パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年4月のサイエンス人気記事トップ10
13878219 story
サイエンス

味の素、「グルタミン酸ナトリウムは体に悪い」はフェイクニュースだとアピール 151

ストーリー by hylom
そういう便乗なのか 部門より

先日、「反グルタミン酸ナトリウム」と戦う味の素という話題があった。「うまみ調味料」の主成分であるグルタミン酸ナトリウムは一般的な食材や発酵食品などに多く含まれている物質だが、人工的に作られたというだけでうまみ調味料やグルタミン酸ナトリウムは一部で嫌われており、そのため味の素がそのイメージを改善するために活動を行なっているのだが、昨今の「フェイクニュース」問題を受け、味の素は「グルタミン酸ナトリウムは体に悪い」という説をフェイクニュースだとアピールしていく方針だという(ロイター)。

一方で日本では「グルタミン酸ナトリウムは体に悪い」と信じている人は少ないものの、「食品添加物不使用」「化学調味料無添加」がもてはやされる傾向があるという。実際のところは食品添加物として認められているものは全て安全性試験を通過しており、「添加物イコール危険」というのは間違いだという。

13885008 story
宇宙

史上初のブラックホールの直接撮影に成功 124

ストーリー by hylom
2017年のプロジェクトがついに実を結ぶ 部門より
AC0x01曰く、

日米欧の研究者らからなる国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」は10日、史上初めてブラックホールの直接撮影に成功したことを発表した(国立天文台の発表NHK朝日新聞)。

ブラックホールの存在は多くの観測結果から疑いようのないものであったが、これまではその存在は重力など他の天体との相互作用により確認されていた。今回のプロジェクトでは、南米のアルマ望遠鏡やハワイなど世界8つの電波望遠鏡を結合することで地球サイズの巨大望遠鏡を実現。地球から5500万光年の距離にある、おとめ座銀河団の楕円銀河M87の銀河中心にある大質量ブラックホール(太陽の約65億倍)を撮影した。

撮影された画像は、リング状の明るい部分の中央が黒くなっているもので、これはブラックホール周囲の光がブラックホールの重力により曲げられて発生する「ブラックホールシャドウ」と呼ばれるものだという(詳細は国立天文台の発表参照)。画像のブラックホールシャドウでは大きさが約1000億km、事象の地平面の大きさは約400億kmに達する。

観測自体は2017年4月に行われたもので(過去記事)、収集したデータは数ペタバイトにも上るという。

13883865 story
テクノロジー

自宅でウラン鉱石からウラン精鉱を精製しネット販売していた男子高校生 89

ストーリー by hylom
楽しそうではある 部門より

16歳の高校生が、ネットオークションでウランを購入したり、ウラン鉱石を製錬して得られるウラン粉末であるウラン精鉱(イエローケーキ)を販売していたとのこと。警視庁が原子炉等規制法違反の疑いで調べているという(朝日新聞毎日新聞時事通信朝日新聞の続報)。周囲の高校生にもウラン精鉱を譲渡していたほか、SNSでもウラン精鉱を精製していたことを投稿していたという。

なお、この高校生は高性能爆薬の四硝酸エリスリトール(ETN)を製造・所持していたとして火薬類取締法違反容疑でも書類送検されているとのこと。3Dプリンタ製の銃や爆薬、覚せい剤などを製造・所持したとして懲役3年以上5年以下の不定期刑を言い渡された19歳男性とも連絡を取り合っていたという。

13886201 story
サイエンス

塩化ナトリウムを減らしつつ、変な味にならないよう塩を配合する研究 81

ストーリー by headless
塩味 部門より
塩の塩化ナトリウム(NaCl)を減らして塩化カリウム(KCl)や塩化カルシウム(CaCl2)を配合しつつ、変な味にならない比率に関する研究成果を米ワシントン州立大学の研究グループが発表した(WSU Insiderの記事SlashGearの記事論文アブストラクト)。

食事を減塩にする場合、単に塩を減らしただけではまずくなるので、他の味や香りを加えて補うことになる。しかし、その味が好みに合わないこともある。高血圧対策ではNaClを減らせばよく、KClやCaCl2は血圧に影響しないが、美味しくはないのが難点だ。カリウムには血圧を低下させる効果が期待できるものの、KClは特に苦みが強く、好む人は少ない。そのため、KClを配合した減塩用の製品では他の成分を加えて苦みを抑えることが多い。

研究グループではさまざまな比率で3つの塩を混ぜ、水溶液とトマトスープの味付けに使用。ワシントン州立大学の味覚センサーと被験者による味見の結果を組み合わせ、100% NaClの塩と味が大幅に異なることのない配合を割り出した。結果として最適な比率はNaCl 96.4%、KCl 1.6%、CaCl2 2.0%だったという。KClはわずかでも味の評価を大きく低下させるため、NaClとCaCl2のみの組み合わせであれば、NaClを78%まで減らすことができたとのことだ。
13880482 story
idle

