パスワードを忘れた? アカウント作成
13922804 story
医療

ポリビニルアルコールを使って造血幹細胞を培養する手法が開発される 50

ストーリー by hylom
これはすごい 部門より

東京大学などの研究チームが、ポリビニルアルコール(PVA)を使って造血幹細胞を培養する手法を開発したと発表した朝日新聞Nature誌掲載論文)。

造血幹細胞は、白血球や赤血球、リンパ球、血小板といった血液に含まれる細胞に分化できる幹細胞。造血幹細胞を活用することで白血病や悪性リンパ腫といった疾病を治療できると期待されている。

今まで造血幹細胞の培養にはアルブミンなどのタンパク質を加えた培養液が使われていたが、これらタンパク質に含まれている微量の混入物や造血幹細胞の安定的な未分化性を阻害し、またタンパク質の酸化反応が細胞の老化を誘導してしまうことが分かったという。今回使用されたPVAは安価で容易に調達できるという特徴があり、タンパク質を加えることなく利用でき造血幹細胞の未分化性を阻害しないという利点があるという。研究チームによると、1ヶ月間以上も造血幹細胞を未分化な状態で増幅培養できる報告は世界で初めてだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何とも培養率が高いので、今までは骨髄移植が必要だったケースで
    ドナーが提供するのが子続居ではなく血液で済むようになりそうだとか

    それなら気軽に登録できて素晴らしいことですね

  • ありふれた思わぬものが、医療の助けになったりするところが。

    • 私は、「スコッチテープ」
      グラフェン薄膜とか。

      親コメント
    • 青色一号の薬効は、遮断したいATP受容体に似た構造の分子を探すという攻め方での発見だが、こちらはどうやったのだろう。

      未分化の造血幹細胞が血球などに分化してしまう原因として血液中のたんぱく質であるアルブミンやその不純物を疑うのは何となく解るけれど、PVAを代用に選んだのはやっぱり凄い研究者の第六感のようなものなのだろうか?

      生まれた時の臍帯血を冷凍保存して置いて、将来必要になったら含まれている造血幹細胞を大量培養して自分に輸血できるなるかも知れない。少量の造血幹細胞で済むなら成人してからでも大手術をしなくても手に入るけれど、一番若い時のが簡単に手に入るなら多分その方が良い。

      若いネズミの血液が老いたネズミにも循環するよう手術でつなぐと老いたネズミが若返るといったような話題もあったが、自分の造血幹細胞でそういう真似ができるかも知れない。

      親コメント
    • by Technobose (6861) on 2019年05月31日 21時47分 (#3625368) 日記

       バイオ技術って、出始めはすごく高いけど、想像外のところから新技術が開発されて、劇的に費用が下がる可能性があるんですね。
       この間、保険適用になった医薬品も、何年かすればコストが劇的に下がる期待も持てそうな・・・。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれって
        「適用対象となり得る患者数が少ない」
        「患者あたりの接種回数が1回しかない」
        って条件故に開発費等がダイレクトに価格に反映されて、
        さらに
        「患者本人から採取した細胞に遺伝子操作まで行う、オーダーメイドの薬」
        って条件で高くなってんだよね?

        オーダーメイドする作業の一部は効率化できるかも知れんけどオーダーメイドなのは変わらんし、
        そのあたりの構造が大きく変わると別の薬になっちゃいそうだし。
        同じ効果が見込める安い薬が新規に出る可能性はあっても、
        劇的に安くなる可能性は低いと思うな……

    • by Anonymous Coward

      PVAは液体のりの主成分、って書き忘れてる。
      実際、市販液体のりでもオッケーらしい。

      • 朝日新聞にはアラビックヤマトの写真が載っているけど、本当にアレそのままでも良いのかな?
        市販品はイロイロ配合されている可能性も有ると思うけども。

        親コメント
        • 実際にコンビニで買ってきて試してらできた、とか言う話ですよ

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年05月31日 18時44分 (#3625242)

          う・ん・ち・く

          ヤマトのりのヤマト㈱は、「大和」ではなく「矢的」である。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            18へぇ

