はやぶさ2、リュウグウへの衝突体発射に成功 58
ストーリー by headless
発射 部門より
発射 部門より
AC0x01 曰く、
JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」は5日、分離した衝突装置(SCI: Small Carry-on Impactor)から小惑星リュウグウ表面への衝突体発射に成功した(プレスリリース[1]、 [2]、 朝日新聞デジタルの記事、 ギズモード・ジャパンの記事、 アストロアーツの記事、 ライブ中継動画)。
SCIはリュウグウに人工クレーターを生成し、宇宙線などに晒されていない内部の物質の観測や採取を行うことを目的としたものだ。はやぶさ2は高度500m地点でSCIを分離後、分離カメラDCAM3も展開し、破片の衝突を避けるために小惑星後方の安全地帯に退避している。SCIは分離から40分後に約9.5kgの爆薬を爆破し、衝突体となる純銅製(2kg、厚さ約5mm)のライナー部分を秒速2kmまで加速して発射した。DCAM3の映像には表面からの噴出物が捉えられており、発射は成功したとみられている。小天体への衝突体発射はNASAのDeep Impactに次いで世界2例目となる。
はやぶさ2は5日夕時点でリュウグウから約20kmほど距離を取っているため、10日ほどかけてホームポジションに戻り、人工クレーターの観測を行う予定だ。最終的にはクレーター内からの試料採取を目指す。
JAXA宇宙科学研究所 國中所長の微妙なセリフから始まるライブ中継
宇宙戦争勃発 (スコア:2, おもしろおかしい)
ひとりぼっちの惑星侵略 (スコア:0)
リュウグウ星人「なんてことしてくれーたー」
Re: (スコア:0)
和服のカミナリ親父の格好をしているのですね
Re: (スコア:0)
リュウグウ星人ははやぶさ2を接待
はやぶさ2が地球に帰還すると300年たってる
こちらもオカエリナサイを用意して迎えねばな
これで使用された技術はEFP(自己鍛造弾)の技術です (スコア:0)
https://kiyotani.at.webry.info/201904/article_2.html [webry.info]
Re:これで使用された技術はEFP(自己鍛造弾)の技術です (スコア:1)
というか、衝突体発射って、標的を変えれば武器になるのだから、
使用技術が何であれ、軍事転用可能でしょう。
# もちろん、インターネッツも、暗号通信も
Re:これで使用された技術はEFP(自己鍛造弾)の技術です (スコア:2)
× 軍事転用
○ 軍事技術を応用
Re: (スコア:0)
どうせ、軍事関連は悪とかいう潔癖症の話でしょ?
軍事への転用可能かとか、軍事技術の応用だとか関係なく、
「軍事」というキーワードがあるだけでNGでしょ?
Re: (スコア:0)
まぁ自己鍛造の原理自体は武器としての研究ではなく
事故の原因分析の結果発見されたものではあるが、
自己鍛造弾の技術は純粋に武器として発展したものだよねぇ……
「宇宙空間で運用可能な」自己鍛造弾と考えると新規性もなくはないし、
宇宙で戦争する時代になったら先駆例として数えられるかもしれんが……
地上で使える自己鍛造弾が宇宙でも動くのは9割9分分かってたが実際動いた、
程度の貢献とも呼べない些細な実績に過ぎないのよな。
これに軍事だと文句言う奴は電子レンジを一生使うなレベル。
Re: (スコア:0)
そもそも打ち上げに使ったものはなんですか、って話になるんで、なにを言ってるんだという。
Re: (スコア:0)
イプシロン・ロケットも弾道ミサイルに転用可能です
#再突入体の技術もあるでよ
Re:これで使用された技術はEFP(自己鍛造弾)の技術です (スコア:2)
イプシロン・ロケットも弾道ミサイルに転用可能です
#再突入体の技術もあるでよ
イプシロン・ロケットは一段目にアメリカのATK社のパテントを使ってるので軍事転用はできない。
純国産のM-Vなら転用できたんだけどね
Re: (スコア:0)
M-Vはできるが、外来技術の混じっているイプシロンはできない。
Re: (スコア:0)
H-2ロケットは大陸間弾道弾に!
