パスワードを忘れた? アカウント作成
13869436 story
教育

「謎の水装置問題」Webサイト、「科学技術に関する意識調査」アンケートを公開 59

ストーリー by hylom
水装置問題は科学技術では解決できなさそうではある 部門より

ニセ科学装置による消費者被害を考えるサイトという「謎の水装置問題」というWebサイトが、「科学技術に関する意識調査」というページを公開している。

これは文部科学省が2001年に行った同名の調査(調査結果PDF)で使われたものを問題としたもので、当時の正解率は54%だったそうだ(ITmedia)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Nasubee (48221) on 2019年03月25日 16時34分 (#3586902) 日記

    設問 2. 大陸は何万年もかけて移動し続けている
    設問 6. 我々が呼吸に使う酸素は植物が作ったものである

    どちらも「正しい」が正解ではあるんですが……。
    大陸が動いてるのは何万年どころではない、とか
    すべての酸素が植物の作ったものではないのでは、とか
    微妙に悩む問題な気が。

    • by minet (45149) on 2019年03月25日 18時12分 (#3587049) 日記

      第1問の「地球の中心部は非常に高温である」も「非常に高温」って何Kからだよと聞きたくはある。

      親コメント
      • by the.ACount (31144) on 2019年03月26日 14時07分 (#3587587)

        高温が火傷する温度で「非常に高温」は鉄が融けるって感じがするなー。
        鉛が融ける程度じゃダメだが銅だとどうだろ?

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういうひっかかりが多くてなんか気になる。酸素を「作る」というのももやもやする。

    • by Anonymous Coward

      酸素は屁理屈言うヤツがけっこう居るんだよねぇ。
      究極的には、酸素は恒星の中心核で作られた、って答えれば良いんじゃないかな、とか思ったりw

      あとは恐竜。
      鳥は恐竜だからね。そこらへんで文句言う人が居たり。
      でもこれ2001年なんだよね。当時はまだ一般的な知識じゃなかったように思えるし、学界の定説的にも違ったんじゃないだろうか。

      • by shibuya (17159) on 2019年03月25日 17時09分 (#3586962) 日記

        >でもこれ2001年なんだよね。当時はまだ

        映画『ジュラシック・パーク』および原作をフィクションだから
        と認めない人は当時の日本にはまだ多かったのかも。
        第一作の考証ではヒラヒラ飾り羽のT・レックスまでまだ辿り着いてなかった。

        // わたしは既に転向していた。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          1作目の映像化は93年か4年ごろ。
          羽毛を持たせたデザイン案もあったけど、あえて既存のイメージに寄せてたような。
          あくまでエンターテイメントのパニック映画だし。
          設定上は完全な恐竜の再現ではないのと、それをオチの伏線にもしてる。

        • by Anonymous Coward

          そういう意味じゃないのは分かってるけど、まるで「ジュラシックパークは実際の事件」みたいな書き込みに見えて面白い。

          • by shibuya (17159) on 2019年03月26日 12時49分 (#3587532) 日記

            なるほど確かに言葉足らずで、結果的に事実と異なるのに事実扱いのように
            純朴な読み手に誤誘導しかねない書き方。自戒しないといけない。多謝。

            // 当時従来学説よりも恐竜は鳥類はさらに近縁種という提唱仮説が広まり始め
            // マイケル・クライトンとスピルバーグらはそれを作品に巧妙に採用した。

            親コメント
      • by nim (10479) on 2019年03月25日 18時21分 (#3587058)

        2と6、あと設問5(性別を決めるのは遺伝子ではなく染色体の構成)は
        おっしゃる通り微妙だけど、

        > 設問 9. ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた

        は、初期の人類(も、現在の人類も)と同時代に(恐竜の一種である)鳥が生きている以上、
        明確に「正しい」のほうが正解ですよね……

        親コメント
        • by nim (10479) on 2019年03月25日 18時27分 (#3587065)

          > あと設問5(性別を決めるのは遺伝子ではなく染色体の構成)は

          人間の場合は(父親由来の)具体的な遺伝子で(生物学的)性が決定するんですね。
          失礼しました。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >性別を決めるのは遺伝子ではなく染色体の構成
            染色体に乗ってる遺伝子じゃなく、染色体の構成で性別が決まる生物って何でしょうか?

      • by Anonymous Coward on 2019年03月25日 22時43分 (#3587230)

        国語の問題になりかねないが、恐竜から進化したが鳥は鳥であって恐竜じゃない。
        一般的に恐竜といった場合は鳥類は除くだろう。
        そういう部分を察することができずに文句言う人は科学知識とは別のものが欠如していて有効な調査対象とならないだろう。

        親コメント
      • by the.ACount (31144) on 2019年03月26日 13時57分 (#3587580)

        >酸素は恒星の中心核で作られた
        しまった!気づかなかったー。
        人為や植物以外で酸素分子を作る奴は元から知らないけど。

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        部分集合は上位集合に入るべきとか言う分類論もここ最近だからな
        鳥が恐竜なら人は魚なのかどこから違うんだって言う話もありそう単純でもないぞ

        • by nim (10479) on 2019年03月25日 21時12分 (#3587160)

          まあ、鳥は恐竜だし、人は魚ってことでしょう。
          ほかに妥当で一貫した分類方法があればそれでもよいですが……

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          分類生物学的にはヒトは魚で合ってて、一般用語(口語)や他の分野の分類においてはその限りではない、
          というのが正しいのではないかと。

          「魚」じゃなくて(例えば)「第一類」みたいな簡素な呼び方だったら違和感少ないのかもしれませんが、それはそれで印象が薄れてつまんないし。
          (似たようなことは「虫と昆虫」「魚と魚類」でも起こるんだよな。一般用語の印象が邪魔をする)

