
抗生物質などに体制を持ち死亡率の高いパンデミック真菌「カンジダ・アウリス」の感染が世界的に広がる 27
ストーリー by hylom
知らなかった 部門より
知らなかった 部門より
taraiok曰く、
過去5年間で抗生物質や抗真菌剤に耐性を持つ新種の病原真菌「カンジダ・アウリス(Candida auris、もしくはC.auris)」の広がりが進んでいる。C.aurisは、スペインの病院を駆け抜け、ベネズエラの新生児施設を襲い、インド、パキスタン、南アフリカでは定着してしまった。米疾病予防管理予防センター(CDC)によると、すでにニューヨークで309件、ニュージャージーで104件、イリノイでも144件の報告があるとされる(MSN、日本医療研究開発機構、Slashdot)。
C.aurisは2009年に日本で女性の耳の中から発見された。当時は無害で治療も容易な真菌感染症の一つだった。その3年後、インドの四つの病院の18人の患者から新しいC.aurisが発見されその後、毎月のように新型が世界各地で出現するようになったという。CDCの2010年のデータによると、毎年200万人が薬剤耐性を持つ感染症に感染し、うち2万3000人が死亡した。世界での薬剤耐性感染による死亡者数は70万人と推定されている。CDCによると、C.aurisに感染した患者の半数近くが90日以内に死亡しているという。
米国の病院や地方自治体は、感染源と見なされることを恐れて情報開示に消極的だ。CDCでさえも、州との合意に基づき発生に関与している病院の場所や名前の公表は認められていない。
インド以外にもこういう爆心地があるんでしょうけど… (スコア:3, 参考になる)
2016年に、インドのメダック県で抗生物質の工場から池に廃液が垂れ流しにされてる事がここでも話題になってましたが [srad.jp]、この時に既に「耐性菌を作るゆりかごになってる」的な指摘が、色んな所でされてたんですよね。
インドのこの件の場合、そういう公害対策がされてない薬剤工場が集中してたので話題になりましたけど、他の国にもそういう、規制が緩い国だったり規制をかいくぐったりして、抗生物質を作った後の廃液やら使用期限切れの薬やらをドカドカ処理せずに棄ててる所、結構あったんじゃないですかね。
そういう「耐性菌のゆりかご」で進化したモンスターが、世界にパンデミックしつつある。
Re:インド以外にもこういう爆心地があるんでしょうけど… (スコア:1)
日本のことかーーー!
そこそこ金があるくせに、インフルエンザでもなんでも抗生物質を出さないと文句をいうモンスター患者が多くて、
抗生物質を乱発してきた結果、日本が耐性菌製造工場みたいになってるとの指摘は昔から。
Re:インド以外にもこういう爆心地があるんでしょうけど… (スコア:1)
どの国でも。
牛豚鶏に抗生物質を与える。発病前に予防目的で。
食肉になって人が抗生物質もろとも食う。
耐性菌がうまれる。
Re:インド以外にもこういう爆心地があるんでしょうけど… (スコア:1)
各国の下水道内は耐性菌の宝庫でしょうね。
昔、そんな調査の記事をどこかで見た気がしますが。
Re: (スコア:0)
ホルモン剤の類からその成分が下水に流れて
生態系に影響を与えているとか聞いたことがあります
Re: (スコア:0)
下水道に許容量こえた雨水流れ込んだら、浄化が間に合わなかった汚水が放流される。
台風の後の河口や湖沼は耐性菌の宝石箱やー。
雨の後の濁った海で海水浴する人は、耐性菌キャリアになると思われる。
Re:インド以外にもこういう爆心地があるんでしょうけど… (スコア:1)
SARSが日本で広まらなかったのは衛生環境が良かったためだとか。
the.ACount
Re: (スコア:0)
医者の友人と雑談してる時に「インフルエンザはウイルス性だから抗生物質なんざ意味ないんじゃね?」と聞いたら「君のように勘のいい患者は嫌いだよ(意訳)」と言われました。
体制ぃいいいい?! (スコア:1)
大勢の期待通りと大声を上げたい態勢
Re: (スコア:0)
きっと組織力で全滅の危機をを乗り切ったんでしょう。
真菌はやっかい (スコア:1)
カエルツボカビもそうですけど、根絶は難しいだろうと思います。
そう、水虫さえ根絶できないのですから。
日本で女性の耳の中から発見された (スコア:0)
どういう経緯で感染したんだろう...
Re: (スコア:0)
体調不良で抵抗力低下したら誰でも普通に発症するんじゃない?
Re:日本で女性の耳の中から発見された (スコア:1)
おそらくですけど、
他の皮膚常在菌みたいに悪さをしないまま住んでいて、
免疫力低下で耳の中で増殖して害が出てきて、
検査してみたらコレだった、
的な経緯なんでしょうね。
感染経路なんてなんかの拍子に手で触れたところから、とかだったりして追跡不能なやつ。
Re: (スコア:0)
真菌ターイム!
煽りすぎ (スコア:0)
『この病原体は抵抗力が極端に低下している人で重篤な感染症を引き起こす病原体であり、健康な人々や多少の抵抗力が低下している人では感染症を引き起こしません。』
https://www.tepika.net/column/vol85.html [tepika.net]
Re: (スコア:0)
症状が出なくてもキャリアにはなるわけで、そういう人が病院に行って大量感染とかのケースも考えられますが。
Re: (スコア:0)
一昔前に大騒ぎになったMRSAなんかもそんなもんだよね。
いつも心に (スコア:0)
レジスタンス
Re: (スコア:0)
インダクタンスとキャパシタンスは必要ですか?
Re: (スコア:0)
虚なるものは打ち捨てておけ
CRISPRで耐性菌に対抗 (スコア:0)
こんなのがあるそうな。CRISPRを抗生物質代わりに使う
https://www.technologyreview.jp/s/38033/edible-crispr-could-replace-an... [technologyreview.jp]
うまくできたら画期的。
創薬の何が難しいって、デザインと試験。
基本デザイン同一で、敵にとりつくパターンを変えればいろいろ応用できるらしい
でも薬作るのが高価かな
Re: (スコア:0)
その記事の終わりら辺、適切なバクテリオファージの探索が課題って書いてあると思うのだけど。
クリスパー自体は任意のDNAをターゲットにして作ることができるけれど、
バクテリオファージの方はあり物探して来ないと駄目っぽいからそこまで万能では無い。
最悪、目的の細菌に感染するバクテリオファージが見つかりませんでしたで終わる。
無差別に感染させると、今度はクリスパーの副作用も出てくるだろうし。
ウィルスは宇宙飛来説で言えば (スコア:0)
最近は、攻撃を強めているわけですね。
Re:ウィルスは宇宙飛来説で言えば (スコア:1)
菌(真菌)の話をしているのに、細菌やウィルスの話を混ぜ込んでしまう。
自分もやりがちだけど、サイズ感がぜんぜん違うのよね。。。
見えないから違いを感じにくいという感覚はわかる。
# インフルエンザウィルスも除菌できまぁす!的な
実に (スコア:0)
嫌な感じだ。
乳酸菌 (スコア:0)
アウリスくんのことはよく知らないけど
カンジタといえば宿敵は乳酸菌だろ!
女性の膣をカンジタの日和見感染から守っているのは乳酸菌
パンデミックが起きたら
ヤクルトを希釈して散布することになるかもしれないな…