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ
軍事研究に予算を出すことは禁止されている
対偶をとったら、予算が出ているなら軍事研究ではない
Re: (スコア:0)
アフガンとかイラクで一杯被害を出した奴か
Re: (スコア:0)
清谷氏は大学のせんせーが軍事技術の利用に何にもいわねー!とお怒りのようですが、せんせー達は研究費の獲得が第1なので研究費の出所はあまり気にしてませんよ。左翼の大学職員が邪魔していて、なんだかんだいちゃもんをつけて防衛省から予算を取れないようにしているんじゃない。
Re: (スコア:0)
左翼の大学職員が邪魔していて、なんだかんだいちゃもんをつけて防衛省から予算を取れないようにしているんじゃない。
正確には「左翼の大学文系教員」
Deep Impactの時の過去記事 (スコア:0)
7/4、Deep Impact探査機のインパクターが彗星に衝突 [srad.jp]
あちらは衝突体だけで370kgもあったんですな。あの時は衝突の時の噴出物の観測がメインだったから、それなりの威力が必要だったのでしょうか。
今回は2kgと比較するとだいぶ小さいですが、作ったクレーターから直接サンプルを採取するのが目的だから、これでも十分な成果が期待できるのかな。
ピンポイントでクレーターに降りれることを期待。
# リュウグウに370kgもぶち込んだら粉々に砕けそう。
Re: (スコア:0)
あっちのインパクターは姿勢制御機能があったりするし小型の宇宙機じゃないかね。
普通に推進系使ってぶつけるなら衝突速度はそこまで期待できない。
こっちのは自己鍛造弾で完全に弾体を撃ち込んでいる。
Re: (スコア:0)
https://www.astroarts.co.jp/special/2005deepimpact/introduction-j.shtml [astroarts.co.jp]
> インパクターの重量は約370kgですが、衝突速度が秒速10kmと高速のため、彗星核にはひじょうに大きな衝撃が加わります。
今回の10倍の速さなんだけど。
第一宇宙速度 [wikipedia.org]でも約7.9 km/s。
ライフル弾の何倍も速い。
普通に推進系を使って打ち上げるよね。
Re: (スコア:0)
そりゃ相対速度だから、違う軌道から減速せずに突っ込んだら加速せんでもそんなもんよ
Re:Deep Impactの時の過去記事 (スコア:1)
#3594531 あちらさんはもっとでかいで。
#3594568 でも、そんなに速ないで。
#3594598 いや、速いで。
#3594687 別の軌道やからあたりまえや。 ← ファッ?!
意味がわからなすぎる。。。
Re: (スコア:0)
単に別の人間がコメントしてるから食い違っちゃってるだけ。
Re: (スコア:0)
車で例えると
逆走して正面衝突したのがディープインパクト(のインパクター)
並走しながらボール投げつけたのがハヤブサ2(のインパクター)
ということじゃないかと思う
Re: (スコア:0)
弾体の加速能力ははやぶさ2のが上だけど、
発射時の相対速度はディープインパクトのが上、と。
そういやディープインパクトは着陸しないから相対速度ゼロまで落として精密誘導なんて必要ないものな。
すれ違えばいいだけで、その際の相対速度がそのまま弾体の突入速度になる。
細かい観測は難しいが、お得だな。
インパクタ/衝突装置 (スコア:0)
NHKのラジオ番組で、JAXAの人が”衝突装置と言うたびに、アナウンサーがいちいち”インパクタ”と言い直してた。
なんかそんな言い換えルールあるの?
Re: (スコア:0)
黒歴史 [wikipedia.org]を想起することを防止しようという意図(嘘)
Re: (スコア:0)
NHKのJAXA絡みの黒歴史といえば、「リレーって何?」事件でしょ。
Re: (スコア:0)
逆ならともかく、わざわざカタカナ言葉に言い換えるってどういうことだ
Re: (スコア:0)
衝突だと事故を想起させるとかだろうか?
Re: (スコア:0)
原稿にそう書いてあるから、だと思う。
アナウンサーは原稿の読み上げや司会は得意だけど、取材はあまりしない。専門用語を勝手に言い換えすると全然違う意味になることがあるから、アドリブには慎重になる。
JAXA担当の科学部記者のこだわりなんじゃないか。
Re: (スコア:0)
なるほど、「リレー」は原稿に書いてなかったんだろうね、きっと。
# あれはアナウンサーじゃなくて記者だった
これで (スコア:0)
米露中印に続く5番目の衛星破壊能力を手に入れた国となった
Re: (スコア:0)
こういうのって、やっぱり武器等製造法で認可取ってるのかしら
世界2例目? (スコア:0)
先代のはやぶさも撃ち込んでなかったっけ? と思ったら、失敗してたんだっけ。
でも、はやぶさ2はすでにサンプラーホーン発射に成功していたはずだが、あれはノーカン?
