
昆虫が閉じ込められたオパールが見つかる 25
ストーリー by hylom
これはすごい 部門より
これはすごい 部門より
インドネシア・ジャワ島で、昆虫が閉じ込められたオパールが見つかった。昆虫が入った琥珀というのは比較的珍しくないが、オパールの中に昆虫が閉じ込められているのは非常に珍しいという(ナショナルジオグラフィック)。
オパールはケイ酸を含んだ熱水が数千年から数百万年かけて固まったもの。その過程で圧力や高温に晒されるため、昆虫が入り込んでさらにそのままの形で保存されることは「到底ありえない」という。偽物とも疑われたが、専門家の調査では本物のオパールとの判断が下されている。そのため、どのような過程でこのオパールが生まれたのか議論になっている。
いしのなかにいる (スコア:5, おもしろおかしい)
怖い
Re:いしのなかにいる (スコア:1)
なるほど、テレポーターに引っかかってしまったノーシーアムスワームだったか・・・
# 個人的にはディステニィストーンの風のオパールの事ばっか考えちゃうゲーム脳だけどIDでいいや
それでも私は3DSを続けるよ。それでも私は3DSを続けるよ。それでも私は3DSを続けるよ。それでも私は3DSを続けるよ。それでも私は
Re: (スコア:0)
このオパールはポケ○ンボールだと考えるんだ
Re:いしのなかにいる (スコア:1)
それを言うならモンスターボール [wikipedia.org]じゃないの?
今のスラドはアレゲサイトじゃなくてただの掲示板
Re: (スコア:0)
?バグアイテム
Re: (スコア:0)
世の中には「石化萌え」という希少種もいるらしいぞ。
石化には萌えても,石に封じられるのはイマイチ萌えないかもしれないが。
Re: (スコア:0)
その周辺の萌えには凍結や氷漬けもあって透明な石に封じられるのはそちらに近いかな。
(封じられていく過程の絶望に染まるのがいいとか、完全に封じられた姿がいいとか細分されるんだろうが)
一旦別のものに (スコア:2)
わかんないですけど、
最初樹脂に取り込まれた後で時間を掛けて結晶が成長して置き換わったとか。
Re: (スコア:0)
記事の中でも言及されてるけど、それが一番ありそうな気がするね。
#気がするだけ(笑)
Re: (スコア:0)
珪化木ってのがあるから、樹脂とも限らないんじゃない?つまり、先にケイ素化された珪化虫ができて、その後に丸ごとオパールになったとか。でも、それだったら虫以外のが先に見つかりそうではあるけど。
この昆虫 (スコア:0)
たまご? (スコア:1)
バルゴンの卵かもしれない。
赤外線あててみる?
Re:たまご? (スコア:1)
ケイ素系生物の卵で特定の条件を満たすことによって羽化し鉱石を収集し単独で数を増やしやがて地球は滅亡する!!
ΩΩΩ<な、なんだってー!!
# という夢を見たかもしれない。
オパールに虫の化石を入れる3ステップ (スコア:1)
1 オパールを開ける
2 虫の化石を入れる
3 オパールを閉める
#開け閉めってなんだよ
Re: (スコア:0)
開けたら次に中に入っているオパールを出さないと虫入れられないじゃん
オパールが本物なら (スコア:1)
虫のほうが偽物なんだ。
数千年(10^3~10^6って、どんだけアバウトなんだ)前の洒落っ気のある奴が、耐熱素材で作った虫のフィギュアをケイ酸を含んだ熱水に漬けて放置したんだな、きっと。
これぞまさに (スコア:1)
「オーパール」
昆虫の種別 (スコア:0)
オパールヤドリバチ
死んでしまいましたか (スコア:0)
中が透けて見えるまで石を磨いて、虫が中で動き回るのを日々眺めれば長寿を得るのですが、惜しいことをしました。
Re:死んでしまいましたか (スコア:1)
魚石ですな。
光の屈折で (スコア:0)
虫に見えているだけ。
実際には真ん中まで無垢のオパール
お前らだって (スコア:0)
明日富士山が爆発して閉じ込められて数百年後に見つけられるとかあり得るんだし
Re: (スコア:0)
閉じ込められるならオパールよりオパーイでお願いします
Re: (スコア:0)
OK、豊満な相撲取りのオパーイを用意してあげよう。
これは (スコア:0)
冬虫夏石