猫が自分の名前を識別できるという研究結果 52

ストーリー by headless
名前 部門より
猫(イエネコ)が人の発声する言葉の音素の違いにより、自分の名前を識別できることを示す東京大学や理化学研究所 脳神経科学研究センターなどの研究グループによる研究成果が発表された(論文SlashGearの記事)。

犬が飼い主の声による命令を識別できることはよく知られているが、「うちの猫は言葉を認識できる」と主張する飼い主もいる。研究では馴化-脱馴化法を用い、録音された4つの一般名詞または別の猫の名前に続けて被験者(猫)の名前(呼び名)を聞かせる4つの実験により、反応(耳を動かす、頭を動かす、声を出す、尾を動かす、移動する)を調べた。各実験の被験者数は16~34匹。一般家庭で飼われている猫に加え、実験2と3では猫カフェ(1軒)の猫、実験4では大学で飼われている猫を含む。被験者と一緒に飼われている猫の数は実験1で2匹以下、実験2と3では4匹以上、実験4では0~5匹となっている。

実験1・3・4では一般名詞4つと自分の名前、実験2では他の猫の名前と被験者の名前を聞かせた。実験1~3では飼い主の声、実験4では知らない人(女性)の声を録音したものを使用している。一般名詞は日本語の単語で、猫の名前と長さやアクセントが同じものを選択したとのこと。被験者の約60%は最初の単語から4つ目の単語の間で反応が低下していき(馴化)、馴化した被験者の約66%が自分の名前を聞いたときに反応が再び大きくなって(脱馴化)いる。ただし、実験2では家庭で飼われている猫で馴化の割合が低く(25%)、猫カフェで飼われている猫で脱馴化の割合が低かった(約33%)という。

実験2の結果について、家庭で飼われている猫は同居する他の猫の名前と自分の名前の両方を飼い主から自分が呼ばれるような出来事と結び付けている可能性が指摘されている。猫カフェの猫の場合、客によって異なるイントネーションで名前を呼ばれることや、自分の名前でなくても客のところへ行けば可愛がってもらえることなどから、自分の名前を識別することがあまり重要ではない可能性が指摘されているが、対象の猫カフェが1軒のみであることから確実な結論ではないとのこと。

今回の研究を主導した2名の研究者は猫が飼い主の声を聞き分けられるという研究成果を2013年に発表している。今回の研究では猫が単語の長さやアクセントではなく、音素の違いにより単語を識別できることが示された。猫の人とのコミュニケーション能力に関する研究が進めば、双方に生活の向上をもたらすと考えられるとのことだ。
13879939 story
JAXA

はやぶさ2、リュウグウへの衝突体発射に成功 58

ストーリー by headless
発射 部門より
AC0x01 曰く、

JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」は5日、分離した衝突装置(SCI: Small Carry-on Impactor)から小惑星リュウグウ表面への衝突体発射に成功した(プレスリリース[1][2]朝日新聞デジタルの記事ギズモード・ジャパンの記事アストロアーツの記事ライブ中継動画)。

SCIはリュウグウに人工クレーターを生成し、宇宙線などに晒されていない内部の物質の観測や採取を行うことを目的としたものだ。はやぶさ2は高度500m地点でSCIを分離後、分離カメラDCAM3も展開し、破片の衝突を避けるために小惑星後方の安全地帯に退避している。SCIは分離から40分後に約9.5kgの爆薬を爆破し、衝突体となる純銅製(2kg、厚さ約5mm)のライナー部分を秒速2kmまで加速して発射した。DCAM3の映像には表面からの噴出物が捉えられており、発射は成功したとみられている。小天体への衝突体発射はNASAのDeep Impactに次いで世界2例目となる。

はやぶさ2は5日夕時点でリュウグウから約20kmほど距離を取っているため、10日ほどかけてホームポジションに戻り、人工クレーターの観測を行う予定だ。最終的にはクレーター内からの試料採取を目指す。

13892018 story
医療

米国で販売されているボトル入りウォーター、FDAの基準値を超えるヒ素を含むものもあるという調査結果 40

ストーリー by headless
基準 部門より
Consumer Reports(CR)が米国で販売されているボトル入りウォーター製品130ブランド以上を調査したところ、11ブランドで検出可能レベルのヒ素が含まれており、中には米食品医薬品局(FDA)の基準値を上回るものもあったそうだ(Consumer Reportsの記事)。

FDAの基準ではボトル入りウォーターのヒ素含有量は1リットル当たり0.010 mg(10 ppb)以下となっているが、CRでは3 ppbへの引き下げを主張しており、6ブランドが3 ppbまたはそれ以上だったという。CRの調査は各ブランドが公表している検査結果によるものだが、3ブランドについては独自にテストを実施している。