Re: (スコア:0)
前回のは表面の岩をとって
今回は中の方のをえぐりとるんじゃない?
外側ペロペロなめるのと中にぐっと押し込むのじゃそれぞれ違うでしょ
Re: (スコア:0)
わざとでしょうけど2km/hならマトリックスできそうな気がします。
# 見切ったところで腰が殺られる
Re: (スコア:0)
銃弾の場合、銃口初速を上げると過貫通して殺傷能力が下がるから高い方が強いというものでもない。
例えばNATO標準小銃弾5.56x45mmの銃口初速は3130fps、銃口エネルギーは1196ft-lbだが、民生リボルバー用の.500S&Wでは1950fps、2533ft-lbと逆転する(Wikipedia [wikipedia.org])。
必要な交戦距離、求める弾頭重量、弾薬全長にもよって選択されると言った方が近いと思う。真空中で小惑星に投下する徹甲弾とは選択の理由も違ってくる。
Re: (スコア:0)
そのへんは結局的次第としか…
重装備の正規軍相手だと高初速の弾頭でないと防具に阻止されてダメージほぼゼロですし
高初速でも低強度の弾頭にすればダムダム弾的なあれを狙えたりする
Re: (スコア:0)
弾丸を発射する銃のようなものではなくて自己鍛造弾使ったのはエネルギー効率がいいから採用したんだろうか
それとも火薬を推進剤して筒から弾丸を発射する装置は銃刀法上の銃砲に該当して許可取るのが面倒だからなんだろうか。
自己鍛造弾は銃ではないだろうし、火薬類取締法の許可だけで済みそう……武器等製造法の武器には該当するかな?
小惑星の一部を粉々に破壊する装置は法令上はどんな許可取って作ってるんだろう。
Re:2km/h (スコア:2, 参考になる)
>火薬を推進剤
ブルーバックスの山田先生のページに書いてあったことですが、宇宙空間で最も信頼できる駆動源は火薬だそうです。
Re: (スコア:0)
サンプラホーン用の単発銃もこの徹甲弾も該当すると思う。別に豊和だってまだ銃を輸出しているのだから許可を取ればいいだけの話。
イプシロンが飛んでいるのにSS-520が出てくるくらいだから、宇宙で銃を撃ちますと言えば乗ってくる議員さんたちもいるんだろう。
Re: (スコア:0)
2km/sね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
彼らの中では軍事研究を民生技術に活かすのはいいんですよ。
先端研究の成果を他所から持って来なければいけないので周回遅れになるだけなんですけどね。
軍学共同反対連絡会がいなくなったら アメリカに乗っ取られるよ (スコア:0)
または中国、韓国に。
軍学共同反対連絡会だけでなく、日本側の基本方針として非軍事利用の理念でやっているんだから。
日本国内にいるとわからないかもしれないけど、軍事、というより、非殺傷技術の維持ってのは、それなりに大事になっているのです。
最低限のラインを持ってる。ってことを各種組織が対外的にも伝えているんだから、そこを崩してはいけない。
Re: (スコア:0)
日本の大学に北朝鮮と関わりが指摘されて制裁対象になっている研究者がいる [sankei.com]から、日本以外へ軍事的協力している人はいるんじゃないの?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
国民の危機管理と安全保障に寄与しないと主張している研究者・研究機関に血税を受け取る資格は無い。
少なくとも寄与しても良いと覚悟を示した研究者・研究機関より、優先順位は下げるべし。
Re: (スコア:0)
そりゃまた極端というかお子ちゃまな。
そんな縛りを入れたらそれこそ自由闊達な研究の妨害にしかならない。
戦前戦後の日本の天文学の泰斗たちにも、政権や文部省の側に立つことで研究費を確保しようとした人は少なくなかったわけで。
そんなことが研究継続の判定基準・決め手になると?僕は少なくともお断り。
だいたい、あらゆる研究活動が「国民の危機管理と安全保障」とやらの為にあるわけでなし。
そもそもその「国民の危機管理と安全保障」の意味するところが曖昧ではね。
国民の生活を守るという目的に沿った国防(①)を論ず
Re: (スコア:0)
>そんな縛りを入れたらそれこそ自由闊達な研究の妨害にしかならない。
これ笑うところ?
国民の危機管理と安全保障に寄与しないと主張している研究者・研究機関は手弁当でやればいいでしょ
何も研究するなと言ってないでしょ
税金からの補助が当然なんて考えるほうがおかしい