとイカレタ車が出てくると楽しい。
その後改良しないとも再開しないとも言っていない (スコア:0)
以後半世紀逐次ビス一本余す事無く改良を加えていくとか、内燃機関用人造燃料がペイする様になるとか、可能性がないわけじゃない。
Re:その後改良しないとも再開しないとも言っていない (スコア:2)
参考:フォルクスワーゲン・タイプ1(1938〜2003) [wikipedia.org]
Re:その後改良しないとも再開しないとも言っていない (スコア:1)
フォルクスワーゲンが解散するのかも...
Re:その後改良しないとも再開しないとも言っていない (スコア:1)
短めに開発5年、販売10年と考えても、2040年までは「燃焼機関プラットホームを使った最後の自動車」というのは販売されるでしょう。
しかもVWがほかで発表している計画からすると、この最後の内燃機関というのにはハイブリッドは含まれていない。
あくまで、パワートレインが内燃機関のみの車が終わるだけで、内燃機関が無くなるわけではない。
Re: (スコア:0)
その後フォルクスワーゲングループが内燃機関車輌を廃止する頃に
まだ法的には内燃機関の新車を販売できる状況なら
ベンチャーか何かが権利を買うかも
三菱自動車がアップを開始しました (スコア:0)
排ガス規制偽装「許された!」
Re: (スコア:0)
排ガスやら燃費やらの不正はVWが元祖じゃないですか。いっそ全部電気にしちゃえってのは清々しいまでの開き直りですよね。
#なんでミラージュPHEV出さなかったんだろうなあ
電気自動車 (スコア:0)
ニッサンやトヨタ、少なくともダイムラーが言うのならまだしも。
フォルクスワーゲンじゃなあ。
で、フォルクスワーゲンの電気自動車って何かあるのでしょうか?
教えてえらいひと。
Re:電気自動車 (スコア:2)
EVのゴルフ、e-Golfは買いか。リーフと比べたら? [motor-fan.jp]
リチウムイオン電池容量:35.8kWh
一充電走行距離(JC08モード):301km
車両本体価格:499万円
どう評価しますかね。
Re: (スコア:0)
e-up!ってのも一応あります。確か日本では発売されていなかったと思いますが。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/682152.html [impress.co.jp]
今後ですが、2020年発売予定の「I.D.」を皮切りに、「I.D. CROZZ」と「I.D. BUZZ」を順次発売予定。
https://response.jp/article/2018/11/15/316194.html [response.jp]
あとは、VolkswagenグループのAudiがAudi e-tronを2019年に発売予定です。
Re:電気自動車 (スコア:2)
Re:電気自動車 (スコア:1)
販売台数世界1位のVWのほうが、(会社としては)格下のダイムラーよりもインパクトがあると思いますが。EV、HVで出遅れているのだからなおさら。
Re: (スコア:0)
今から10年後の話に、今の技術力ってそんなに重要なのか?
例しに、10年前の自分の予想でも、10年後の自分の予想でもいいから、思うことを書いてみろよ。
Re:電気自動車 (スコア:1)
>10年前の自分の予想
結婚して子供がいると思ってたさ……
どういう理由で遅延するかの表明なのかな。 (スコア:0)
「50車種以上の電気自動車を発売」できるまで行かないと「最後の燃焼エンジン車」に取り掛かれないということですよね。
現時点では何車種くらい発売されているのでしょうか。
30車種くらい?
Re: (スコア:0)
グレード違いや派生モデルでごまかす気だろ
最後の有人戦闘機 (スコア:0)
と、称された飛行機があったよね。
あれから60年が過ぎました。
Re: (スコア:0)
あれは未来的なフォルムと従来型とは一線を画する性能からそう呼ばれただけであって
それ以後の機種を無人化する計画があった訳ではなかったような。
同じ頃、ミサイルが進化すれば有人戦闘機はいらなくなるという論は確かにありましたが
WWII前から出ては消えているネタですし。
呼吸は広義の燃焼 (スコア:0)
これで人力車の未来も絶たれた
Re: (スコア:0)
牛車とかもかな
Re: (スコア:0)
牛なら呼吸せずに生きてるとお思いで?
Re: (スコア:0)
ヌコ様の背中にバタートーストをくくりつけた永久機関エンジンなら行けるかと思ったのですが、呼吸している活きたヌコ様も駄目ですか、そうですか
Re: (スコア:0)
iPhoneの背面にバタートーストをくくり付けるというのはどうだろうか?
EVの定義 (スコア:0)
メーカーによって純EVなのか、PHV・HVを含むのかバラバラだけどVWはどっち?
まぁ、VWでは純EVしか出さないといってもアウディ、ポルシェ、セアトなどが内燃機関売るという選択肢もあるけどな。
多くの予想の通りならば (スコア:0)
透明チューブの中で排気ガスは無理があります。
内燃機関は終わるでしょう。当然です。
実は、僕は昔に秘された場所で完成されたプロトタイプを見たことがあります。
1万円をいれると、ぷしゅーと出発して、おつりが戻ってきました。
未来感がはんぱなかったです。