    • by Anonymous Coward

      運転免許試験の引っ掛け問題を思い出した

      • by Anonymous Coward

        Q.見通しの悪い交差点では周囲の安全を確認しながら運転する
         …○だな
        A.× 交差点だけではなく常に安全を確認しながら運転しましょう。
         え~…

        • by Anonymous Coward

          免許センターの講習シミュレーターでそういうのは経験してると思いますが?
          あなたが免許を持ってるなら適正がありませんので、社会と貴方の為にも返納した方がいいです。

          • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 0時54分 (#3587280)

            論理のろの字くらい学んでください

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >あなたが免許を持ってるなら適正がありませんので、社会と貴方の為にも返納した方がいいです。

            おふとぴ
            横断歩道の歩行者無視して一旦停止せずに加速&通過していくドライバーの運転免許没収すればいいのに。
            特に緑ナンバー

            • by Anonymous Coward

              完全にオフトピだが、自動運転が普及したらその辺改善してくれるかしら

  • by shibuya (17159) on 2019年03月25日 15時37分 (#3586845) 日記

    週末に文部科学省サイトで誤答1つ。さっきリトライしたら誤答ゼロだった。
    …自信をなくしているいい年齢の人向けに望ましいのではなかろうか?

    これに比べれば「わたなべ教授のサギしんだ~ん」 [defrec.jp](秋田県立大学)
    の方が予備的だが無関係な質問、設問数の多さ、画面遷移の煩瑣さなd
    何倍も手間。まずお年寄りは前者を小手調べにトライするのが好ましいと思う。

    • by nemui4 (20313) on 2019年03月25日 16時11分 (#3586873) 日記

      三問不正解 orz.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        早起きしてますか?

        # それは三文

    • by Anonymous Coward

      俺の中では全て常識だと思ってしまったけど科学好きだからかな

      高校までの授業で習う内容ばかりだと思う
      日本語の説明的にどうなのっていうのが
      男女性決定はXY染色体の話なのであって遺伝子ではなく遺伝情報じゃないのとか思ったり。
      現在の人類は原始的動物と恐竜時代の話が初期人類と原種生物の区切りがあやふやじゃない?って思う
      酸素に関する設問も最初期には濃度は薄いけど紫外線分解で発生した酸素もあるし
      そもそも藍藻とか植物性プランクトンが先で今も一部作ってるはずなので植物って言われると違うよねってなる
      ただ大部分をって言うならまぁ植物だねとはなるので設問が不適切にも見える

    • by Anonymous Coward

      >男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子である
      やーん。間違った。
      XXとXYの組み合わせは知ってたのに、なんでもかんでも遺伝にしたがるのにウンザリしてたので、
      脊髄反射的に間違いにしてしまった。

      • by Anonymous Coward

        そう、それこそが非科学的態度という罠。

        • by Anonymous Coward

          遺伝子組み換え可能な時代にこれもねぇ

          • by Anonymous Coward

            「Yは父親由来」なのは分かった上で「XXになるかXYになるかはその場の化学的生物学的要因であって父親の遺伝子のせいじゃない」とか余計なことを考えてしまったり。

  • by nemui4 (20313) on 2019年03月25日 16時20分 (#3586883) 日記

    誰ぞに訴えられるんやろか?

    訴えられたらその経緯(個人情報外して)全部見せちゃう作戦なのかな。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月25日 16時23分 (#3586888)

    早速閲覧してみましたがサイトが何かの楽○みたいな縦長でしかも文字がスクリプトで動く仕様で
    ものすごく昭和な感じ。こういうサイトを開くと反射的に閉じてしまう習慣が付いているのでごめんなさい。

    • by nnnhhh (47970) on 2019年03月25日 16時46分 (#3586916) 日記

      平成が始まる前にはまだHTTPもなかったんですが…
      20世紀な感じとかが正しいかと

      親コメント
    • by Nasubee (48221) on 2019年03月25日 17時02分 (#3586947) 日記

      参考までにどの辺に昭和を感じたのか教えてもらえませんか?
      楽天が古臭いのは分かるにはわかりますが。

      // 多分wordpressで作ってるんだと思うんですが
      // iPhoneの告知ページとかもこんなんじゃないでしたっけ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも昭和にはインターネットというかホームページは……
      昭和64年:1989年
      Windows 95 OSR2:1996年

      • by Anonymous Coward

        ギリで昭和だったかもと思って確認したらCERNのウェブサイト(世界初)は1991年(平成3年)、高エネ研(日本初)が1992年(平成4年)公開だった

    • by Anonymous Coward

      むしろ今どきのサイトに見えたけど
      やたら大きいデザインで情報が少ないタイプの

      • by Anonymous Coward

        アニメーションGIFであちこちが動きまくりBGMで西部警察が流れないと落ちつかない

  • by Anonymous Coward on 2019年03月25日 17時27分 (#3586990)

    「調査結果PDF」のリンク先がおかしいでござる。

  • 電子は原子核の周りに確率的にもやっと存在してる物だから
    原子の大きさは電子の大きさと言えなくもないような。
    少なくとも電子単体では大きさは測定できないし。

    --
    TomOne
    • by Anonymous Coward

      原子は原子核+電子だから、電子よりも大きい、という単純な推測ができるかも問われてるのでは?

      まぁ、電子単体の時と原子になった時でサイズが違う可能性もあるけども…。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月25日 23時15分 (#3587250)

    正答率100%で無かった事を告白した上でグダグダ文句を言うように。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...