          • by Anonymous Coward

            蓋に矢と的があるのは知ってたが思い至らなかった……不覚。
            そういう事だったのか

        • by Anonymous Coward

          培養そのものは出来るでしょうが
          それを実用はできないと思います
          何が不純物として入っているか不明なので
          実用には「医療グレード」のPVAという物があって、それを使うそうです。
          # 「医療グレード」の瞬間接着剤とかもあります

          • by Anonymous Coward

            そもそも瞬間接着剤って戦争で傷口を速攻で塞ぐために作られたものじゃなかったっけ

            • by Anonymous Coward

              Wikipedia [wikipedia.org]ソースですが、 "銃の照準器に適した透明プラスチック材料の探索の副産物" だったそうです。

        • by Anonymous Coward

          報道でネタにしてもらいやすいようについでにやったのでは
          みたいな解説を見た

      • by Anonymous Coward

        洗濯のりもPVAだよなー
        スライム作るのにしか使ったことないけどw

        • by Anonymous Coward

          これ
          つまりスライムとの合体で俺たち進化するんだね!

          • by Anonymous Coward

            「うちのメイドは不定形」で主人公が大けが(とはちょっと違うが)をした際にメイドのテケリさん(ショゴス)と融合したのを思い出した。

      • by Anonymous Coward

        実際、市販液体のりでもオッケーらしい。

        あら、びっくり!

    • by Anonymous Coward

      その安価な青色1号ですが
      >青色1号が非常に安価なので、臨床試験を支援する製薬会社が見つけられそうもない
      こんなこともあるんです

      • by Anonymous Coward on 2019年05月31日 21時50分 (#3625371)

        胃のレントゲン撮影をする時に飲む造影剤のバリウムは、実はブルーベリージュースで代用できるんだけど、
        儲からないのでどこの製薬会社も認可を取ろうとせず、いつまでたっても使われないまま
        という似たような話もあるな。

        親コメント
        • ブルーベリージュースがレントゲンに映るんですか?
          そんで飲料として売ってるのにバリウムの代用で飲むだけなのに使えないと
          そんな事あるんですかね

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ブルーベリーにはマンガンが豊富に含まれるので、それが硫酸バリウム同様にX線を遮るんだそうですよ。

            ブルーベリージュースなら下剤も飲まなくていいし、健康にもいいしメリット多いのにね。
            まあ糖尿病の人やアレルギーが出る人もいるだろうから、万人に向くというわけにはいかないだろうけど。

            • 豊富と言っても知れてるでしょう…
              レントゲン写真にまともに映るほどとは思えないんですけど

              マンガンの特性から濃度を調整してMRIに使えるという研究は見つかりますね
              バリウムによるX線撮影と腹部MRIはおんなじようなもんだという事での噂なのかな

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              結局確認もなしに風聞で製薬会社disってるだけか
              ノーリスクノー手間で他人を非難してしたり顔でストレス解消
              いい趣味やな

        • そこらへんは産には期待できんから学にやってもらうしかないけど
          大学で治験ってできるんかな

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            大学病院なる存在をご存じ無い?
            まぁそれはそれとして、治験の問題じゃなく、
            医薬品としての認可を得る為の下準備の問題では無いかと。

            必要なのは医薬品グレードでの生産体制構築に始まってたくさんのイニシャルコストが必要で、
            それらは通常薬価に乗せて回収するのが通常だと思うが……
            既存品の場合、特許で独占して投資分を安全に回収する事ができない。
            生産体制構築以外のイニシャルコストは言い出しっぺが一人で負担する羽目になるし、
            それを薬価に乗せたら後発に価格で負けてしまう可能性が高い。
            通常の利益から実費分だけ回収しようにも安すぎ

  • by Anonymous Coward on 2019年05月31日 18時51分 (#3625250)

    > 世界で初めてだという

    せめて追試は待ちたい

  • by Anonymous Coward on 2019年05月31日 21時03分 (#3625340)

    白血病の治療に飛躍的な進歩がもたらされたとしたら、ノーベル賞とかあるんじゃ無い?
    グラム数万とかの培養液でもうまくいかなかった物がそこらのコンビニで売ってるヤマト糊でできます、とか、もの凄い発見だよね。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...