
米国人の半数近くに1晩以上収監されたことのある家族がいるとの調査結果 22
多様性 部門より
コーネル大学を中心とする研究グループが行った調査によると、半数近い米国人には1晩以上収監されたことのある家族がいるそうだ(論文、Cornell Chronicle、The Next Web)。
この調査「Family History of Incarceration Survery(FamHIS)」はシカゴ大学の全米世論調査センター(NORC)が運営するAmeriSpeakパネルを用い、2018年夏に実施された。インターネットだけでなく電話での回答も可能にし、設問を英語とスペイン語で併記することにより、全米調査で除外されがちな層を含む幅広い調査が可能になったという。最初の調査では回答者自身を除き、 配偶者(内縁・回答者との間に子供がいる相手を含む)や、親・子・兄弟姉妹(継親子・養親子・里親子・継兄弟姉妹を含む)といった直近の家族に1晩以上収監されたことのある人がいるかどうかを質問している。
最初の調査を完了した4,041名のうち、直近の家族に収監されたことのある人がいる回答者は45%にあたる1,808名。収監されたことのある人がいない回答者から1,009名をランダムに選択し、合計2,817名で残りの調査を行った。ただし、収監されたことのある家族がいる回答者のうち2名はほとんどの設問に回答しなかったため、最終的に調整を行った結果からは除外されている。
回答者が直近の家族以外で親しいと思う家族(祖父母・孫・いとこ・おじ・おば・甥・姪・姻戚など)について、収監されたことがある人がいるかどうか尋ねる設問では47%がいると答えており、直近の家族と合わせると64%にのぼる。収監されたことのある家族としては、兄弟姉妹が多いようだ。1年以上収監された直近の家族がいるという回答者も14%いたとのこと。
収監された家族のいる回答者の割合を人種別にみると黒人で高く、白人で低い。ネイティブアメリカンでの比率は最も高いが、サンプル数が少ないため予測値の幅は広くなっている。回答者の学歴が高いほど収監されたことのある家族がいる割合は低くなっているが、黒人の場合は大卒以上でも全体の平均よりも高い。
World Prison Briefによると、米国で収監されている人の数は人口比ともに世界一となっている。今回の調査は移民問題や刑事司法制度の問題に取り組むFWD.usの資金提供により行われたもので、FWD.usのWebサイトでは論文と違う形で調査結果が紹介されている。
出生率 (スコア:2)
憶測なんだけど、
この「1晩以上収監されたことのある家族」45%って数字は、
当然だけど、家族の数に左右されるよね。
出生率が高ければ、家族数は増えるわけで、高い数字を示すことになる。
白人が低いのは、白人の出生率が低いから、かもしれない。
家族数で割るとか、なんらかの正規化をした数字を見たい気がするね。
Re:出生率 (スコア:1)
白人が低いのは、白人の出生率が低いから、かもしれない。
家族数で割るとか、なんらかの正規化をした数字を見たい気がするね。
有色人種の場合は収監される前に(何かしていたかどうかに関わらず)鉄砲でぶっ殺される確率が白人より高いような。
Re: (スコア:0)
「回答者が直近の家族以外で親しいと思う家族(祖父母・孫・いとこ・おじ・おば・甥・姪・姻戚など)」とあるので、数十人いる場合もありますね。
もし10人家族でその内の一人が該当したらそれだけで「10」カウントされてしまうので、45%って数字は怪しく見えてきます。
世帯人数で見ると、アメリカも日本とあまり変わらないみたいですね。
アメリカ:2.54人 https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20180403-00083 [yahoo.co.jp]
4人に1人が逮捕されてるから (スコア:2)
https://twitter.com/Knjshiraishi/status/1102261693499957248 [twitter.com]
30代のアメリカ人の約4人に1人は強盗や窃盗等で逮捕経験があるとの調査結果。
若い世代ほど逮捕経験者が増える。
自分も含め、窃盗等の軽犯罪の被害談は友人知人の間でも溢れているが、
ここまで多いと気軽に犯罪しすぎなんじゃないのと思わざるを得ない。
逮捕に至ってないケースだってあるだろうということを考えると
さすがに異常に多すぎる。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
日本の改竄文化は業績変動報酬の窃盗です
捕まりそうになったら上司を盾にできるところが違いますけどね
Re: (スコア:0)
最近じゃ担当者が死んでるのでわからないことにされてますけど。
トラ箱 (スコア:1)
あちらにはトラ箱みたいな制度はあるんでしょうか
こっちならお世話になったことある人が身内に、とかいそうだけど
Re:キ ン 肉 マ ン コ ラ ボ (スコア:0)
収監のはなしじゃないけど
警察関連の仕事をするときって、3親等以内に
犯罪者が居ない事が前提になるんだよなぁ
いや、意外に容疑者は多いんだろうなと
Re: (スコア:0)
たいへん偏見 (スコア:0)
ランボーIのイメージ
Re: (スコア:0)
最近公開されたグリーンブックでも収監されてたのでもはや定番の人種ネタなんだろうなと。
Re: (スコア:0)
だってさあ黒人が車の中に残ってるのにイタリア系白人運転手が降りてくるんだぜ
どう見てもイタリア系マフィアが正体を隠すために運転手のふりをしているように見える
グリーンブックは差別と戦う黒人が差別と折り合いをつけているイタリア系白人と衝突する話
傷をなめ合う話とも言う
有罪率 (スコア:0)
逮捕者の有罪率70%というでたらめっぷりが招く当然の結果じゃない?
Re: (スコア:0)
有罪率が100%近いどこかの国の方がでたらめだと疑った方が良い
Re: (スコア:0)
恩赦で重大犯罪犯した奴を3割くらいだすのも面白いかもな
選挙違反メインとかふざけてるだろ
Re:有罪率 (スコア:2)
何が面白いのかさっぱりわからん
恩赦なんてものは要らんだろうというのはわかる
アンケートでなく計算で出ないの? (スコア:0)
最初に、計算してみなかったのだろうか。
平均的な家族の決定も難しそうだし、収監された人数のデータもきちんとしたのはあるのか分からないし、色々大変そうではあるが。
Re: (スコア:0)
「収監された人が一家族何人いるか」なら計算で求まりそうだけど、「一人以上いる家族の割合」だと
収監された人の偏りで変わってくるんじゃないでしょうか?
つまり収監された人の総数が同じでも、平均的にいろんな家に一人づついれば結果は大きくなるし、
一家みんな収監経験済みみたいな家が多ければその分誰も収監されたことのない家も増えて結果は少なくなるし。
犯罪者が大統領と副大統領に当選する国アメリカ (スコア:0)
ジョージ・ブッシュ大統領 1976年に飲酒運転で逮捕
ディック・チェイニー副大統領 1962年と1963年に2回飲酒運転で逮捕
アメリカ人の3分の1は一生に一度は拘置所で過ごす
Re: (スコア:0)
大統領が退任後もれなく訴追される国よりましだ。
#訴追されたくなければ暗殺されるか自殺するか亡命する。
一方北朝鮮は… (スコア:0)
選挙の投票率98%とかいってるけど
行かなかった2%は翌日何処かに…
学長とオテテツナイデる場合じゃないと思うけど…
多額の現金持ってると逮捕 (スコア:0)
多額の現金を理由なく持ってると逮捕で
銀行口座作れない人もいるらしい
職務質問されてそれなりの現金持ってると弁護士雇えないと困るってどこかでみた