パスワードを忘れた? アカウント作成
13798850 story
宇宙

太陽から約180億kmの場所で新たな天体が見つかる 26

ストーリー by hylom
彼方 部門より

国際天文学連合などの研究者らが、太陽から約180億km離れた場所で直径500kmほどの天体を発見したと発表した(CNNギズモード・ジャパン)。

この天体は今年11月10日、ハワイ・マウナケアにある国立天文台のすばる望遠鏡で発見され、その後他の望遠鏡でも観測が続けられていた。現在「2018 VG18」という仮名が付いているが、「遥か遠く」という意味の「Farout」という愛称でも呼ばれているという。

太陽からここまで遠く離れた場所で天体が見つかったのは初めてだという。動きは非常に遅く、軌道を調べるのには時間がかかるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gg_pic (10157) on 2018年12月21日 23時20分 (#3537958)

    元記事で触れられてますけど、各種の観測データから「プラネットナイン」なる、惑星サイズの天体が海王星よりも遠くにまだあると推測されているそうです。

    SFって言うと恒星間航行が当たり前なイメージがあるんですが、太陽系もまだまだ行けそうですなぁ。(SFと言う意味で)

    • by Anonymous Coward

      未来感の演出として、外側にいくつか惑星が見つかっている設定の時代を描写した作品は良くありますが

  • ニビル [wikipedia.org]って実在するんじゃ…(´・ω・`)

  • by Anonymous Coward on 2018年12月21日 17時06分 (#3537707)

    円周率を約3というぐらい、いい加減な計算をすると…

    銀河系の直径=10万光年
    1光年=10兆km

    なぜ約180億km程度のご近所さんがそんなにニュースになるんだろ?
    またタレコみ改ざん?

    • by Ponta2 (47202) on 2018年12月21日 17時12分 (#3537716)
      「太陽系の」が抜けてるんですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        新幹線の最高速でも6421年ほどかかると思うと結構遠い

        • by Anonymous Coward

          光の速度でも1秒以上掛かると思うと月は結構遠い
          マッハ1でも1日以上掛かると思うと静止衛星軌道は結構遠い

    • by Anonymous Coward

      来世紀いっぱいかけても見てるだけだろう対象と、今世紀後半以降には無人探査機を送り込み得る対象を、同一視する知的水準www。

    • by Anonymous Coward

      たかだか180億km程度の同じ街の外れに住むご近所さんなのに存在を今まで把握していなかったんですよ?
      これは一大ニュースですよ

  • by Anonymous Coward on 2018年12月21日 17時07分 (#3537709)

    > 動きは非常に遅く

    ってあるけど、実際に遅いんだろうか。
    太陽からファーアウトまで120AU、公転周期1000年以上らしいんで、

    1000/120=8.333

    ということで、地球の8倍くらい遅い、って計算は合ってる?

    • by ziqqur (30564) on 2018年12月21日 23時35分 (#3537974)
      もし極端な楕円または双曲線軌道で、近日点で太陽近くまで来るならその時はかなり速くなるでしょう。それまで何万年かかるかわかりませんが。
      親コメント
    • by Ooty (29466) on 2018年12月21日 17時34分 (#3537731) 日記
      >ということで、地球の8倍くらい遅い、って計算は合ってる?

      まだ、軌道がわからないので、公転周期もわからないんでしょうけど、

      ケプラー第3法則
              惑星の公転周期の2乗は、軌道長半径の3乗に比例する。

      だと、120AU 離れると、11分の1 くらい?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      遅いから見つかったとか?

    • by Anonymous Coward

      公転速度(平均)=X÷√(軌道長半径) Xは固定値。
      平方根なので1/√120で1/11ですね。あくまで120auが長半径なら。

      ちなみに公転周期=長半径(天文単位)の1.5乗

    • by Anonymous Coward

      1000年女王を思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月21日 17時28分 (#3537727)

    180Tm又は0.18Pmか。
    習慣(常用単位)というのは変えられないものだ。

    • キロメートルからメガメートルに移れないのでギガ、テラに移れないのだろう
      km --> Mm
      メートルを英大文字で書く誤った記法(あちこちで見かける)では MM になってしまい、ミリメートルと見分けがつかないが実にあちこちで見かける
      ちなみにキロも英大文字で書く誤った風習も多いってか、KM表示はあちこちで見かける

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年12月21日 19時43分 (#3537816)

    180億キロ先程度の星で何がニュースなんだろ、と思ってみてたら
    「太陽系に属する(可能性の有る)」って事なんですね。

    • by Anonymous Coward

      180億キロ先程度に「恒星」があったらもっとニュースだと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月22日 11時54分 (#3538138)

    何億キロとか言われても距離感が取れない

    例えば太陽系の大きさの何倍とかにしてくれないものか

    太陽系の大きさはどうしよう。最外郭の惑星の軌道かな。冥王星は惑星から落ちたので、海王星か。

    そういう絵(太陽を中心に各惑星の軌道を描いた図)を目にする機会も多いので、どうだろうか。

    • 太陽圏の範囲、つまりヘリオポーズまでの距離が180億kmだそう。
      これは、ボイジャー1号が到達した距離で、光速で16.7時間かかります。

      親コメント
    • >地球から太陽までの距離を表す天文単位(AU、約1億5000万キロ)で換算すると、太陽からファーアウトまでの距離は120AU。2番目に遠い天体「エリス」までの距離は96AU、冥王星までの距離は34AUに相当する。

      天文単位でいいのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      10のn乗メートルとか、10のn乗センチメートル(※)とか、n天文単位とかなら人によっては直感的に分かり易いだろうけど、
      億キロメートルなんて最悪の表記の仕方じゃないか?
      一見馴染みがある表記に見えて、換算しないと実感がわかず、たぶん誰も得しない

      ※天文屋の計算ではCGS単位系が便利

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...