あるAnonymous Coward曰く、6600万年前、現在のアメリカ・ノースダコタ州に巨大な小惑星が落下し、地球上から多くの動物たちが死滅したとされている。そのノースダコタ州で「小惑星が落下した際に生き埋めにされた、複数の動物たち」が確認できる化石が発見されたそうだ(USA TODAY、GIGAZINE、Slashdot)。この化石には魚や哺乳類、昆虫、恐竜などが含まれており、地球上の生物が大きく変わった日の様子を記録する貴重な資料だという。
隕石が落ちたのはメキシコのユカタン半島 (スコア:3)
ノースダコタ州じゃないでしょ。
Re:隕石が落ちたのはメキシコのユカタン半島 (スコア:1)
元のUSA TODAYの記事では「メキシコに落ちた隕石のせいでノースダコタの生き物が滅んだ」って書いているのにGIGAZINEの和訳で変なことになってますね
Re: (スコア:0)
6600万年前にはその地域はノースダコタ州に含まれていたのかも
Re: (スコア:0)
ノースダコタ州ユカタン王国
Re: (スコア:0)
いや、まて。ユカタン半島に落ちたとき、隕石は一つだったのか?衝突前に砕けていて、ノースダコタにも落ちていたってことはないのか?
Re: (スコア:0)
タレコミ中のリンク先を読むと、当時のノースダコタを襲った津波の様子がわかる化石層。ユカタン半島の隕石本体が起した津波か、砕け散った隕石が近所で起した津波なのかは判らないけれど。
恐竜は含まれません (スコア:2, 参考になる)
化石に含まれていたモササウルス [wikipedia.org]は海棲爬虫類で、恐竜とはかなり縁遠い生物です。
(タレコミでは合っているのに、なんでわざわざ恐竜に置き換えるんだろう)
そもそも、GIGAZINE記事に
とあるのに、どうしてこういう間違いを犯すのか……。
Re: (スコア:0)
首長竜みたいなのかと思ってたけど、完全にトカゲだった。見た目は鯨だけど。
ノースダコタ州 (スコア:1)
ああ、アメリカの千葉ね。
Re:ノースダコタ州 (スコア:2)
と、埼玉県人がいっております。
Re: (スコア:0)
いや、ノースダコタはアメリカの島根だよ。実は存在自体が都市伝説なんじゃないかって意味で。
アメリカの千葉はニュージャージーかな。どこまで行ってもニューヨークのおまけに過ぎない子。
Re:ノースダコタ州 (スコア:2)
とりあえずネタ解説しとくと、パタリロで、ノースダコタを「日本で言えば、千葉」って説明するネタ [ablackleaf.com]があったんだよ。
埼玉とどっちが扱いがひどいのやら…
Re: (スコア:0)
「翔んで埼玉」だと主役の扱いだったが、埼玉狩りがあったり身分を隠して密入国したりすると酷い目に
あったりするそうだから、上空の飛行機が落ちる程度のノースダコタごときは僻地四天王の中では最弱なのでは
#ノースダコタ出身のロリコンでも、イケメンならCIAは務まるのか?
Re:ノースダコタ州 (スコア:2)
郷里で身に付けたべったら漬けの腕があって理想のロリータのためなら組織に寝返る決断できる資質。その一切が射撃の腕の上乗せになる。十分務まることでしょう。
// どうしてノースダコタ州出身でべったら漬けなのかはよくわかりません。
Re: (スコア:0)
小惑星がらっかせいした
Re: (スコア:0)
MOTHER2の英語版では群馬県がダコタと訳されてますね。
http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-527.html [fc2.com]
何日目かに (スコア:0)
神がそのようにして埋めた
Re:何日目かに (スコア:1)
神は煮魚派?焼魚派?
Re: (スコア:0)
なれずしにしたの忘れてた!
Re: (スコア:0)
自称神の宇宙人ですね?
Re: (スコア:0)
当時の恐竜が使ってた石器が神(の手)によって発見されるのですね。わかります。
現代に落ちたなら人類は生き残れるのかしら (スコア:0)
隕石の大きさは直径10kmで持っていたエネルギーは冷戦時のロシアとアメリカの全核爆弾の1000倍らしいですね。
地球上の動物の個体数でいえば99パーセントが死滅したらしいですね。この規模の隕石が仮に今現在、地球に衝突すれば人類は生き残ることができるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
インフラが大きく破壊されますから、現代文明に過剰適応している西側諸国のかなりの人が死ぬと思われます。
生存率が高いところはどのへんだろうなぁ。落ちる場所によりけりかも。
Re:現代に落ちたなら人類は生き残れるのかしら (スコア:1)
津波等の直接的な被害が直近の場所に限定されるのであれば、その後の日射量の減少については何とか切り抜けられるのかな?
# 全球規模の絶滅が起きたのは「落下場所が悪かった(炭酸塩岩と硫酸塩岩からなる浅い海底)」という話もあるそうですので。
ただ、もし日照時間の大幅な減少があるのであれば、逆に備蓄がある西側諸国の方が生存率は高そう。
Re: (スコア:0)
白亜紀末の大量絶滅では、中型以上の生物はほとんどが絶滅しています。
現代文明の恩恵が受けられないのなら、なおのこと人類の生存は危ういでしょう。
Re: (スコア:0)
ソニックブラストマンで訓練すれば大丈夫。
埋まっただけでは化石にならない (スコア:0)
化石は、もともとの細胞を構成する炭素や酸素がシリコンに置き換わる。どうやって元素が置き換わるかはわからないが、化石化が起こらないとただ腐ってなくなってしまう。だから、隕石が落ちて埋まっただけでは化石にはならない。ほかになんらかの現象が作用したはず。
最近の研究では、化石化したのは元素変換されたからだという指摘もある。どうやったらミュオン触媒核融合みたいなことが起きるのか? 不思議
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AA%E5%8C%96%E6%9C%A8 [wikipedia.org]
元素変換はないですよ。地表には膨大な量の酸素と珪素があってそこらへんにある石の主成分はほとんど珪酸塩です。それが雨に溶けて染み込むだけです。
Re: (スコア:0)
クラゲの化石って知らない?
Re: (スコア:0)
化石って骨から足跡まで広い範囲を含むものだから、骨とか固い部分が無いからフシギ、ってもんでもないですよ。(それでもクラゲが残るのは不思議な方ですけどね)
鋳造みたいに、「鋳型となる大地」と「流し込まれて固まる別の物質」があればできてもおかしくないし、その時に元のボディが溶けて消えても問題ない(全てがこの仕組みだと言ってるわけではない
Re: (スコア:0)
カニが餌をついばんでる瞬間に化石になったのもあるけどね。
あなたのように、自分の理屈に都合のよいように解釈するのは、自然科学への態度としていかがかと思う。でも、何もすべての人が研究しているわけじゃないから、どうでもいいけどね。
Re: (スコア:0)
瞬間に化石になったわけではないが
飯食ってるときに死んでその態勢が維持されただけ
Re: (スコア:0)
「こういうシチュならできても不思議はない」という例を一つ挙げ「すべてがこの仕組みだとは言わない」と言ってるのに「都合のいいように解釈する」と言われるのは心外だなぁ。
自説に合わせて解釈しようとしてるのは大元の「化石は元素変換でできているに違いない論者」でしょうよ。