テストが行われたのは「Starkey」(Whole Foods)と「Peñafiel」(Keurig Dr Pepper)、アルメニアでボトル詰めされた直輸入品「Jermuk」の3ブランド。いずれも過去にFDAの基準値を超えたことのあるブランドだ。Jermukのヒ素含有量は平均1.31 ppbと低かったものの、Starkeyは基準値ぎりぎりで、1サンプルでは10.1 ppbだったという。一方、Peñafielのサンプルはすべて10 ppbを超え、平均18.1 ppbと大きく基準値を上回ったとのこと。Keurig Dr PepperではCRの問い合わせを受けて調査を行い、17 ppb程度のヒ素が検出されたとして生産を一時中止したそうだ。

米国では長らく飲み水のヒ素の基準値が50 ppb以下となっていたが、重金属による健康被害への懸念が高まったことを受けて2001年に環境保護庁(EPA)が見直しを行った。当初は3 ppbも実現可能なことが示唆されていたものの、最終的に健康リスクの低下と費用のバランスに配慮した10 ppbに落ち着いたとのこと。ボトル入りウォーターの基準値はこれを受けて2006年に定められたもので、米国では水道水・ボトル入りウォーターともにヒ素の基準値は10 ppb以下となっている。ただし州によっては、より厳しい基準を水道水にのみ設けていることもあるようだ。

日本の水道水質基準では水道水のヒ素基準値が10 ppb以下となっており、食品衛生法によるミネラルウォーター類の基準値は昨年の規格基準改正により50 ppb以下から10ppb以下へ引き下げられた。なお、ミネラルウォーター類以外の清涼飲料水ではヒ素が検出されてはならないこととなっている。
13888873 story
犯罪

合成麻薬を無許可で製造した疑いで教授と学生が書類送検される 54

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
clay曰く、

2013年に大学内で合成麻薬「MDMA」や「MDA」などを製造したとして、松山大学の教授と当時の学生が書類送検されたそうだ(愛媛新聞時事通信瀬戸内海放送)。

教授は「学術目的で学生に合成麻薬を製造させた」などと容疑を認めている。一方、当時の学生らは「教授に指示されて製造しただけ」などと話している。学生としてはとばっちりだが、本当の目的はなんだったのだろう?

13897996 story
NASA

NASA、地球に衝突する可能性のある小惑星が発見されたというシナリオの机上訓練を惑星防衛会議で計画 53

ストーリー by headless
架空 部門より
NASAの惑星防衛調整局(PDCO)は米政府機関や各国の宇宙科学機関などとともに、地球に衝突する可能性のある小惑星が発見されたという仮想的なシナリオによる机上訓練を4月29日から5月3日まで開催される惑星防衛会議(PDC)で実施するそうだ(NASAのニュース記事シナリオSlashGearの記事Mashableの記事)。

過去にも同様の机上訓練は行われており、今回のシナリオでは架空の小惑星「2019 PDC」が2019年3月26日に発見され、8年後の2027年4月29日に地球と衝突する可能性があるというものだ。2019 PDCの軌道は離心率が高く、近日点で0.89au、遠日点で2.94au、公転周期は971日。軌道面は地球の軌道面から18度傾いており、絶対等級は21.7 +/- 0.4と推定されている。発見直後の計算によれば地球と衝突する確率は5万分の1程度だったが、観測を続けるにつれ確率は上昇していき、PDCの初日にあたる4月29日には1%程度となった。衝突の可能性がある地点はハワイから米国と大西洋を横切り、アフリカ中部から南部まで伸びる。ESA によるとPDC期間中、毎日プレスリリースが出て2019 PDCの最新情報を参加者に伝えるとのこと。

これとは別に、2019年4月4日に発見された架空の彗星「C/2019 PDC」が22か月後の2021年2月28日に地球と衝突する可能性がある、というシナリオも用意されている。
13885789 story
宇宙

Falcon Heavyロケット第1段、3基のブースターすべてを回収成功 19

ストーリー by headless
回収 部門より
SpaceXは11日、Falcon Heavyロケットによるアラブ連盟の通信衛星Arabsat-6A打ち上げミッション(PDF)をケネディー宇宙センターLC-39Aで実施した(SpaceX Newsの記事Arabsatのニュース記事GeekWireの記事Ars Technicaの記事)。

Falcon Heavyは昨年2月にデモミッションを実施しているが、実際に商用のペイロードを載せた打ち上げは今回が初めてだ。打ち上げが行われたのは東部夏時間11日18時35分。およそ34分後に衛星は予定軌道へ投入され、打ち上げは成功した。

Falcon Heavyロケット第1段は3基のブースターで構成されており、デモミッションではサイドブースター2基のみ回収に成功したが、今回は3基すべての回収に成功した。サイドブースター2基は打ち上げから約7分50秒後にケープカナベラル空軍基地のLZ-1とLZ-2へ着陸し、センターコアは2分ほど遅れて大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」へ着陸している。フェアリングのキャッチは今回も成功しなかったが、2つとも無傷で海上から回収されており、今後のStarlinkミッションで使用する計画とのことだ(イーロン・マスク氏のツイート)。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...